日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


2007年11月を表示

回転寿司

回転寿司(かいてんずし)は各種の寿司を載せた小皿を、客席沿いに設置されたベルトコンベア上にのせ、客は廻ってくる寿司を皿ごと自由に取り上げる、半セルフサービス型の寿司店のことです。

皿によって値段が違い、会計の際は、皿の種類と数を数える方式が一般的です。

栃木県佐野市には、4店舗ございます。

家から近いところから

【回転寿司 海鮮】
栃木県佐野市富岡町1401 0283-23-2923
家庭的な雰囲気です。

【がってん寿司 佐野店】
栃木県佐野市浅沼町810  0283-20-8822
 旬のおすすめ ほたるいか、えぞほら貝、活け赤貝ほか ・ がってんおすすめ がってんサラダ巻き、海鮮キムチ、海老フライ握りほかたくさんのオリジナルメニューがあります。2007年10月現在全64店舗、埼玉に36店、群馬に6店、東京に8店、栃木に4店、千葉に7店、神奈川と茨城に1店ずつあります。
http://www.gatten.co.jp/



すしおんど 高萩店
栃木県佐野市高萩町426-1 0283-21-3020
寿司全種類一皿105円回転寿司「すしおんど」。
徹底したシステム化で寿司全種類一皿105円(税込)という低価格を実現した「すしおんど」は、ニューファミリー層を主なターゲット層とし、ボックス席の比率を高めた大型(100席以上)の回転寿司店です。
http://www.genkisushi.co.jp/index.php

【かっぱ寿司 佐野店】
栃木県佐野市高萩町33-1 0283-27-2556
かっぱ寿司(カッパずし)は、回転寿司レストランで、会社名(商号)は「カッパ・クリエイト株式会社」、長野県より進出、本社は埼玉県さいたま市にあります。

「サラダ軍艦」は、かっぱ寿司におけるフラグシップとしてのメニューとして店舗側からも紹介されているだけにとどまらず、「サラダ軍艦」のためだけにかっぱ寿司に通うファンもいるそうです。
http://www.kappa-create.co.jp/index.html家族で回転



お寿司も久し振りです。
何を食べれば良いのか?
低カロリーで、栄養バランスが良いお寿司は、日本が誇るヘルシー食ですね。

色々な回転寿司がありますがどこが美味しいでしょうか?
お店は、特徴のある寿司ネタを開発し、お客様に喜ばれるように努めています。
・清潔
・明るい
・活気がある
・定員さんの対応が良い
・値段が安い
・豊富な種類



食後、本屋さんに立ち寄ると興味深い本が販売していました。

日本人の食文化にすっかり溶け込んだ回転ずし。
大人から子供まで、多くの日本人に愛されています。
しかし、安い物にはワケがあります。安さのヒミツは、決して企業努力によって成り立っているのではありません。

この本では、激安店の厨房の舞台裏から、市場が見向きもしない“キズモノ”(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)流通の暗部、煮アナゴなど外国産加工品の薬品漬けの問題、そしてブラックバスやナイルパーチなどの外来種を用いた偽装魚、インチキ代用魚の実態まで、、激安魚介類のヒミツに真正面から迫る本邦初のホンカク本です。



11月18日(日)22:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 佐野市素敵なところ | 管理

TIME OF LEGEND THE BREITLING INSIDER

名のある老舗時計会社が、自社の歴史を総覧する豪華本を今冬に刊行される。
『TIME OF LEGEND THE BREITLING INSIDER』もそのひとつです。

これは、ヨーロッパでは当たり前の事業であり、自社の軌跡を社会文化史として検証する試みです。

【BREITLING】
ブライトリングは,1884年レオン ブライトリングにより創業し1932年孫であるウイリー ブライトリングの手に委ねられました。

空で戦う男達が,必要とする時計製造に夢を賭けた。
航空業界との深いつながりで飛行士用のために小型懐中クロノグラフに端を発し、対数目盛り付き計算尺を搭載するクロノマット・ナビタイマーを開発しこれらのモデルは空を愛する男達に愛用されてきた。
まさにブライトリングは航空時計の先駆者的存在であり、ブライトリングは大空を飛翔する男たちの精密機械である。



1952年に発売されたブライトリング・ナビタイマーは、当時のパイロットや搭乗員にとって待望のクロノグラフで計器は、クロノグラフ機能に加えて航空計算尺、すなわち「航空用回転計算尺」を装備した史上初のモデルです。
上昇速度、燃料消費量、マイル、/キロメートル/海里の換算など、フライトプランに必要なあらゆる計算が可能なナビタイマーは、パイロットと飛行機オーナーの世界的な協会であるAOPAの公式時計に選定されています。
この時計史上に残る名作を今日まで継承し、技術革新による改良を続けているのがナビタイマーラインです。



ウィンドライダーは、ブライトリングを代表するモデルで、クロノマットの独自なスタイリングを受け継いだモデルが結集しています。

自動巻クロノグラフ、クロノマットは、イタリア空軍の精鋭エアロバティックス・チーム、フィレッチェ・トリコローリとの共同開発により誕生し、技術・デザインはきわめて独創的な要素を数多く備え、一目でそれと判るスタイルを持っています。

ウィンドライダー・ラインの各モデルは、ライダータブ付きベゼルを備え、細部に至るまで完璧な仕上げを誇っています。



プロフェッショナルは、まさに「腕に装備する計器」ブライトリング の最先端技術を集めておりすべてのモデルはプロフェッショナルが必要とする数多くの機能を備え、さらに過酷な条件の下で集中的に使用することを予想して設計されています。

超小型無線発信機を内臓したエマージェンシー、最高のテクノロジーを凝縮させたB-1、卓越した操作性を誇るエアロスペース。

プロフェッショナルは広範な使用目的に応え、最も厳しい使用条件をクリアする、真のプロフェッショナルのための計器です。



エアロマリーンは、精度・信頼性・強度・機能性いずれにおいても、腕に装備する計器の最先端技術を最高度に活かしたブライトリング・ウォッチとクロノグラフのラインです。

空、陸、海、どんな過酷な使用条件でも最高のパフォーマンスを発揮し、スポーツをはじめ、あらゆる活動に最適なラインです。

http://www.breitling.co.jp/

過去を検証し、現在を証明し、そこへ過去と現在を証言する人々の肉声が重なる...。
このような立体構成により、1884年から2006年まで、クロノグラフという精密計器に生涯を捧げてきた人々の情熱が、ひしひしと伝わる内容になっている。
 これこそ、ブライトリングのすべてを知ることのできる唯一の集大成本。
そしてこの世界初の決定版が日本発案と主導で進められたことは、日本のブライトリング・ファンにとって大きな誇りである。



11月17日(土)22:34 | トラックバック(0) | コメント(0) | BOOK | 管理

秋山学寮

実家の母のところへ行き、奥の山に行こうかと出かけて見ました。
子供のころも自宅から奥にはあまり行かなかったので、興味があり家族で出かけて見ました。
【あきやま学寮】
宿泊できるログハウスと研修室・ホール・大浴場・レストラン・バーべキューハウス・石の広場などがあるそうです。
そのほか2タイプの宿泊施設『ウッドランド森沢』・『古代生活体験村』があり,いろいろ体験できる体験館があります。
総合管理棟には、火おこしセット・古代米・古代服の貸し出し(1着100円)などが置いてありました。



あきやま学寮総合管理棟
栃木県佐野市秋山町771番地
TEL0283-87-0203
場所は、東北自動車道『栃木IC』下車約45分。又は、『佐野・藤岡IC』下車約60分。



竪穴式住居【りす・くま・しか・さる】
定員・・・7名
料金・・・各11,550円(一泊)・各3,780円(日帰り) 

横穴式住居【きはち・あかべ】
定員・・・8名
料金・・・各11,550円(一泊)・各3,780円(日帰り)



自然豊かな川のほとりにある、ログハウスタイプの
宿泊施設のウッドランド森沢をバックに記念撮影。



アスレチックもあり、息子の諒太が挑戦しました。
あ~! お父さん危なぁ~い!

この季節ちょと肌寒く感じました。
携帯電話の電波状況は、悪いのでご注意ください。



11月17日(土)20:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 家族 | 管理

長野県戸倉上山田温泉

栃木県の佐野市郷土博物館前より1泊2日の旅へ出発。
職場旅行とあって集合時間5分前には、積み込みを終えて全員お揃いになりました。

本日は、峠の釜めしの昼食。酒蔵見学。海野宿の散策。
そして、お宿は「むら旅館うぐいす亭」のお泊りです。

明日は、小布施にて北斎館をはじめ街並みを散策。
名物の栗おこわをお召し上がりいただいてのお帰りです。
旅が、スタート致しました。



【佐野市郷土博物館】TEL0283-22-5111
緑豊かな水の都「佐野」の生んだ偉人田中正造翁ゆかりの博物館です。
【所在地】〒327-0003 栃木県佐野市大橋町2047
【開館時間】 9:00AM-5:00PM
【休開日】月曜日・祝日・毎月末日・年末年始

【概要】
佐野市郷土博物館は、佐野市を中心とする地域の考古・歴史・民俗等に関する資料を展示する歴史系博物館として、昭和58年11月に開館しました。

玄関を入ると正面には、明治期にこの地方に起こった足尾鉱毒事件(公害問題)に命をかけた田中正造翁を顕彰する展示室が設けられています。田中正造翁が政治家を志してからの足跡を関係資料で展示。

その他の教育普及活動
自然観察会、史跡見学会、各種講座を行っています。 【通常入場料】 無料
【企画展開催中入場料】( )内は20名以上の団体料金
個人一般  210円 (210円)
大・高校生 200円 ( 50円)
小・中学生  50円 ( 30円)
是非、佐野市郷土の偉人を訪ねて下さい。

【田中正造の直筆印刷の扇子再販売】
佐野市郷土博物館は二十日から、六月に百本販売し二週間で完売した、田中正造の直筆を印刷した扇子の再販売を始めます。
 扇子は四作目。
一九一二年六月十七日、正造が谷中村土地収用補償金訴訟控訴のため、上京したときの日記に記した「真の文明は 山を荒らさず 川を荒らさず 村を破らず 人を殺さざるべし」が書かれています。



11月17日(土)09:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  6 お馴染みさん

時間がないので、鎌倉いなりを購入し最終集合場所のJR西口時計塔広場で美味しく食べました。

もう少し量があればな~



鎌倉いなりを食べていると「近為鎌倉小町店」の松本さんが声を掛けてくれました。
明治12年に創業した京漬物老舗。
重石手法により丁寧に、柚子こぼし、しば漬け、詩仙胡瓜、ちりめん山椒、筒の柔漬、たまり沢庵など40種類造っています。



小町通りは、賑わい観光客で道を埋め尽くしています。

児童の方には、値の張るものが多いかもしれませんが、そこは上手に皆さんお小遣いに合わせて買い物をしていました。



鎌倉駅から東京駅へ
新幹線ホームに並んで皆さん待っています。



新幹線に乗車し、ホットしたところです。
小山駅、佐野駅を経由し到着地には、お家の方が待っています。

残り少ない小学校での生活。
今回の修学旅行も思い出の1ページになったでしょうか?いつまでも友情を育んでくださいね。



11月16日(金)22:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  5

恵比寿屋様で退館式を終えて、班別行動になります。
・水筒の補充
・貴重品袋の返却
・荷物の確認
・お部屋の忘れもの確認

児童の皆さんは、島内見学後、新江ノ島水族館へ



新江ノ島水族館は、クリスマスイルミネーションで児童の皆さんをお迎えしてくれました。

旅館での業務を終えて、チエックポイント担当の先生と合流。一斉に班毎できますので、私は班毎の記念撮影係としてお手伝いをさせていただきました。



チエックが済むと入口から児童の皆さんが続々水族館に入ります。


サーファーのオーナーから許可を得ての1コマです。
江の島に映える車ですね。



このあと、江ノ島駅でチエックする先生と合流。
肌寒いですね。

鎌倉駅から昨日の帽子の忘れモノを建長寺に取りに伺いました。



11月16日(金)22:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  4 宿泊

今晩お世話になる恵比寿屋様へ到着


寒い中、旅館の担当の方が来るまで児童の皆さんは、きちんと整列をして待機をしています。

女将が育児休暇中ということで、恵比寿屋の総責任者に就任したフロントの方による歓迎のあいさつ。



右に富士箱根左に三浦半島を眺め東洋のマイアミと言われて有名な湘南海岸に浮ぶ緑の江の島にある老舗です。

館内ミニ博物館(小学生は見られません。)で、伊藤博文の書や江の島の浮世絵家元作の鎌倉彫等が貯蔵されています。

創業350年明治維新の元勲伊藤博文三条実美木戸孝允井上馨他歌舞伎俳優五代目六代目菊五郎、吉右衛門、梅幸、他歌人、吉井勇俳人青木月斗の宿として知られています。



夕食の風景です。


夕食メニューです。

荷物・部屋のドアカード・風呂場の時間割・食事場所・貴重品袋・廊下に出すお茶セットなどを児童の皆さんが到着をする前に確認し、やっと一息。



11月16日(金)07:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  3 再会

高徳院(鎌倉大仏)で修学旅行の記念撮影が終えるとカメラマンの小林社長が「ミス鎌倉ですよ」と言うのです。
良く見ると2007ミス鎌倉の加納留見子さん(左)です。
http://bright.btblog.jp/cm/kulSc08Bs464BDA10/1/
4月に研修旅行で「旅フェアー2007」幕張メッセへ行った際に加納さんが県外キャンペーンとして来ていたお話をさせていただきました。

加納さんも覚えていて下さったようです。
今回は、海外からのお客様と同行をして高徳院にいらしていたそうです。

児童の皆さんも記念撮影をさせていただきました。



高徳院を後に、長谷駅から江ノ電で江ノ島駅へ。
江ノ電の車内で江ノ島を撮影。

駅から新江ノ島水族館にて翌日の班別行動のチケット交換を行いました。
塩沢様が対応下さいました。(その他の営業は、石川さん・福島さんと3名)

入館料は、児童様1,000円→600円とお得になります。

交換を終えるとお土産ランキングを伺いました。
1位縫ぐるみ 2位ストラップ 3位お菓子
いづれも500円前後の金額が人気だそうです。



夕陽を見ると右手、新江ノ島水族館の方角に富士山が薄らと見えます。


江ノ島弁天橋から落陽を望む。
この時間帯は、カメラを片手にシャッターを切るカメラマンが大勢いました。
何度見ても奇麗ですね。



11月16日(金)00:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  2 班別行動

本日は、七五三や菊祭りとあいまって参拝者が多かった鶴岡八幡宮を後に建長寺へ

【建長寺】
〒247-8525 
神奈川県鎌倉市山ノ内8 電話0467-22-0981

鎌倉五山第一位「臨済宗建長寺派 大本山 建長寺」
建長5年(1253)北条時頼が蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山として創建した、わが国最初の禅の専門道場。 最盛期には塔頭が49院あったが火災により焼失し、現存する建物は江戸時代以降に再建または移建されたものであるそうです。
総門、三門、仏殿と一直線に並ぶ伽藍の周囲を10の塔頭寺院が取り囲み、寺宝も豊富で木造漆塗りの須弥壇、木造北条時頼坐像などの国重文がある。絵画、書の優品も多数。境内は史跡です。

建長寺では、アリとキリギリスの石井さんとNEWSの加藤さんが撮影していました。
※石井さんに直接、写真撮影の交渉をしたところ快く応対をしていただきました。

また、児童の方が帽子を見学中に紛失。受付の方に紛失届を出したところ、夕方に私どもに連絡が入り、翌日私が引取に行き本人に渡すことができました。
ありがとうございました。(鎌倉の人が親切と言われる所以でしょうか?)



H班のお友達と班別行動を建長寺からスタート。

建長寺-浄智寺-葛原岡ハイキングコース-葛原岡神社-日野俊基の墓-銭洗い弁天-佐助稲荷-高徳院(鎌倉大仏)




powered by 地図Z


横須賀線の踏切手を通過・左手の奥まった所に「浄智寺」がある。参道に入ると正面に総門が見え、左手の道が葛原岡ハイキングコースに続いています。

寺の左手の道が葛原が岡ハイキングコースの入り口で、舗装された人家の間を真っ直ぐに行くと山道に入ります。
道は判りやすいが踏み荒らされて、木の根が露出している所が多く足元に注意しながら進む。

中間あたりの小山に天柱峰と刻まれた石柱が建っていて、奥に五重の多層塔が建っている所を過ぎると、険しい道はなく、後は比較的ゆるやかです。山道に入ってから20分ほどで葛原岡に着く?やっと着きました。
(この天柱峰と言う名前は、昔中国から来日して浄智寺に滞在していた僧が付けたものらしい?)
【葛原岡神社】
明治時代(1887)に日野俊基の霊を祀るために創建されたもので、境内の広場から少し奥まった少し高くなった所に、簡素な社殿が建っています。

「国指定史跡 日野俊基墓 指定昭和2年4月8日 日野俊基は鎌倉時代末期の朝臣、後醍醐天皇につかえ倒幕計画に参加した。正中の変(1324)に捕らえられ、許されたが元弘の乱(1331)の時、再び捉えられ鎌倉に送られて、翌年ここ葛原岡で処刑された」と書かれている。
・桜の名所としても賑わう源氏山公園にあり、景色と自然を楽しめる神社です。



社務所前のベンチで一服してると、管理人のおじさんが神社の横の畑に咲く冬桜を教えてくれました。
10月桜と案内が書いてあります。
この季節に桜が見られ児童の皆さんは喜んでいました。

晩秋から冬にかけて境内にある無患子(ムクロジ)の木の実で作ったお守りが大人気です。
(この木の実は一般的に羽子板の羽の玉に使われています。そして、転んで手が汚れた児童の方に、無患子の皮を石鹼がわりにしなさいと渡してくれました。ほんと泡がたち石鹸の様です。)

全員に袋にムクロジを入れてプレゼントしてくださいました。

ムクロジを漢字では「無患子」と書きますが、患う子どもが無いのですから理想的で、縁起がいいですね。...病やケガと無縁の世の中を作っていけますように……。



葛原岡神社から徒歩6分で銭洗弁財天へ

正式名は銭洗弁天宇賀福神社。
御神体を祭る洞窟の水には、源頼朝が巳の年、巳の月、巳の日 の夜、夢枕に現れた老人のお告げで岩から湧き出る霊水を発見し、社を建てて宇賀福神を祀っ たという伝説があります。
この霊水が鎌倉五名水のひとつである「銭洗水」。

この水でお金を洗う と10倍にも100倍にも増えるといわれる。巳の日ともなると多くの参拝客が訪れ、小さなザ ルにお金を入れて洗う姿が絶えないところです。



再集合の高徳院(鎌倉大仏)へ

全員で拝観、記念撮影。
予定より早く到着。ひと安心です。



11月16日(金)00:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  1 鎌倉

東武鉄道佐野線の佐野駅からJR両毛線に乗換えて小山駅に向かいます。
出発地は、寒い中、ご家族や先生方に見送られて出発し、いよいよスタートした気分。



朝の通勤ラッシュ時で混みあっている中の移動。
各担当の先生の後に必死についてくる児童の皆さん。



小山駅から快速のグリーン車自由席に全員無事座ることができて、ひと安心です。

目的地の鎌倉駅まで、車窓を眺めたり友達と話したりと興奮しているようです。



鎌倉駅到着後、西口時計塔広場や東口のトイレを確認し
段葛へ移動。

鶴岡八幡宮に続く若宮大路中央の石を積み上げた参道を別名「置石」ともいわれる段葛(だんかずら)。
寿永元年(1182)に源頼朝が妻政子の安産を祈願して、北条時政らに命 じて造らせたと言われます。
かつては、一ノ鳥居から三ノ鳥居まであったが、横須賀線の開通などにより明治時代 に取り壊され、現在は二ノ鳥居から三ノ鳥居までの約500メートルが残っています。

春にはサクラやツツジが参道の両脇を覆う。



鶴岡八幡宮に到着後、クラス毎に記念撮影。
今回、プロのカメラマンが鶴岡八幡宮と高徳院で待機し撮影しました。

写真撮影後は、A~Jまでの10班で班別行動をとります。
私は、一番ハードなコースのH班さんと同行しました。



11月15日(木)23:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

11月14日(水)訪問者

・栃木県佐野市 青少年関係団体の視察の件でM先生がご来店くださいました。
 8年来のお付き合いをさせていただいてますが、M先生の息子さんが私と同級生であっとことを教えていただきました。小学校3年生で転校をしてしまったのですが、何度かご自宅にお伺いをさせていただいた記憶が思い出しました。もちろん先生とはご自宅でお会いしたことがなくて30年も前のこと今頃お礼を言っても遅いのですが、三角屋根の屋根でMくんと日向ぼっこをしたのを思い出しました。

・栃木県宇都宮市 トラベラー宇都宮営業所 荻山所長
足利市に用事があり、帰りだそうです。
 今朝ほどアポイントの電話が入りご来店。
道路では、警察の取り締まりが頻繁にされているようです。
もう直ぐ年度末ですね。

海外のお土産の伸び悩み。
品質とアフターフォローの充実を計り、商品のテコ入れも必要でしょうか?
ブランド戦略として大物芸能人を起用しましたがどのように出るのでしょう?

近年、年末になると海外で震災・人災と多く私達旅行業界全般が痛手を受けていましたが今年はいかがでしょうか?



11月14日(水)20:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | visitor | 管理

神奈川県の箱根に「もてなしの達人」

「ホスピタリティ(もてなし)」という言葉は、今や観光地の発展に欠かせないキーワードの一つですね。

いつまでも愛される観光地であるためには、どなたをも温かく迎え入れるという「ホスピタリティ」精神を、大切にしていかなければならないと思います。

そこで、観光地を支えるすべての方々に「ホスピタリティ」の大切さを改めて認識していただけるよう、日々、優れた「ホスピタリティ」を実践されている方を「もてなしの達人」として認定することにした街を紹介しましょう。

「箱根もてなしの達人」
【認定に係る選考審査方法・経過 】
◇ 第1次書類選考 「箱根もてなしの達人」推薦書の記載内容に基づき、推薦のあった候補者について書類による審査を行い、1次審査通過者を選考しました。審査の際、評価の対象とされたポイントは次のとおりです。
① 全体評価
「ホスピタリティ」精神の大切さの意識啓発及び観光地として「ホスピタリティ」に取り組む姿勢をアピールしていくという本事業の目的達成に貢献できる者であるか。
② 観光客等中心の発想に立った「もてなし」の実践
いつでも観光客等中心の発想、気持ちに立った「もてなし」を実践しているか。また、それらに応えられるための能力(知識、行動力、表現力等)が優れているか。
③ 「もてなし」に対する姿勢、意識の高さ
④ 観光客等からの評価
「もてなし」の内容や「人柄」に対し、観光客等から高評価を得ているか。

◇ 最終選考(面接選考)認定候補者に対し各自面接(1人10分程度)を行い、次の4点の項目について、選考委員が評価し、面接終了後、面接結果及び推薦書類に基づく「もてなし」に関する実績、功績を総体的に評価しながら選考委員間で協議し、「箱根もてなしの達人」5名を決定しました。
① 「もてなし」に対する姿勢、意識、心得
② 「箱根」に対する愛着度
「箱根」に対する愛情が感じられるか。また、観光地としての「箱根」を発展させていこうとする意志が感じられるか。
③ 箱根観光に関する知識
箱根観光に関する知識が豊富であるか。また、常に新しい知識を習得するための努力を行っているか。
④ 表情、話し方、品格
観光客等に安心感、信頼感等を与えるものであるか。また、人としての「魅力」を兼ね備えているか。

神奈川県の箱根に「もてなしの達人」は、「優しいおもてなしのまち」の象徴として誕生しました。

青木しげ子さん 営業係・箱根登山バス(株)湯本案内所
大山留美子さん タクシー・箱根観光自動車(株)
澤里幸吉さん  観光ガイド・(財)箱根町観光公社
高橋安衛さん  箱根湯本駅長・箱根登山鉄道(株)
田中康久さん  インターネット掲示板による観光案内
2007年11月13日現在です。

達人の日頃のおもてなし「誰にでも優しいおもてなしの町」としての環境を整え、全国の皆さんに、「魅力は、自然や温泉だけではない。
人のおもてなしも素晴らしい」というように思っていただけるようになることを願います。



11月14日(水)08:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 旅行業界情報 | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 6 乗物

海賊船乗り場
箱根町11:50発から桃源台12:30着へ
この次は、芦ノ湖を湖上から望む。



早速、事前学習の時間に選択していただいた人気No1のわっぱ飯の大を船に積み込み。
景色を眺めながらお召し上がりになっていただきました。

コンパクトで持ちやすいく、食材も具が多く船上で食べるのに良い選択かと思います。
※そこまで考えたのかな?わっぱというフレーズが気に入ったのでと児童の方からコメントをいただきました。



桃源台に到着。
下船後、エスカレーターでロープウエイ乗場へ向かう。
今年、新しくリニューアルしたロープウエイ(18名定員)に乗車し、大涌谷まで、約1分間隔、所要約20分間の空中散歩を楽しみました。
桃源台(標高741m)大涌谷(標高1044m)
※すれ違う大人の方に手を振り、遠くになる芦ノ湖や富士山を見ながらあっという間の移動。

大涌谷駅に到着すると駅員の帽子とブレザーを着て記念写真をとりました。



荒涼とした大地に白い煙が昇り、硫黄の臭いが立ち込める大涌谷。江戸時代までは、地獄谷と呼ばれ現在は、その独特の景観から屈指の観光スポットになっています。

大涌谷自然研究路と呼ばれる散策コースを児童の方をガイドさんが噴煙の様子を紹介しながら案内。



温泉玉子6個入り500円が、気になり児童の皆さんが買い占めます。
話題の「ヨード卵・光」を箱根の源泉で仕上げ、殻が黒く黄身ははなめらか、白身はゼリー状で大変美味しいです。1個食べると7年寿命が延びると言われる名物の黒たまご。
※80℃の温泉湯で約10分から15分温め、更に90℃から100℃の蒸し釜で5分蒸しあげると温泉成分が浸透し風味豊かになるそうです。

大涌谷を出発し、一路栃木県へ。
途中、渋滞に巻きこまれましたが、無事に学校へ到着。

天候に恵まれた最高の修学旅行でした。



11月13日(火)23:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 5 体験

芙蓉亭別館の担当者 
マネージャー 南坊信男様です。
退館式後、宿泊前から色々とお気遣いをいただき、快く対応をしていただいたスタッフの皆さんに、お見送りを受けて出発。

箱根、芦ノ湖畔に静かにたたずむ芙蓉亭は、平家造りの落ち着いた純和風旅館でございます。
別館では中国料理をくつろぎの温泉とともにお楽しみいただけました。

ありがとうございました。



宿泊施設から約25分。
【畑宿寄木会館】
〒250-0314
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿103
TEL:0460-5-8170
09時からの予約でしたが早目の到着。
寄木細工の会長さんが、対応して下さいました。
※スズキ木工所 ききょう屋の社長様です。
鈴木会長の説明を伺い世界にただ一つの作品を皆さんが作っています。

児童の皆さんが作っているの見て先生もチャレンジ。



箱根の代表的伝統工芸品「箱根寄木細工」を紹介する箱根町観光協会がやっている施設で、 館内では作品の展示、実演、即売を行っています。

寄木細工の 模様ができるまでの行程をご説明していただきました。

箱根の木地細工は後北条時代に始まったそうです。
はじめは指物(木箱など)が多く作られ、次第に引物(挽物、きろくろを廻してつくるお盆やおもちゃなど)が作られるようになりました。

それら木地細工にズクと呼ばれる幾何学模様の化粧フィルムが貼られたのが寄木細工です。

この寄木細工自体は実は普及したのが明治時代で、石川仁兵衛(1790から1850年)という人が考案したものです。(石川仁兵衛のお墓は畑宿入口にあります。)
ズクを作るために材質の違う木材を組み合わせて接着剤でつなぎ合わせます。これを種木といいます。
種木を大きくしていき、鉋で削ったのがズクです。
ズクという呼び方は普通、鉋からでてくるのは鉋クズです。
しかし、寄木細工では鉋からでてくる方が重要ですから、クズを逆さまに言うようになったそうです。
木象嵌と寄木は区別が難しいのですが、木象篏は木をパズルのように嵌めて種木を作ります。
ズクが重要なのはどちらも同じです。

昭和にはいってから寄木細工には無垢物というものがでてきました。無垢物とは指物、引物にズクを貼るのではなく、種木そのもので指物や引物をつくるというものです。
ただ、無垢物は数がつくれないので、値段が少し張るようです。

見学が終了するとバスで、箱根恩賜公園へ。



箱根恩賜公園は、ロケーションが素晴らしく弊社のおすすめスポットです。
※バスを降りると、歩けない児童を海賊船乗り場までお連れして箱根資料館で他の児童の方と合流。

箱根関所資料館から芦ノ湖を望む



箱根恩賜公園から関所資料館、そして箱根関所跡とガイドの高柳様が児童の皆さんにわかりやすいように説明し海賊船乗り場の箱根町まで誘導。
※よく勉強をしているなと感心。他の団体を見るとガイドさんは「どうぞ~ご自由に!○○までにお戻りください!」です。良いガイドさんで良かった。



11月13日(火)23:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 4 朝

富士山を見ると「スゲェ~!」と声が
人工スノーマシーンから雪が「雪だ!雪だ!」と何でも感動している皆さんを見て、その感動できる心が私には、素敵に感じました。



紅葉する山々が奇麗ですね。


芦ノ湖を背に、児童の皆さんがポーズを決めています。
縁を結ぶ場所として有名なスポット。
ここはどこでしょう?

行きは、8分。帰りは、10分ほど宿からかかります。
昨日の疲れで、動けない児童さんの為に芙蓉亭の方が車で迎えに来てくれました。

その他の児童の皆さんは、元気に歩いて美味しい空気を吸い、太陽の日差しを浴びながら宿に戻りました。



朝の散歩で、お腹が空いたことでしょう。
たくさんおかわりをしていました。

今日は、予約があるので時間厳守と先生から一言。
もう少し食べたかったと・・・
芙蓉亭の朝食は、美味しいのです。



朝食会場は、ご覧のように一枚の絵を見ているような素晴らしいロケーションです。


11月13日(火)23:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 3

江ノ島をあとに、宿泊地箱根へ
ホテルは、予定時刻より早く到着できました。

入浴・夕食の順番でスケージュールがすすみます。
宿泊担当者様の特別な御計らいで、大浴場を二か所解放していただき児童の皆様はゆったりくつろげました。



入浴後、夕食場所にて入館式を行いました。
今回、児童の皆さんがお世話になるスタッフの方のご紹介や挨拶をしていただきました。



夕食メニューは、児童の皆さんも大喜びの中華料理。
チャーハンのおかわりが出来て満足されたそうです。

春巻き美味しい!シュウマイが大きい!えびチリだ!
種類豊富な中華料理。



お二人が児童の皆さんのお世話をしていただきました。
目配り気配りをしていただき、絶妙なタイミングで料理を運び、先生方の対応にも機敏にしていただきました。



龍宮殿・芙蓉亭別館
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139

弊社が大変お世話になっている西武グループの宿泊施設です。
温泉・料理・ゆったりとした次の間付の部屋で満足した児童の皆様。
天気も良いので芦ノ湖までの散歩へチャレンジ!



11月13日(火)22:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 2

【長谷寺の紅葉ライトアップ情報】長谷駅より徒歩5分。
11月23日から12月9日まで。午後5時より6時まで。入山無料(ライトアップ開催時間)・駐車場利用不可。

長谷駅のチエックが終わると、班別の行動の最終集合地の新江ノ島水族館へ。
江ノ電は、12分間隔で運行していますので、各駅毎の所要時間表を作成することで発着時刻がわかるので便利です。修学旅行では、鎌倉から江ノ島駅まで行動範囲が多いので2駅の時刻表を把握していれば良いので各区間と運賃を表にすると班別行動時はスムーズです。



江の島に向かう途中に、修学旅行の宿泊でお世話になっている紀伊国屋本館の木村様とごあいさつ。


当初の新館のオープンが来月予定でしたが、来年2月末に延期されたそうです。
その新館を(本館より徒歩1分)拝見させていただきました。建設中ですが立派なものができそうです。



本当に天気に恵まれて、江ノ島も青い空に囲まれています。

島内にある恵比寿屋様にお伺いをして、今週の修学旅行の確認をするのでアポイント入れて置いたのですが、フロント責任者のT様がトラブルで約束の時間に対応できないと三上様が対応していただきました。
実に丁寧な対応ありがとうございました。
T様はいつもトラブル対応に追われているとのこと大変ですね。

お客様にご迷惑がかからない配慮でしょうか。
打ち合わせは正確に行いたいと思います。



御覧下さい。
富士山が見えますか?
チエックポイントの新江ノ島水族館の裏手の海岸から夕日と富士を望み戯れる児童の皆様。



11月13日(火)22:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 1

早朝より弊社に、配車されたバスには、乗務員高橋ドライバー様とガイドの高柳様が乗務され私を迎えて下さいました。

辺りはまだ、暗い中。
学校へ到着。
校門を開けて下さったのは校長先生です。
良い学校と直ぐわかりますね。

出発式を終えてから学校を後に、高速道路を利用し最初の目的地へ。

弊社、日本ブライト旅行の近く東の産業道路を走行していると学年主任の先生が鮮明に見える富士山を発見。
最初から2日間の旅を例えるような富士に爽やかさを感じ1泊2日の修学旅行がスタートしました。

鶴岡八幡宮の見学は、駐車場から全員で移動して記念撮影後、班別行動になります。



天気に恵まれた修学旅行どこにいても最高ですね。
建長寺に行かれる班をバスでお届してから、私の担当チエックポイントの長谷駅に立つ前に、鎌倉パークホテル様にバスで行き教育旅行のご担当者小澤様とお話をしてまいりました。

とても真面目な方で、ホテルマンの鏡のような方です。
現状のお話をお伺いでき参考になりました。
今後とも業界の発展の為にご活躍を期待いたします。

小澤様が、チエックポイントの長谷駅までお送りくださるとお声を掛けていただいたのですが、お忙しい時間帯となるころですので徒歩にて駅に向かいました。

歩くことで、素晴らしい青い空と海を見ることで元気が一段と湧いてきました。



チエックポイントの江ノ電「長谷駅」に到着。
人力車のスタッフ(約60台所有)の方と話をして人力車の活用方法などを教えていただき、今回お世話になる「高徳院(鎌倉大仏)」へ。



先週お世話になった高徳院の戸澤様へごあいさつ。
また、本日と2日後の修学旅行のお願いをしてチエックポイントへ戻る。

この間は、各先生と連絡をとるがスムーズに班別行動を児童の皆さんがとっていました。
先生方も過剰な心配はせずに、児童の皆さんを信頼しているように思えました。



江ノ電「長谷駅」を藤沢方面に向かう電車が通過をするところです。

「長谷駅」のチエックポイントは改札付近で待機。
各班が来る度に、デジカメで記念撮影(証拠の写真)をとりチエックをしました。
(便利ですね。撮影すると人員・撮影日時ができます。)



11月13日(火)22:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

群馬県:吾妻渓谷と沼田りんご狩り 3 食べる

岩井洞からくつろぎ味処 伊香保時代屋へ

到着するとスタッフの方がご案内下さいます。
店内は、明かりがほんのりと灯り店名のイメージのように古にタイムスリップしたような雰囲気を醸しだしています。



本格釜めしは、お客様から好評です。
途中から予め、到着時間を連絡し食事のタイミングを計り温かいものを温かく、冷たい物を冷たく召し上がれたものも好感をお客様に持っていただいたようです。

添乗員と受入施設様の阿吽の呼吸が旅の演出に不可欠と実感するときですね。

伊香保時代屋
営業主任 菊池絵里子様
〒377-0024
群馬県渋川市祖母島字中野2293-1
TEL0279-24-3868
店長やいつも明るい元気娘の菊池様お世話になりました。
本当のトップシーズン。
食事内容も良くしていただきありがとうございました。
店内改装後、はじめての添乗でしたがお客様に雰囲気・味・接客とも好評を得たことが良かった。
時代屋を後に沼田へ。



関越自動車道の沼田Icから5分の松永観光りんご園様へ

りんご園が集中していますので、じっくり確認をしながらになり、5分程予定より遅れ到着。

小さなりんご園だが美味しいりんごを提供していると評判のお店。今回はじめての利用。
食べ放題(時間無制限飽きるまで)350円の入園料で皆様チャレンジしました。

この時期は、フジがメインになるそうです。
私に抑えさせて脚立に乗るお客様。
真剣にいくつも採ろうとするので、脚立がゆれてゆれて大変でした。

何個食べたのでしょう?

カゴ(大・小の2種類)にもぎとり必死で詰める、ビニール製ですのでのばして詰める、リンゴの上に乗せてバランスをとり運ぶ。

店頭で買うよりかなりお得なもぎとりは、大人気。
店頭で購入した商品を返品しみんなでもぎとる。

楽しんでいます。こんなに童心にもどり、お茶目な姿は何年ぶりなったろうとお客様がはしゃいでいました。

楽しい旅でした。
私も楽しめた1日、お客様ありがとうございました。



11月11日(日)23:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

群馬県:吾妻渓谷と沼田りんご狩り 2 吾妻渓谷

川原湯神社から紅葉を楽しみながらJR川原湯温泉駅へ
徒歩で移動。
お客様を迎える駅舎は、昔懐かしいたたずまいです。
駅に隣接するトイレ(男女別あり)を利用する頃に急激に雨が降り出し、一行は駅舎にて雨宿りをさせていただきました。小さな構内には、日本三大奇祭「湯かけ祭り」や吾妻渓谷の写真がパネルでかけられ街の風情が感じられます。

散策マップを全員に配布し、コースの説明後いよいよ紅葉の渓谷を散策にスタート致しました。

http://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/
【吾妻渓谷遊歩道】
もうすぐダムに沈む吾妻渓谷は、奇岩や滝など連続。
その美しさには目をみはります。
片道約60分ほどのハイキングコース。
“関東の耶馬渓”といわれる吾妻渓谷は、吾妻川の両岸の溶岩が長い年月をかけて侵食され、できあがった名勝地。
川原湯駅を出て国道145号を左に200m(5分)ほど歩いたところが入口で、全長1里(4km)、約1時間の散策となります。



吾妻川に架かる雁ガ沢橋から八ツ場大橋までの約3.5キロメートルにわたる渓谷です。
大昔に火山が噴きだした溶岩を、川水が深く浸食してできたものと考えられています。
 川原湯温泉から約1.8キロメートルの探勝遊歩道は、ゆっくり歩いて片道40分の家族向きのハイキングコースです。
つづら折りの狭い道をたどっていくと、そば立つ懸崖や奇石、滝など変化に富んだ見どころが続き、渓谷の美しい眺めを一望できる見晴らし台もあります。
途中の八丁暗がりは、川幅3m、深さが50mの最大の見せ場。終点の鹿飛橋から見る渓谷の深さには軽いめまいを覚えるます。

吾妻渓谷で、特に素晴らしい下記の10ヶ所を、「吾妻峡十勝」と呼びます。
【白糸の滝】新大橋の東の右岸にかかる3段に分かれた優しい滝。
【新蓬莢】 仙人窟と呼ばれる岩の形がおもしろい。
【紅葉台】 渓谷の中に突き出した岩。
【竜尾岩】 竜頭岩上流約200メートルの岩脈。
【竜頭岩】 輝石安山岩の岩脈。
【八丁暗がり】 延長約900メートル、渓谷中最も川幅がせばまったところ。
鹿飛びと呼ばれる川幅2~3メートルの場所もあります。
【布袋岩】 高さ70メートル、布袋様のような形の岩。
【屏風岩】屏風のように立ち並ぶ高さ200メートルの6枚の岩。
【若葉台】 上流から突き出た台地。対岸の白絹の滝も美しい。
【弁天島】 渓谷の東端にある小丘。頂上には弁天様がまつられています。

トイレ(駐車場は2ヶ所)
紅葉時は、車の往来が激しいので道路の横断など十分注意してください。

心地よい疲れを残し、次の見学個所へ



【伊参スタジオ】
群馬県人口200万人記念として製作された映画「眠る男」の撮影拠点として使用されました。
 中学校統合に伴い、廃校になっていた旧中之条町立第四中学校を改装し、小栗康平監督以下スタッフの皆さんと俳優さんが、平成7年2月から7月まで、寝食をともにして、映画づくりが行なわれました。
 中之条町ではこの映画の完成を記念して、ここで使われたセットや、県内各所でロケーションに使われたセットを移築し、「伊参スタジオ公園」として公開しています。



山崎まさよし主演映画「月とキャベツ」は、何をかくそうこの中之条町で撮影されたものです。
このピュアなラブストーリーに感動を与えられた沢山の若い女性が、今もロケ地を訪れています。
あなたも、ぜひ、ピュアラブストーリーの世界へ・・・

監督・俳優達が撮影拠点とした伊参スタジオ
 花火(山崎まさよし)とヒバナ(真田麻垂美)もこの伊参スタジオ(廃校)にスタッフと一緒に寝泊まりしていました。校舎のあちらこちらに当時の落書きが残っており、今でも撮影時の想い出が、いっぱいつまったタイムカプセルです。
 実はこの伊参スタジオ、『月とキャベツ』以外にもプロモーションビデオやテレビなどで沢山つかわれているんです!

伊参(いさま)スタジオ公園
管理人 蔦村忠男様
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町大字五反田3527-3
TEL0279-75-7220



今回お世話になりました両野観光㈱様。
紅葉シーズンは、小回りの利く中型バスは重宝ですね。

スタジオ出発後、昼食の時間の調整の為に岩井洞へ立ち寄りました。

岩井洞 本店 
〒377-0311
群馬県北群馬郡小野上村大字村上11の5
TEL0279-59-2211
代表取締役社長 深津健一様より
岩井洞諏訪インター店は、中央自動車道の諏訪インターチェンジのすぐ側、緑のピラミッドが 目じるしです。(平成10年6月オープン)
「プロが選ぶ観光食事・土産100選」のベスト10を連続18回受賞した岩井洞(本店 群馬県)が、長年の実績と経験を基にオープンしたお店ですので諏訪方面の際も本店同様ご利用ください。

休憩後、昼食場所へ移動。



11月11日(日)23:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理


(2/4ページ)
最初 1 >2< 3 4 最後