日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


添乗報告 
~説明~
添乗記録や観光地のご紹介です。

群馬県 アートの旅

本日は、中学校の美術部の生徒さん本日は、中学校の美術部の生徒さんたちが群馬県で美術体験をする行事に添乗をさせていただきました。

最初の見学場所は、1903年高崎市に設立した「ハルナグラス」(旧:田島クリスタル)。1987年榛名山の東麓の自然豊かな現在地に工場を移転した歴史あるガラスづくりの技法を今に伝える文化の発信地です。

住所:〒370-3505 群馬県北群馬郡榛東村上野原2
TEL:0279-54-8877
お出迎えをして下さった出水先生。

バス駐車場から、風に揺れて風鈴の音が心地よく耳に入ってくる工場

工場では、道具などの展示見学のほか、出水先生がガラスづくりを見せて下さいました。
息を吹くたび変形するガラスの姿に、まるで生命のように感動的でした。
まるでガラスが生きているようです。

サンドブラスト体験
ガラス製品にシールを貼り、模様や文字を切り抜き砂を吹き付けて、くもりガラス状の模様をつけます。
砂で表面を削っているんです。デザインから加工までご自分で体験できる世界でたった一つのオリジナル作品です。

体験が終わるとバスで10分ほどの坂東三十三箇所第16番札所の水澤寺へ。
天台宗の寺院で「水沢観音」の名で知られ、本尊の十一面千手観世音菩薩は秘仏になっています。
風水では「穴」の場所にあるとされ、本堂前がパワースポットで、境内の龍王辨財天には霊泉があり、お水取りに毎日人が訪れます。

記念撮影後は、水澤観世音山門下の門前町にある昼食場所へ徒歩で移動。

生徒さんたちは、もう我慢の限界。山門下のずらりと立ち並んだうどん店のひとつ。
最高級の粉と水沢のおいしい水を使って丹念に作り上げた自家製のうどん。
水沢うどん「水澤亭」でのお食事です。

御存じだと思いますが、日本三大うどんのひとつ「水澤うどん」をたくさん食べてもらうようにお替り自由とさせていただきました。席は、60名も入る座敷で寛ぎながらお召し上がりいただきます。
お替り1枚がやっとのようでした。私と運転手さんは2枚のお替り。店員さんに伺うと5枚が記録。お客様では10枚以上もいるそうですよ。

水沢うどん 水澤亭
〒377-0103 群馬県北群馬郡伊香保町水沢232-8
TEL 0279-72-5111
収容人員:332名
大型駐車場完備:大型12台・乗用車60台

今回、最後の訪問場所です。水澤亭からはバスで5分ほどの美術館です。

切り絵文化を発信し、著名な作家の作品も展示する「切り絵 緑の美術館」は、モノトーンがかもし出す切り絵独特の世界を鑑賞できます。
〒370-3606群馬県北群馬郡吉岡町大字上野田3,361-5
TEL 0279-55-5858

生徒の皆さんには、6種類の下絵の中からお好きな下絵を選んで頂き(1枚切りです)、本格的な切り絵体験をして頂きました。美術館の篠原先生をメインにお二人で御指導して下さいました。
約2時間半の体験時間は、少し時間が足らなかったですね。しかし、顧問の先生は、完璧に2時間弱で仕上げました。さすがです。

切り絵は黒い紙をカッターで切り、陰と日向、白と黒を表現するもので一見単純に見えますが、大変奥の深いものです。


義務教育は、社会に出る為の基礎基本を学ぶ場だと云われています。
私は、中学生ならプラス好きなことを伸ばすことが必要だと思います。
得意分野を極めて行く過程で、苦手なものも克服する。
中学生には、多くのチャンスがある。多くの出逢いが自分の将来を左右する。
部活動の先生との出会いもそうだと思います。

教えるだけの先生ではなく、育むことを知っている先生。
今日、お世話になった引率の先生には、良い出逢いが多くあり、私自身感謝をしたいと思います。
ガンバレ子どもたち世界は広い!



7月26日(火)20:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

職場旅行 お見送り

現在7時30分。職場旅行の見送りです。

配車場所へ向い途中、弊社近くで下車を致します。
その間に、乗務員さんと幹事さんとの旅程確認。

コースは、豪華な内容です。
お仕事のお疲れを癒してください。

楽しい旅行になりますように・・・。

【予定】
<昼食>
・タカノフルーツパーラー新宿本店10:30~14:20    
 新宿区新宿3-26-11 5F 
 TEL03-5368-5147 
タカノフルーツパーラー&フルーツバー新宿本店で、お好みに
応じてお好きなだけ召し上がれるバイキングメニューです。
今月のフルーツバーのメニューは、沖縄の海風がテーマです。
美味しそうですね。


<自由行動> 新宿フリータイム 12:45~14:20

<プリンスアイスワールド東京>
・ダイドードリンコアイスアリーナ15:00~17:45
 西東京市東伏見3-1-25 
 TEL03-5368-5147  

八木沼純子 with プリンスアイスワールドチーム
・荒川静香/本田武史/太田由希奈/フィオナ・ザルドゥア&ドミトリー・スハノフ
ゲストスケーター
・小塚崇彦/村上佳菜子/羽生結弦/庄司理紗/南里康晴/町田樹/村主千香
出演を予定していた織田信成は、怪我のために出演できなくなりました。
はじめて参加する庄司理紗にとっては、ホームリンクの東伏見での初舞台となります。
この公演も、東日本大震災チャリティーイベントとして行われ、本公演の収益は、日本赤十字社を通して、被災地復興のために寄付されます。
凄い顔ぶれですね。

<夕食>
・楽華日 大泉邸         18:10~20:00
練馬区東大泉4-26-18 サンパレス大泉B1
TEL03-5935-4905 

旅は、非日常です。
普段出来ないことを体験したり経験することが魅力ですね。



7月16日(土)08:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

静岡県日帰り旅行「河津桜」

早朝より出発。
静岡県の河津町へ。
この季節の楽しみが、「さくら」です。



渋滞、わかっているが時計が12時を過ぎると
おかしいことにお腹ではなく頭で感じています。
「お客様を優先してどこでも空いているところに寄ろう!」と乗務員さんと話をした瞬間に「社長!究極のそば」が反対方向にあります。」よし、GO!GO!。

バスから駆け降り、中に入り。
ここのそばを食べたくて飛び込んで来たのですが、究極のそばを是非食べさせてくれませんか?

「ちょっと待って下さい。」
答えは、OKでした。
「お客さんで最後ですよ。」
私たちで、本日の営業終了だそうです。


究極のそば その
住所 〒411-0816 静岡県三島市梅名587-3
電話 055-977-3906
営業時間 11:00~14:00位まで ※売り切れ次第閉店
定休日 不定休
駐車場 20台(無料)
座席数 テーブル席50名 座敷席24名

緑色の不思議な麺は、生殻だそうです。
そばにミニ天丼をつけて1,050円。

後で聞くと人気店。運の良い添乗員です。
誰かが助けてくれる。



菜の花の黄色、そして河津桜のピンク。


ベストショットですね。


渋滞を解消できれば最高ですが、人気のスポットは我慢するから楽しいのです。

目の前で観た河津桜と菜の花が美しいく。
忘れない思い出に・・・。



2月27日(日)02:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

水上高原スキー

午前4時45分会社を出発。
夜が明けていません。

集合場所には、親子合わせて42名のお客様です。
早朝にもかかわらず、スキー用具や荷物を全員で協力してバスに積込み5時30分出発。

高速道路利用し群馬県の水上へ。途中、高崎から渋川・伊香保インター間が若干渋滞しましたが、予定通りに水上高原スキー場日帰りスキーセンター側へ駐車(P2)に到着。
バスから荷物を降ろして移動。
週末、日帰りセンター3Fは無料休憩室となっています。
20名以上のリフト券購入の団体様には、専用休憩室として団体名を掲示してあります。
営業時間 8:00~17:00(土・日・祝祭日のみ)

レンタル受付カウンター(兼売店)
日帰り用駐車場隣接のレンタルコーナーです。ゴーグルやフェイスマスクなどちょっとした忘れ物もこちらに豊富に取り揃えてあります。



水上高原スキー場
電話番号  0278-75-2222
住所    群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
営業時間:
[平日] 8:30〜16:30
[土日・祝日] 8:00~17:00
関越自動車道   水上ICから21km(平常時約40分)

控室では、着替え(2階更衣室でも着替え可)、1日リフト利用県と食事券の引換券やゼッケンを配布後、再集合までの説明をすると各自ゲレンデへ。

育成会の保護者OBであるボランティアインストラクターの方が、希望者の子どもたちに、スキー教室を実施。

親子で、上手に滑る。凄い。
お母さんたちは、ビニール袋に雪を入れ、そこに飲料缶を詰める。お父さんや子どもたちの為にです。冷蔵庫となりました。

スキー場からは、無料シャトルワゴンが巡回しています。アバウト。待機しているスタッフに、お客様が声を掛けると出発。定員も無視です。注意下さい。 荷台にも乗せて走行。注意をして置きました。「移動は5分。事故は一瞬!



スキー場から「水上高原ホテル200(トゥーハンドレッド」に到着する。
元プリンスホテルです。ロビーは、暖炉やビリヤードなどがあるサロンとその奥にはギフトコーナーがあり、左にはフロント、スキーコーナー、大浴場がございます。
スキー場のスタッフに確認して、温泉に入りたいお母さんたちをご案内したのに10:30~12:30までは、清掃の為にクローズという。時間も確認したのですが、スキー場の沸し湯大浴場にすることになりました。
(ホテルは1,000円、スキー場は無料。)

こんにゃく? NHK BSのキャラクター「ど~も!」しか言わない(実際それしかいわなかった・・・)「どーもくん」でした!


仕方なく売店で、お土産やおやつ等を購入して帰ることにしました。
その間、ホテルスタッフの
予約マネージャー   登坂達也(とさか たつや)様
宿泊シニアマネージャー土屋宣則様
とお話をさせて頂きました。

水上高原は手付かずの自然がたっぷりと残り、白樺の原生林が幻想的な光景を織り成す場所は、照葉峡や諏訪峡、尾瀬などの観光地にもほど近く、アクセスがよいのも魅力の一つです。

自然に囲まれ、ゆったりと時間を過ごす贅沢さを、演出するために、「スキー場」「ゴルフ場」を併設するだけでなく、夏場は川や空でのアドベンチャー体験など年間を通じて、自然体験を盛り込んでいる。館内もシックな雰囲気で2008年にリニューアル。

水上高原ホテル200」に湧く上の原温泉は、無色透明な単純泉です。とろっとしたpH9.1の単純アルカリ性温泉の湯は、非常に柔らかな肌触りが特徴で、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などに効果があります。本日は、残念。12時半を過ぎれば入浴可能なのに

部屋は、こだわりを感じさせるワンランク上の調度をセレクトしたスーペリアタイプからタンダードタイプのスーペリア・コネクトやスーペリア・ツインを含め9種類のどの部屋にも開放感たっぷりの大きな窓があるそうです。

ウィンターガーデン・リゾーツ株式会社は、シティグループ・プリンシパル・インベストメンツ・ジャパン株式会社(シティグループ)のグループ会社でスキー場・ホテル・ゴルフ場を運営する会社で、かつてプリンスホテル(旧コクド含む)が運営し、営業譲渡された旧西武グループのリゾート施設を複数運営しています。

水上高原スキー場の運営は、2007年3月26日まで旧コクドの経営を引き継いだプリンスホテルであったが、同年3月27日より水上高原リゾート開発株式会社が運営し、ホテルは2008年12月20日に水上高原ホテル200としてリファインオープン。それに伴い、スタッフも運営グループから出向者も多い。

名刺交換をすると「実は、栃木県のエピナール那須とその旅行部門から出向でここにいるんですよ。」と人生はわかりませんね。
スキー場へ戻り、ゲレンデの様子や昼食の案内をする。混んでいます。というより人手が足りないようですね。



【食事】
2F食堂「おふくろ屋」は、避けて
空いている3Fカレーショップ「こぶし」へ一部のお客様をご案内。
「お子様カレー」から「びっくりカツカレー」などホテルメイドの本格カレーショップです。
空いているうえに、サラダがお替り自由とちょっぴりお得感があるような気がします?


【2階大浴場(無料)】
年末年始、週末土日だけ無料で大浴場で入浴できます。
なおタオルをお忘れのお客様は、1F売店にてタオルを購入戴けます。

小さな大浴場は、空いています。ボディソープとシャンプーは備えてあります。蛇口が6つ。一人が使うとその他は、ちょろちょろ水がでてきません。女性の風呂は、風呂の温度が低く寒いとの話でした。やっぱり無料。

モノの考え方は、距離の問題ではない。
トップの考えが、浸透していない。それだけ。
気温も水上高原スキー場グループの温度差を体感しました。自分の発言に責任を持てるスタッフを育てることを望みます。



15時に控室に再集合された皆さんは、着替えを終え確認をするとバスに向かい。積込み作業を終え、予定の15時30分に出発できました。
怪我が無く、出発することが出来ました。
途中、水上の道の駅で休憩と買物。
販売機もゴミ箱もない施設。ゴミは家に持ち帰りましょうということです。

2機レジがあるのにお一人での対応は?
「社長さん待って。大丈夫?」と出発時刻に間に合わないと悲しい顔をする小学生が、やっとにっこり。

私たちだけでレジに、40名ほどの列が、道の駅の事務所に行きレジを依頼。やっと混雑が解消。そういえば、北関東道の波志江(はしえ)PAは、上下線ともコンビニでも精算時に列をなすことが多いです。??

帰路は、予定より約1時間ほど早く到着ができました。

地域で、家庭で、子どもを育み大人も成長しながら、地域づくりをしています。今回で16回を数えるスキー教室は、弊社を毎回ご指名を頂いています。感謝を申し上げると同時に、私は、初めて添乗をさせていただきました。そこで、気がついたのは、良い子の皆さんや中学生のお兄さんお姉さんが、スキーを上手に滑る姿をみて、毎年、この行事に参加しているから滑れるんだなと感心しました。そして、家族で一緒にスキーを滑ろうと心を並べて滑走する光景は、素晴らしいと思いました。

育成会役員の先輩の方々が先生として、スキー教室を開催して頂けることは、地域で子どもを育てることでもあり、脈々と繋がる伝統になる行事です。ありがたいですね。

皆さんにお願いがあります。
「自分のことだけで精一杯な大人にならないように、お父さんやお母さん、そして今日お世話になった先生のような大人になって下さい。」そして、皆さんが住む街がいいところだとわかるように色々なことを経験して下さいね。

そして、お父さんお母さん。PTAや育成会などの枠ではなく、未来を担う子どもたちへ。子育てが出来る時間は短いです。このようなかかわりを持てる行事を続けられて、地域の伝統や歴史、文化を伝えて下さい。

保護者の皆様とは同世代です。少しでも、お手伝いが出来ればと私自身に、そのような思いがありますので宜しくお願い致します。

地域で子どもを育むことを長年実践してきたというものが、伝わりました。「どこどこの誰だ。何が好き、いま、何を頑張っている」と大人が知っている。もしかしたら、担任の先生よりわかっているのではないか。地域に溶け込むことそれは、人を知り、歴史や伝統を教えてもらうことにあるのでしょうか。

いい地域ですね。ご利用ありがとうございました。

今回、栃木県栃木市の富士観光バス様にお世話になりました。集合場所に到着すると地元に住むかめやま様と言う社員が挨拶にいらして、配車の誘導をして頂きました。狭い場所での誘導やスキー用具の手伝いなどとありがとうございます。

また、乗務員の方もトイレ休憩の際には、安全確認などの誘導を積極的にして頂き、無事に戻ることが出来て社員教育の良さや組織との連携を垣間見ることができました。ありがとうございました。



1月29日(土)20:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

都内日帰りの旅

2011年の新春初笑いは、明治座の「いかん どっかん あっけらかん」です! 欽ちゃんとその仲間たちが、お正月の明治座に帰って来ました。

笑いと涙がちりばめられた舞台を、欽ちゃんはじめ、田中美佐子、小倉久寛ら、お馴染みの面々の欽ちゃんファミリーが、劇場を笑いで揺るがし縦横無尽に駆け回りまわり最高のお年玉を届けてもらいました。

第一幕 11:00~12:00 60分
幕間 30分  食堂で昼食
第二幕 12:30~13:30 60分
幕間 30分  売店でお買物
第三幕 14:00~14:45 45分

作・演出:萩本欽一
脚本:金沢達也

出演: 萩本欽一
田中美佐子 小倉久寛
松居直美/はしのえみ(Wキャスト) 風見しんご 他



幕間(休憩時間)に、昼食を致しました。メニュー「吉野」です。これにウーロン茶をプラスして食堂でお食事がお召しあがりいただきました。

食堂は、4階に藤の間、桜の間、5階に菊の間、梅の間がございます。おいしいと定評のある明治座のお食事はご観劇時のもうひとつのお楽しみですね

2回目の幕間に、売店で観劇の記念に買物!
明治座オリジナルグッズ、東京名物から全国津々浦々の特産物まで、豊富な品揃えが売店での買物の魅力ですね。



坂上二郎の出演について
明治座2011年1月公演『いかん どっかんあっけらかん』に出演を予定しておりました坂上二郎さんですが、このたび体調不良のため、出演を断念することになりました。

お客様には、大変ご迷惑とご心配をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。今回は音声のみの出演となり誠に残念ですが、これからも二郎さん復活に向けて変わらぬご声援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。



観劇、下町情緒たっぷりな浅草、今年完成する新東京の名所「スカイツリー」などを見学。

新タワーの名称が「東京スカイツリー」には「ツリー=木」に人々が集い、心を寄せ合う豊かなコミュニティのシンボルであると同時に、タワーを空に向って伸びる大きな木としてイメージが託されています。

日本の新たなランドマークとなる期待、そして日本の誇り、50年後、100年後にも人々に愛される建築物であってほしいと心から願います。



夕食は、個室で懇親を深め「河豚料理」をご堪能頂きました。

いけす道楽 吾妻橋店
〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1-23-30
東武線浅草駅 徒歩2分 
地下鉄銀座線浅草駅 徒歩2分

TEL 03-5608-3322 
月〜金   11:30~14:00 17:00~22:30(L.O.22:00)
土・日・祝 11:30~22:30(L.O.22:00)

新鮮魚貝と地酒を存分に楽しめるお店です。
広い都内最大級のいけすを完備。いけすで泳いでる新鮮な魚介類をつまみながら焼酎や日本酒を楽しむのはいかがでしょうか。

名物「活いか」をはじめ、鯛や平目などの新鮮な活き造りや会席料理、鍋、一品各種など、リーズナブルで多種多様のメニュー。お席も個室やいけすのすぐ横の席など様々なニーズに合わせた席をご用意出来ます。

今回は、ふぐコース料理です。(関門コース6,500円)
・先付   ・ふぐサラダ ・ふぐ刺身 ・ふぐ唐揚
・ふぐ皮焼 ・ふぐちり  ・ぞうすい ・デザート

個室を利用させて頂きました。



1月15日(土)22:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

築地と羽田空港の旅

毎年恒例のお買い出し「築地魚河岸」への旅。

最初に築地攻略のお話しです。

築地市場の場内の飲食店は朝が早い。
そこで、人気店に、一番で行く。

市場に到着前に確認をすること
・再集合時刻と場所。
・添乗員との連絡方法。
・貴重品。(スリに狙われない方法)
・見学方法。(効率の良い歩き方)
・トイレ。(これは絶対です。有料トイレもあります。)
・人気ランキング。(場外ランチ・お土産)

バスを下車し、場内に入るとすごい騒ぎで、あらゆる方向からターレーという自走台車やらトラックやらが突っ込んで来ます。短氣な人が多そうで危ない(笑)。
※ここは、観光市場ではなく、お仕事の邪魔をしないようになるべく小さな単位で行動をして下さい。また、魚介類を扱う場所。氷や水がある。汚れても良い格好をして下さい。大きなバッグは持ちこむと困ります。狭い通路を歩きます。買ったお店では領収書を頂いて下さい。(次回に利用できる良心的なお店となります。)


築地市場(つきじしじょう)

築地市場は、関東大震災で日本橋魚市場がダメになり、それに代わってこの地に市場が建設された。

中央卸売市場(場内市場)と場外市場があり、場外市場は一般客でも買い物が楽しめる。市場では鮮魚、乾物などが買えるほか、飲食店があり新鮮なものを食べることができる。

午後になると閉める店も多いので注意。
月〜金の9:00〜15:00は見学が可能(セリ時間帯の見学は不可)。

築地市場へのアクセス
築地駅より徒歩5分
築地市場駅A1出口より徒歩1分

私たちは、貸切バス大型2台の利用、首都高速は、渋滞もなく順調でした。しかし、銀座ランプを降りたところで渋滞。(そのお陰で、築地場外を車窓から見ながら車窓から案内が出来ました。)

築地市場の概要
■営業時間   5時頃〜
■休業日    日曜祝日、月2回水曜日(不定)
■料 金    無料
■所在地    東京都中央区築地5-2-1
■電話番号
03-3541-2640 (社)築地市場協会
03-3547-7074 市場見学はこちら(築地市場管理課庶務係)



師走は仕事も忙しく、あっという間にクリスマスが過ぎ、仕事納め。気がつくと生鮮食品の価格が上がりになり高いものを買って帰った経験はありませんか。

スーパーやデパートの広告と睨めっこしながら、長期保存の利くものやお正月のおせち食材をお買い上げになるお客様が多いですね。お得感があるようです。



築地市場傍の波除神社から晴海通りへ向かう左側地下1階にある「東都グリル」。今回で二回目です。店に入って、目に入るのが、ビールの大ジョッキと赤ら顔のおじさん。「いいなあ」仕事終りのビール。築地市場に勤める人は朝が早い。

ここは、築地市場の方に以前教えて頂いた場所。魚から肉の定食からはじまり、つまみにビールと、豊富なメニュー。場外は、コの字のカウンター式の定食店が多いので、ビールを飲むにもゆっくりできない。ここは、何人かで連れ立って飲んだり食べたりとのんびりできます。

店内は広く滞在時間を長くとることができるお店。
住所:中央区築地6-22-4 東水ビル地下1階
営業時間:6:30~20:00(土曜は~19:00)
定休日:休市日(日曜祭日、第2・4水曜日など)

築地場外で評判のいい寿司屋さんを紹介しましょう「十七代目 紀ノ重(きのしげ)」は、400年以上の歴史がある老舗仲卸、「紀ノ重」直営店です。
住所: 東京都中央区築地4-14-16
営業時間: 11:00~14:30
17:00~21:30(L.O.20:30) ランチ営業、日曜営業
定休日: 毎週水曜

築地場外のおすすめ5大食品のお土産を紹介します。
安くて美味しい逸品は、「焼き豚」「めんたいこ」「押し寿司」「玉子焼き」「おでん」の5品と言われています。

築地と言えば魚とういうイメージですが、手作りの「焼き豚」を目当てに場外に来るお客様も多いです。

1.近江屋牛肉店
創業80年以上の老舗精肉店卸売専門店。プロから高く支持される「A5ランクの黒和牛」と「赤城ポーク」を使用して表面のサット炙り旨味を閉じ込めた後、秘伝のタレでじっくりと煮た「焼き豚」。住所:築地4-14-1 
2.肉の矢澤
極上豚肉がもつ「ワイルドな風味」が人気。もも肉と肩ロースの2種類から選べます。タレは別売です。
3.秋畜(あきちく)
さっぱりした肩ロースを使用し、ツヤツヤと輝く甘さとスパイスが際立つ味です。

次は、「めんたいこ」スーパーやデパートでは考えられない値段です。相場は、250~400gで、1,000円前後です。形崩れした「切り子」ならもっと安く、値段の交渉も出来ます。

1.北辰物産
博多の有名店「まるきた水産」の辛子明太子は、ピリッと後からくる辛さが特徴です。住所:築地4-9-7
2.伊八(いはち)
福岡の工場から直送の明太子専門店。店頭でパック詰めをしているので、交渉次第で大盛りにしてくれます。
3.カネサ水産
博多化工の明太子は、一腹から販売。やや小振りですが、味は良い。その他、タラコやイクラも安いです。

築地では、様々なお店で個性的な「押し寿司」を販売しています。店内で食べるのもよし、冬場は持ち歩けるのでお土産に最適です。

1.築地青空三代目
おすすめは、棒寿司です。煮穴子などの他に、鯖とドライトマトなど意表を突く豊富な全5種類を選ぶのも楽しみです。住所:築地4-13-8
2.味の浜藤(はまとう)築地本店
鯖に大場やガリ、ゴマを加え、さっぱりした味わい。
※土曜日のみ販売。
3.めし丸
店頭でおばちゃんが毎日つくっている昔ながらの焼き鯖寿司です。柚子ゴマのアクセントが効いています。

江戸前を継承する「玉子焼き」は、築地を代表する名物です。

1.玉友(たまとも)
赤玉子を使った「厚焼き玉子焼き」は、ふんわりと甘い。秘伝のダシが、一口噛むとごとにジュワッと口に広がります。築地4-16-2
2.丸武
ここは、テリー伊藤の実家としても知られるお店。王道の玉子焼き。
3.松露(しょうろ)
老舗「松露」は、伝統の味。
つややかに焼き上がった黄金色の玉子焼は、秘伝のダシであっさりとしていながらコクのある味わいです。
甘さを適度に抑えた飽きのこない「松露」の看板商品は、ご飯にも酒の肴にもぴったりです。

築地の寿司屋や老舗の料亭へも多数納めている自信作。

松露寿司から「玉子焼の松露」へ転身するきっかけとなった創業当時からの変わらぬ逸品。砂糖が贅沢品で甘い玉子焼がもてはやされた時分から、ダシの風味を生かした、さっぱりとした後味の玉子焼です。
※醤油など何もつけずにお召し上がりください。
寒い季節になりますと恋しくなるのが「おでん」ですね。築地場外市場では、おでんの具に丁度いい個性豊かな練り物も豊富に揃います。

1.佃權(つくごん)門跡橘店創業140年以上の練り物一筋の老舗。名物「千代田」(すり身の中に入ったタマネギのシャキシャキした食感が人気)とおでんネタ6~7点を盛り合わせた「築地みやげ」が人気です。住所:築地4-12-5
2.味の浜藤築地本店
添加物を一切使わない野菜や魚介類を加えたボリュームあるさつま揚げが人気です。
3.紀文總本店
ネギ天やイカゲソ入りなどは、全国にある紀文の店舗の中でもここの總本店のみでしか買えません。


その他のお土産は、紀州の梅干を購入。梅干の効能
・唾液の分泌を促します。クエン酸の酸味が唾液の分泌を促して消化吸収を良くしてくれます。
・疲労回復に効果ある。クエン酸の効能のほか、各種薬効があります。そのために、病人食はおかゆと梅干が定番でもあります。
・滅菌の効能がある。このことから、弁当やおむすびに梅干が入るのは定番ですね。
・成分は、たんぱく質・脂質・カルシウム・リン・鉄分・ビタミンB1・有機酸です。

紀州の梅は、美味しい。

滞在時間:09:45~13:30



東京国際空港へ

通称は、羽田空港と呼ばれています。正式名称である「東京国際空港」よりもこの通称の方がよく知られています。この「羽田」は空港周辺の旧町名に由来し、東京のもう一つの玄関口である千葉県にある成田国際空港との区別をするために「東京(羽田)」と表記されることもあります。

2010年10月21日に国際線ターミナルが32年振りに復活開業し、10月31日からは、これまで国際線定期チャーター便として運航されている便は定期便に格上げされました。

・1階でバスから下車をして、2階へ移動。
・2階では、集合の場所と時間を確認。
・5階へ誘導し、解散。

15:20の再集合時間まで自由見学と致しました。
築地と比べると羽田空港はすいています。
しかし、スリやトイレの案内も行いました。

無事に再集合時刻までにお集まりいただきました。
お土産とグルメ店など楽しまれたようです。

帰路の夕陽が美しい中、今年最後の添乗業務が終了致しました。ありがとうございました。

羽田空港国際線の2階には今年の漢字が2001年から2010年まで展示されてありました。弊社は、2001年に創業致しました。お客様をお待ちしている間、この10年の足跡を振り返ることが出来ました。日本ブライト旅行が、この10年を表すとしたら迷わず「輝」と致します。感謝!



12月29日(水)19:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

埼玉県日帰り旅行 小江戸川越と秩父の夜祭り

埼玉県の「小江戸川越」と「秩父夜祭り」へ日帰り旅行です。

最初の見学地「小江戸川越」は、川越市役所(北側駐車場)に到着後、自由散策(3時間)。「川越」は、何度来てもいいですね。

最初に向かったのは、かぎの手に曲がった小さな通り。石畳には、ガラスが散りばめられています。お店の方に伺うと駄菓子の飴細工をイメージしたそうです。また、電柱は、茶色に塗られ景観に配慮しているようです。ここは、20数軒の店舗が連なる「菓子屋横丁」。せんべい、ハッカ飴、だんごなどの駄菓子に懐かしさを感じる下町情緒を醸し出す場所です。
笑顔で応えるお店の人々が私たち大人を童心にします。「大人買い」してしまいそうな位です。
皆さん「大吉棒」(350円→300円)を購入。

蔵造りの街並みに向かう途中に、葉が黄金色に見える銀杏や五円玉の上にカメレオンが乗る大きなオブジェを発見。お相撲さんにも遭遇。
物売りの呼びこみの声。人々が買い物のやり取りをしているのを見ているとこのようなふれあいは守っていかなくてはならないと思います。



そして、メインストーリート「蔵造りの町並み」(重要伝統的建造物群保存地区)に入ります。この通りは、電線地中化により、観光客が歩きやすいように配慮されています。

川越のシンボルでもある「時の鐘」は"残したい日本の音風景"100選にも認定され、寛永年間から現在に至るまで1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)、蔵造りの町並みに鐘の音を響かせています。

本日は、熊野神社で開運招福や商売繁盛などを願う人々が集まる「酉の市」が開かれ賑わいでいました。銭洗弁天や、足踏健康ロードなどで良く知られていますが、やはりこの豪華な熊手。威勢のいい一本締めがいいですね。
熊野神社(川越銭洗弁戝天)

江戸の蔵屋敷として栄えた街。今でもその風情が残っている。お腹が空く頃、熊野神社近くの洋品店の奥様から、近くに、なかなかいい蕎麦屋があると教えて頂き、電柱にあった看板を頼りに伺いました。



手打そば 鎌倉


慣れない街、特に観光地で食事をする時は、心当りが無い場合ふと目についた店に飛び込む事がありますが、当たり外れは賭けです。しかし、地元の方からの紹介なら当たる確率は高いです。

今回、昼20食限定メニュー天丼もお蕎麦も味わえるお得な「ミニ天丼セット」をお願いしました。そば粉は、北海道幌加内産の最高級品。ダシには吟味した昆布と鰹節。塩は、天然天日干醤油も手作別注品と化学調味料を一切使用せず吟味された素材を丁寧に調理。そばは、切れのない極細の10割りせいろ。納得したそばに仕上げるためには、どんなに注文が入っても50リットル のお湯で1度に2玉しかゆでず。「そばの香り」と「のど越し」の二つを追い求めた店主渾身のそばを食することが出来ました。
昼食でおススメのお店
今回は、伺いませんでしたが前回訪れた時に食べた『うんとん処春夏秋冬』も個人的におすすめです。通の方にも人気の自家製めんとかき揚げ、醤油で煮込んだ角煮、素材重視の甘味は、どなたでも外れは無いでしょう。(きっと)

創業以来伝統的な醸造方法を守り続けている醤油屋さんのお店です。
HP・・・うんとん処春夏秋冬


行列のできるお店をご紹介しましょう。「まめ屋川越店」交差点の一角にある人気店。

入口で試食の甘納豆を差しだされ「楊枝はそのまま持って店内へ入って下さいね。中にも試食がありますので」の言葉の通り、店内の全商品を味見できる店なんて少ないです。こんなことされれば、また行きたいですね。
美味しいから買ってしまいます。場所は、住所など教えなくても並んでいますからわかります。(きっと)

3時間なんてあっという間ですね。

どんなに時代が変わろうとも「音風景」「かおり風景」が織り成す、歴史・伝統・文化をいつまでも後世に残し、伝えていきたいものです。



秩父市の師走名物は、秩父神社の例大祭「秩父夜祭」です。京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つに数えられています。江戸時代の寛文年間(1661~72)には祭りが存在していたという記録があり、300年余りの歴史があります。

秩父夜祭は、前日の12月2日宵宮、本日12月3日大祭が行われました。

重要無形民俗文化財「秩父祭の屋台行事と神楽」が、ユネスコ無形文化遺産(代表一覧)への登録候補になっています。

秩父夜祭り交通規制2010


宵宮(よいみや)について。
一晩中行う祭りではありません。
まつり本番を盛り上げる、規模の小さな夜祭と思ってください。2日宵宮の屋台牽引、花火打ち上げは午後8時終了予定です。

宵(よい)という意味。
一晩中と誤解して問い合わせが来ています。
宵の文字で良く目にするのが「宵闇(よいやみ)」かと思います。「夕闇(ゆうやみ)」と同義語です。<宵(よい)>日が暮れて間もないころ。
また、夜になってまだそれほどふけないころ 



盛り上がりを極める3日の秩父夜祭、御旅所(おたびしょ)に向けて御神幸行列が出発。

6台の笠鉾・屋台が、闇夜に浮かぶ提灯や雪洞の灯を揺らして、人波をかき分ける船さながらゆっくりと通りを進みます。風雨が空を洗い流し澄み切った夜空を彩る花火に誘われ、曳き上げられます。

私たちは、羊山公園からP2観光バス専用駐車場(道の駅ちちぶ裏)へバスを止め秩父夜祭りを見学。花火の音が私たちを出迎えてくれました。


お客様は、各自見学となります。
車中にて食事や見学の方法、見どころを中心に案内致しました。特に迷子やトラブルの対応も入念に案内。

貸切バス下車後、駐車場の位置を皆さんで入念に確認。
21時に駐車場を出発出来るように案内を致しました。
徒歩で、道の駅、秩父神社へと向い。

時折、少量の雨が降りましたが、それが、ライトや花火の美しさを引き立てたような感じになりました。



秩父神社前に和菓子店があり、そこの店員さんと話をしていると社長である熊崎節子様が店内を案内して下さいました。このお店は、明治35年(1902年)の創業、和菓子の老舗、和銅最中本舗の「八幡屋本店」でございます。

日本最古の流通古銭「和同開珎」を型取った「和銅最中」は、秩父の名産として数多くの賞を受賞するほどの銘菓だそうです。

買物をする20歳代の女性に伺うと「秩父自慢」が美味しいと教えて頂きました。 栗あんを小麦粉で包んで、表面にクルミをのせた焼き菓子です。(確かに美味しい!)

HP 八幡屋本店


米屋の軒先に置いてある石に、こんなことが書いてあります。
1.人生は一度だけなら 耐えられる。
2.行かねばならぬ 旅ではないが 行かねばならぬ。
3.少しずつ曲がって行くのが 人の道。

私たち人間の一生は、自然界、宇宙と比べれば瞬きのようなものです。行動、挑戦、それは七転八起です。人生です。紆余曲折あっての人生です。

「人生は退屈すれば長く 充実すれば短い」

夕食は、「すしかつ」

住所 〒368-0042 埼玉県秩父市東町14-1
TEL 0494-22-5548
アクセスは、秩父鉄道「お花畑駅」から徒歩3分の距離です。

柔らかく旨みがあるとんかつに、魚河岸で目利きした魚を使った寿司の「すしかつ」の贅沢セットメニューを食べてみました。お店の外で並んでいる時に、食を終えて出て来た方に、おすすめメニューを伺うと外さないメニューを幾つか秩父市の市会議員さんに教えて頂きました。「秩父愛」です。

お店は、アルバイトの方が多くドタバタしていましたが、料理は美味しくおすすめです。

お祭りは、その土地に住む人々とふれ合いがありとてもいいものです。鉾や屋台、花火の美しさに集う人々の良さ、旅人も故郷へ帰ると安らぎを求めたくなりますね。

日本の文化や伝統に触れる旅でありました。



12月3日(金)23:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

町内会旅行 1泊2日

今回は、昨年に引続きご利用頂いた町内会旅行のお客様です。方面は、茨城、福島の両県を御見学、日本三大古湯の福島県いわき湯本温泉へ1泊2日の旅です。


一番最初の見学は、1998年に明利酒類㈱の蔵を改造してオープンさせた梅酒と酒の資料館「別春館」です。



茨城の酒 水戸市の酒蔵

水戸黄門様は、冬の寒い夜に皆でお酒をよく召し上がり「誠に温かなること春色のごとし、この寒さも消えてしまう盃のなかには別に春が置かれていると」詠み飲酒することを別春会と言っていたそうです。

別春館(べつしゅんかん)の案内

続いては、大洗イエローポートにてお食事です。
大洗イエローポート
住所:茨城県水戸市大串町895番地
TEL:029-269-3009
営業時間:平日 8:30~18:30ごろ 土日祝 8:00~
     ※季節、天候により変動あり。

大洗でとれたての新鮮な海鮮のほか、地元特産品などを販売!もちろん、海鮮料理・回転寿司などの食事もできます。アンコウの吊るし切りは、午前中やお客様が多い時に高確率で見られます。

今回は、アンコウの吊るし切りの時に、テレビの生中継もあったようです。



今回、偶然にお客様が「アンコウの吊るし切り」を見ているとテレビの生中継に映ったようです。

お客様から、過去の町内旅行でこんなに豪華な昼食は、はじめてだったとお褒めの言葉を頂きました。
さすが、大洗イエローポートさん。料理のお値段は、団体料金で1,575円です。

食後、福島県に向い。福島県で唯一の国宝である白水阿弥陀堂を参拝し、いわき湯本温泉の「古滝屋」さんで1泊。

今回のお客様のお部屋は、新館の7名又は8名定員へ宿泊され、ゆったりと寛ぐことが出来たそうです。
お風呂や料理も御満足頂いたと伺いました。

スタッフの方から、ご挨拶や旅館から飲物のサービスもあり会長さんや会計さんも喜んで頂けました。

翌日は、小名浜のららミュウで海の幸を買物してから、高速道路にて会津へ。



何度倒しても起き上がる事から「七転八起」の精神を含有している「起き上がり小法師」は、縁起物として「無病息災」「家内安全」など。家族の人数より1個多く購入するのは「家族が増えますように」という願いから生じた慣習であります。

周恩来やゲルト・フォン・ルントシュテットのように、政治的混乱期の中でも失脚せず、失脚したとしても何度も復帰する人物が起き上がり小法師に例えられることがあります。

2006年2月、民主党が堀江メール問題に揺れ、党代表の進退問題にまで発展していた折、渡部恒三が「郷里の会津の名物を持ってきた」と代表の他に起き上がり小法師をプレゼントしたところ、代表がもらった起き上がり小法師だけが起きず、場が凍りついたというエピソードがある。その後に代表を辞任した。

その代表の例を出して、倒してみて起き上がるものを買い求めるとよいと案内をするようにしています。

起き上がり小法師で有名な会津。
また、白虎隊でも有名な飯盛山の「會津幸泉小法師」で、昼食を召し上がっていただきました。

店長から到着前の連絡がないとお電話を頂きましたが、無事に到着したようです。

釜飯に火をつけてから30分ほどたたないとお召し上がりになれないのです。手間をかけている料理です。

店長自ら熱心に対応下さったようです。
飯盛山の案内。女剣士によるパフォーマンスとありがとうございました。



最後の見学地は、大内宿です。

昭和50年、当時の文部省によって重要伝統的建造物群保存地区選定基準が決められました。

その基準は
 (一)-伝統的建造物群が全体として意匠的に優秀なもの
 (二)-伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの
 (三)-伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの

この内、大内宿は(三)の選定基準に当てはまるものとして昭和56年に11.3haが重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

宿場町の選定順位としては長野県の妻籠宿、奈良井宿に次いで、全国で3番目の速さで当時から著名な町並みだったと思われます。又、大内宿を中心に前後合わせて10キロ区間は旧下野街道の石畳が散見出来る他、三郡境の塚、茶屋跡、一里塚、馬頭観世音碑などの史跡が点在し当時の街道の様子良く留めている為平成14年に国指定史跡に指定されています。

帰路は、東北動車道の矢板インター付近で事故のために約1時間の遅れ、お客様にご迷惑をお掛けしましたが、御礼のお電話を参加者の中の方から頂きました。

バス会社様やそれぞれの受入施設様のお陰です。



11月29日(月)22:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

1泊2日 福島県 いわき湯本温泉-2

昨日は、楽しい宴会と東北が誇る名湯に浸かり気分リフレッシュをされたお客様。朝食は、バイキング。

営業係長の中根正男様(パネルオセラピスト)をはじめ、担当の仲居さん、スタッフの皆様にお世話になりました。

福島県いわき湯本温泉「元禄彩雅宿 古滝屋」を後に、小名浜港で水揚げした新鮮な魚介類市場や、レストラン、お土産コーナーなど「いわきのいいものぜんぶある。」をキャッチフレーズにした観光物産センター『いわき・ら・ら・ミュウ』へ向いました。
目的は、お土産です。
       鮮度の良いサンマ

1階にある「まるふと」の店長に話を伺うと 一番のお勧めは、「戻りかつお」脂がのっているという。 そして、昨年より1ヶ月も遅い水揚げ“サンマ”。いわきの魚“めひかり”はじめ、秋の旬が大集合する店内は、活気がありました。

いわき・ら・ら・ミュウ
福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
営業時間 各施設により異なる
休業日 不定休
TEL:0246-92-3701

まるふと直営店



どこか懐かしい雰囲気の山六観光本店。

のどかな漁村に目の前は美空ひばりの歌「みだれ髪」の舞台となった「塩屋埼灯台」があり、いわき市を代表する観光スポットです。

店内は、1Fに魚などの乾物やお菓子、雑貨などが並び、2Fには、旬魚が味わえるお食事処となっております。

最高のロケーションと 旬魚をふんだんに使ったいわきの海の幸。いわき市で水揚げされた地魚を堪能して頂きました。プロから見てもお得な料理です。
また、ご多忙のところ代表取締役 鈴木一好様がご挨拶にいらっしゃいました。

山六観光
住所:〒970-0223 福島県いわき市平薄磯宿崎33-5
営業時間:10:00~17:00 定休日:不定休
TEL:0246-39-3636

駐車場→美空ひばり歌碑→塩屋埼灯台:自由行動→お店:昼食・買物

  塩屋埼



地方空港は試練の時代!?
確かに、試行錯誤している空港は多く福島空港も、いま大きな転換期を迎えていることは事実です。

平成5年春の開港時、年間利用者数76万人を誇っていた頃の輝きを今取り戻そうと県民総ぐるみで取組んでいる空港です。

福島空港の魅力 その1
わがまちに空港を!その熱い情熱から生まれた空港。



福島空港の魅力 その2
札幌1日往復4便、大阪(伊丹)1日往復10便運航。

福島空港の魅力 その3
北関東、南東北へのWゲート。

福島空港の魅力 その4
松尾芭蕉も長期滞在。歴史と自然の魅力が融合する。

福島空港の魅力 その5
駐車場無料の太っ腹!
と空港職員は言う。



1967年の誕生から愛され続ける歴代のリカちゃん人形など約100体を展示したイベントが20日、福島空港ターミナルビルで始まった。28日まで。

 リカちゃんの生みの親でもある旧タカラ創業者の佐藤安太氏は、いわき市出身。小野町には国内唯一の製造工場もある。この日は着ぐるみリカちゃんも登場。大勢の子どもたちと展望台を散策するなどし、空港内にはいつもと違う活気がみなぎっていた。

帰路は、途中交通事故による渋滞であったが、15分遅れで無事到着致しました。

お客様ありがとうございました。



11月28日(日)19:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

1泊2日 福島県 いわき湯本温泉-1

町内の親睦旅行です。

今年は、北関東自動車道の佐野田沼インターチェンジが4月に開通して話題になった頃に、旅行企画をご提案致しましたので北関東自動車道を利用するコースが多いです。



最初に見学するのは、別春館(べっしゅんかん)は、明利酒類本社に併設された酒造資料館です。
清酒や梅酒に関する資料の展示、製品の直売や試飲を行っています。

別春館の名称は、徳川光圀が「盃の中には別に春が置かれている」と飲酒のことを別春会と呼んだことに因んでいるそうです。
ここの館長さんいつも熱心に御説明をして頂いています。

明利酒類株式会社



お魚市場 大洗イエローポート

大洗港や那珂湊港で、その日水揚げされた新鮮な魚介類を市場直送で店頭販売をしています。

常磐の冬の味覚あんこう、鹿島灘の本蛤をはじめ、大洗の生の白魚やしらす、地魚を揃えてあります。運がよければ、あんこうの吊し切りや鮪の解体などの実演も見られます。また、直営工場で作られる自家製の干物やわかめは美味しいと宅配でお取り寄せされる方も多く、ご贈答にもお使い頂いております。

その他にも、茨城の地酒・銘菓などはお土産として大変喜ばれております。

今日の昼食は、桶に盛りつけられた新鮮な魚介類。
お客様が大喜びでした。


住  所 〒311-1115 茨城県水戸市大串町895
電話番号 029-269-3009

国道51号線沿い。
「水戸・大洗I.C」より大洗方面へ車で60秒
市場直送の新鮮で格安なお魚があります。生粋の魚屋のお兄さんが、魚をおいしく召し上がって頂けるようお手伝い。料理の仕方など、わからない事は何でも質問してください。

大洗イエローポート



白水阿弥陀堂は永暦元年(1160)に当時の岩城地方の領主岩城則道の夫人である徳姫が建立した寺院です。

中尊寺金色堂(岩手県平泉町)、高蔵寺阿弥陀堂(宮城県角田市)と共に東北3大阿弥陀堂のひとつに数えられており、当時の地方へ波及した阿弥陀堂建築の代表する存在です。

建物は宝形造り、柿葺、方三間で内部は中尊寺金色堂を模したと言われるほど極彩色で彩られた絵画で埋め尽くされ、中央に阿弥陀如来像を安置し、両脇には観世音菩薩像、勢至菩薩像、、二天像(持国天像、多聞天像)の4体が本尊を守るように配されています。

徳姫は藤原清衡の娘と考えられている為、平泉文化の影響が大きく、白水阿弥陀堂境内に広がる浄土式庭園は毛越寺庭園とよく似た構成になっているそうです。その後は朝廷の勅願寺となり、鎌倉時代には幕府から300石、江戸時代では10石の寺領を与えられるなど歴代領主からも庇護されています。

国宝 白水阿弥陀堂



いわき湯本温泉 元禄彩雅宿 古滝屋

東北が誇る温泉地で源泉かけ流しが満喫できる人気の温泉旅館「古滝屋」に宿泊。

自慢の貸切風呂や露天風呂からの景色は絶景でした。お部屋は、新館の6階です。ゆったりとした6名又は7名定員を利用。

宴会場に用意された地元いわき小名浜港から水揚げされる新鮮な海のい幸やメインのアンコウづくし。



いわき湯本温泉は「道後温泉」「有馬温泉」と並び、1,300年以上も前から愛されてきた、日本三大古泉のひとつです。湧出量は毎分5,000リットルと全国でも類を見ない豊富な温泉です。



11月27日(土)22:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

視察旅行

本日は、福島方面に視察旅行です。

環境問題に対応する視察です。
午前中、説明と現地視察をされ、昼食へ。



いわき・ら・ら・ミュウ小名浜店
「目の前に海が広がる絶景と絶品新鮮漁師料理」

雄大な太平洋。海に浮かぶ観光遊覧船。
いわき市のランドマーク「いわきら・ら・ミュウ」の2階からの眺めは、のんびりとした海の時間を演出するお店です。



ここでしか味わうことのできない旬魚。
「漁師は旨いものを腹いっぱい食べる」とは店主の言葉を体現したメニューです。量・質・価格と三拍子揃った料理です。

漁師の店 やまろく
営業時間:10:00~19:00
定休日:いわきら・らミュウ休館日
TEL:0246-73-2166
〒971-8101 福島県いわき市小名浜辰巳町43-1
いわきら・らミュウ内2F



いわき市石炭・化石館は、常磐炭田の採掘の歴史と、市内で発掘された化石や地球の歴史を物語る諸外国の化石資料を展示する施設です。

2010年4月に新たな愛称「ほるる」とともにリニューアルしました。多くの方々に快適に移動していただくためのエレベーターも新しく設置し、ダイナミックに生まれ変わりました。



また、ウッドピアいわきも映画フラガール資料館として台本や衣装、セットなどを展示する新たな情報発信のスポットです。

「いわき市石炭・化石館」の愛称が、作品応募総数4,071点の中から下記の通り決定しました。

【ほるる】
石炭も化石も掘ることが基調になっていることから、「ほる」。これに「る」を重ねることによって弾む気持ちを表現した。

いわき市石炭・化石館
〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
TEL:0246-42-3155 FAX:0246-42-3157

開館時間 9:00~17:00
休館日 第三火曜日(第三火曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)及び1月1日(下記カレンダーをご確認ください)
入館料
一 般 630円(570円)
中学生・高校生・大学生 420円(380円)
小学生 320円(280円)
※( )内は20名以上の団体料金です。



11月22日(月)19:20 | トラックバック(1) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

視察研修旅行 群馬県-2日目

外気は、1℃。水上温泉に冬の到来。寒いです。
昨夜お世話になりました「水上館」を後に、最初の見学地へ。


大丸屋製菓&工場「太助ドライブイン」です。
店舗とガラス張りの工場が見える駐車場にバスを停車。
蒸し器からもうもうとあふれた白い湯気があたりの空気を甘く、あったかく包んでます。

お客様「温泉ですか?」
温泉街と間違うほどの勢いの湯気。
「お客様、私は今回が初めての案内になります。不慣れな点をお許しください。」とごあいさつされた今回、ご案内頂くのが出口様。普段は工場で餡を練る饅頭づくりの職人さんです。駐車場から道路を渡り「塩原太助像」の前でご御説明をして頂きました。

大丸屋製菓 太助ドライブイン
群馬県利根郡みなかみ町新巻483-5
TEL:0278-64-0710 fd:0120-40-2489
塩原太助
寛保3年2月3日(1743年2月26日)~文化13年閨8月14日(1816年10月5日))
三遊亭円朝の「塩原多助一代記」で有名な江戸時代の豪商。幼名は彦七。裸一貫から身を起こし、大商人へと成長。「本所に過ぎたるものが二つあり、津軽屋敷に炭屋塩原」と歌にまで詠われるほどの成功をおさめた。こうしたサクセスストーリーが、多くの人々の心をつかみ戦前には立志伝型人物として教科書にも登場した人物です。



太助の生い立ち、愛馬との物語、苦労しながら立身出世を遂げた話、近くにある資料館、太助の生家や神社などの内容を説明下さいました。
「太助饅頭」の前身でした。当時は焼き餅風のものであったのを、大丸屋さんが薯蕷饅頭に仕立て別名は「出世饅頭」と言われていることや店の家紋「丸に十」は鹿児島は薩摩藩主・島津家の家紋を使用しているいわれなどを伺い皆さんが出口さん拍手へ。「実は、今回で2回目の説明なんです。」と照れながら最後の挨拶。

    まねき猫
家に持ち帰りたいとお客様が言うほどに人なつこい猫ちゃん。愛嬌をふりまいていました。


    太助最中

次は、果樹園へ移動。



株式会社原田農園
〒378-0002 群馬県沼田市横塚町1294
TEL0278-22-3991

高速道路の沼田ICより500mの場所、1年を通して旬の味覚狩りが楽しめる観光フルーツ農園の「果実の里 原田農園」に到着。

年間40万人を超える来場者を誇る原田農園。
今回は、りんご狩りを体験頂きました。
気温は、9度になりましたが、少々寒い。
30分1本勝負!りんご園では、品種「ふじ」をもぎ取り、係の方に渡すと皮むきマシーンを使用してあっという間に皮が向けます。この機械が欲しい。
【ふじ】
ふじは、デリシャスと国光の2種類のリンゴを交配したもので、青森県南津軽郡藤崎町の園芸試験場で1930年代後半に育成され、1962年に品種登録されたリンゴの品種だそうです。

名前の由来は、育成地の青森県藤崎(ふじさき)と富士山にちなむとされているが、当時の担当者がミス日本から女優になった山本富士子さんのファンだったのでそれにちなんで掛けことば的に名付けられたようです。

勉強になりました。

農園の採れたてフルーツを使って自家製菓子工房で作るスイーツや、ジュース、ジャムが人気の原田農園。
お店の方に伺うと人気ベスト3を教えていただきました。

りんごが丸ごと1個入ったバウムクーヘン。
自家栽培のりんごを使用し、園内の菓子工房で作る原田農園人気No1の商品。生産者が分かって入るからこその安心ですね。No2りんごをたっぷりと使ったサクサクのパイ「はらだのアップルパイ」です。No3は、りんご果汁100%のしぼりたてジュース「はらだの林檎じゅうす」。お客様は、人気のスィーツを試食し大満足。



日本三大うどんの一つ

バリアフリーも考慮した広々店内で伝統の手法で作られた水沢うどんをお召し上がりいただきました。

水沢は、石段の街伊香保温泉から南東約4キロメートルに位置し、坂東十六番礼所水澤観世音山門下の門前町です。観音様をおまいりし、うどんを食べる観光客で四季を通して、にぎわいをみせている。

水澤亭は水澤観世音山門下の、ずらりと立ち並んだうどん店のひとつで、最高級の粉と水沢のおいしい水を使って丹念に作り上げた自家製のうどんを堪能できます。

本日も、水澤亭は、御予約のお客様で満席です。

人気のメニュー「谷川御膳」は、盛うどん、舞茸天ぷら、プチ五目和え、小付け、笹おこわ、梅ジュース、特製ゴマだれ。

水澤亭
住 所 群馬県渋川市伊香保町水沢233-8
電 話 0279-72-5111
収 容 332名
駐車場 バス12台
高速道路の渋川伊香保インターから20分。

人気の食事処は、この美味しさとスタッフの方の動きが良いです。バリアフリーの食事処やトイレ、そして全席禁煙とお客様への配慮お考えて経営をされています。
※ 店外には、喫煙場も設けてあります。

食後は、帰路に向かいお疲れ様でした。

テーマに沿った旅行の計画を私たちは目指しています。
遊びの中にもテーマを持つことで、学ぶことが出来ます。感動が学びに繋がります。福祉・農業・教育など視察研修を予定されている方は、ご連絡を下さい。

価値ある旅行計画をあなたのパートナーです。



11月18日(木)18:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

視察研修旅行 群馬県-1日目

今回は、群馬県水上温泉方面へ1泊2日の視察研修旅行に添乗を致しました。

最初に訪れた場所は、全国随一の規模を誇る明治38年創業以来、数多くの優秀な技術者を輩出する手作りガラス工場「上越クリスタル硝子株式会社」です。

常に業界の先駆者として新技術の開発と直人の育成に努力をされ、「卓越技能章」「科学技術長官章」「勲六等瑞宝章」など数多くの表彰を受けております。

先月の10月3日は、「第34回育樹祭」にご出席の皇太子殿下が、お立ち寄りされ、現代の名工宮田高志が製作する工芸硝子をご視察頂いたばかりだそうです。また、製作工程のご視察後、吹き硝子のご体験で一輪挿しを製作された話を伺いました。昭和43年には天皇皇后両陛下もご視察と2度に渡り皇室を迎えた由緒あるガラス工場です。

月夜野クラフトビール
ビア&レストラン ドブリーデン

昼食は、しゃきしゃきハンバーグをご賞味頂きました。

食後に、ガラス館で置物・インテリア品から実用食器・装飾品・アクセサリーまで約1000品もの製品を始め、著名なガラス製作家の方々の作品、世界のガラス工芸品の展示・販売をご覧頂きました。

月夜野びーどろパーク
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑737-1 
受付時間 9時00分~16時30分
電  話 0278-62-2211 fd 0120-0278-62

  視察風景



視察先は、地域社会に役立つ事業として、上牧温泉健康の里づくりを計画に基づき、昭和56年に上牧温泉病院(医療法人高徳会)を開設し、昭和60年には成人の健康管理を目指して、診療所を設け、温泉保養を兼ねた人間ドックを開設し、昭和63年には老人保健施設「草笛の里」を開所し、地域の保健、医療、福祉のニーズに応えています。

さらに、平成5年に、特別養護老人ホームを開設(社会福祉法人志純会)し、高齢社会の要請に応え、医療、保健、福祉事業の総合的運営に努めている4つの施設の視察をさせて頂きました。

医療法人光徳会
上牧温泉病院
〒379-1311 群馬県利根郡みなかみ町石倉198-2
TEL0278-72-5858
  視察 上牧温泉病院

介護老人保健施設「草笛の里」
〒379-1311 群馬県利根郡みなかみ町石倉194
TEL0278-72-4011
介護老人保健施設「草笛の里水上」
〒379-1615 群馬県利根郡みなかみ町小仁田623-2
TEL0278-72-1212

特別養護老人ホーム やまぶきの苑社会福祉法人 志純会
〒379-1311 群馬県利根郡みなかみ町石倉150-1
TEL 0278-72-8585
・短期入所生活介護 ショートステイ
・通所介護 月夜野デイサービスセンター
・居宅介護支援

   視察



宿泊は、水上館です。

群馬県利根郡みなかみ町小日向
TEL.0278-72-3221

到着後、会議室にて研修の意見交換会。
その後、懇親会までは、上州・奥利根の特産品をふんだんに使った八つの浴槽が各々趣きのある楽しいお風呂「奥利根八湯」をご満喫いただ来ました。


   水上温泉 水上館



窓の外に広がる谷川岳や眼下を流れる利根川の眺め、落ち着いた広々としたレディースルームなどをご用意。バリアフリーのお部屋等様々なタイプも見学させて頂きました。

群馬は日本一野菜の宝庫です。
水上館は一年を通じその新鮮なお野菜を使いヘルシーで身体にやさしいお料理をご提供出来るお献立、そして既製品を使わないことが特徴で一品一品吟味し、お米は魚沼産こしひかりを使用しているそうです。

朝食も自家製の飲むヨーグルト、湯豆腐、具沢山の貝のみそ汁が美味しくほとんどのお客様がおかわりをされていました。

お客様は、紅葉、川の音、広々とした部屋、多種の浴場、吟味された食事と水上温泉をしっかりと水上館でお楽しみいただけたようです。
「改善して欲しいところ」
お出迎えのスタッフが、元気がなかったのが残念でした。それと夜食コーナーなどの施設が何ヶ所か休みになっていて残念。(事前に情報が欲しい。)

しかし、入社2年目の明るく笑顔を絶やさない元気な方がいて感心しました。地元の高校を卒業して約2年というが、天性のモノだと思います。お客様に元気を与えて欲しいと願います。今朝は、挨拶も皆さんが出来ています。「あいさつ出来ない人悪い人!」

元気よくスタートしました。



11月18日(木)07:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

県駅伝大会! 本番です!

午前6時15分集合。
佐野市を代表する中学校駅伝部の選手が県大会に向けて出発致しました。

平成22年度
第63回栃木県中学校駅伝競走大会並びに
第19回栃木県中学校女子駅伝競走大会

日時:平成22年11月13日(土)雨天決行
集合:9時00分受付・選手変更の完了9時20分
開会式:9時30分
閉会式:14時30分

審判打ち合わせ(審判員全員参加) 10時00分
発走
女子:11時00分
男子:12時15分
会場:那須野が原公園特設周回コース
コース・区間・距離
【男子の部】6区間全長18.2km
【女子の部】5区間全長13.3km

結果は、後からついて来ます。
スタートまでの努力。
スタートしたら技術と精神力です。
選手の皆さん頑張ってください!



11月13日(土)07:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

日帰り 信州の旅

新規のお客様です。
ありがたいですね。

今回は、長野県へ日帰り旅行となります。
最初に向かううのが、小布施にございますニッポンの酒蔵「松葉屋本店」です。

住所 〒381-0201 上高井郡小布施町小布施778
TEL  026-247-2019
営業時間 8:00~18:30
定休日  年中無休
見学は無料、要予約。

江戸時代から続く日本酒の酒蔵です。
1回の見学人数は20名くらいまで、所要時間は、20分~30分程。店舗では試飲もできます。



酒蔵見学の後は、小布施の栗菓子の始まりと言われているの北斎館の横にある桜井甘精堂の栗おこわ定食が味わえる北斎亭(団体様用)で昼食です。

桜井甘精堂の祖である桜井幾右衛門が文化五年(1808年) に創製した「栗落雁」だそうです。創業202年の歴史ある一番老舗の栗菓子屋ですね。


食後は、北斎館に入館後、各自自由行動になります。

北斎館
東町・上町祭屋台二基の天井絵と、肉筆画を中心に、版本や錦絵など、北斎の画業を見ることができます。

〒381-0201 上高井郡小布施町大字小布施485
TEL 026-247-5206



北斎と高井鴻山は、江戸遊学時代に交流のあった画家・葛飾北斎が高井鴻山を訪ねて小布施にやってきたのは天保13年(1842年)の秋。
80歳を越えた老画家が、はるばる小布施を訪れた理由には諸説ありますが、天保の改革の過激な取り締まりを避け、北斎芸術のよき理解者であり、経済的な支援者としても頼もしい鴻山のもとへ、身を寄せたと考えるのが妥当だとされています。

北斎はその後再三にわたって来訪し、鴻山が提供した「碧漪軒」をアトリエに、数々の肉筆画の傑作や鴻山との合作をのこしました。鴻山は北斎を師と仰いで尊敬し、北斎は鴻山を「旦那様」と呼ぶ、折り目のある交流が続いたと伝えられています。

小布施をゆっくり散策したところで、善光寺へ向います。

信州 善光寺

極楽浄土に導いて下さると、一貫して男女平等の救済を説く寺院として知られていました。そのため、女性の参拝者が多いことが善光寺詣りの特徴です。



善光寺の信仰や歴史についても知ってほしい。

善光寺の宿坊の一つ「徳行坊」に所属する公認案内人が案内をする。宿坊の泊まり客への案内は日ごろも行っているが、一般客を対象にするのは初めて。訪れる参拝客は着実に増えている一方で、観光イベントとしての側面が強くなりつつあることから、歴史などもしっかり伝えていこうという取り組みの一環です。

公認案内人は、宿坊の住職や副住職、執事を対象にして、善光寺事務局が資格を与えている。徳行坊に所属する案内人のうち、法要などで忙しい住職らに代わり、10人いる執事のうち5、6人が一般客の案内を担当するそうです。

善光寺を訪れるだけでも信仰を感じることはできるが、善光寺についてより深く知ってほしいですね。

長野県を代表する古刹の『善光寺』は、一宗一派にこだわることなく、お参りにきたすべての人を極楽浄土に導いてくれることから「一生に一度は参れ善光寺」と言われています。

一年を通して多くの参拝者が訪れるが、秘仏でご本尊の身代わりである前立本尊が公開される7年に1度の御開帳の時には、広い境内が参拝者で埋めつくされ、いっそう賑わいが増す。

また境内には、国宝の本堂を中心に重要文化財の三門や、人間が死後に赴く6つの苦しみの世界に現れて救って下さるという六地蔵など、見どころが満載です。
無宗派の単立寺院です。山号は「定額山」(じょうがくさん)。
住 所   長野市元善町491
問い合わせ 善光寺事務局/026-234-3591


種田山頭火句碑

山頭火の俳句「八重桜うつくしく南無観世音菩薩像」と、「すぐそこでしたしや信濃路のかっこう」が刻まれています。どこにあるでしょうか?



重要伝統的建造物群保存地区 海野宿

「本うだつ」は江戸時代のもの、「袖うだつ」は明治時代のものです。どちらも富裕な家でなければできるものではありませんでした。このようなところから「うだつがあがらぬ」という言葉も生れています。

我が家は、カナダからの輸入住宅。総ニ階です。中々うだつがあがりません。

町並みは、江戸時代の旅籠屋造りや茅葺き屋根の建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和して伝統的な家並みを形成しています。

道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里をを想わせる静かなたたずまいを感じさせ、海野宿の産土神である白鳥境内の社そうは神社の歴史を物語り、中央にあるけやきの木は樹齢七百年を超えています。

海野宿いい場所だ。

信州には、地域ごとで良い場所が多い。
小布施、善光寺、海野宿を御見学して頂きました。

今回は、新車をご提供下さいました北関東観光バス様ありがとうございました。



11月7日(日)21:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

小布施散策とりんご狩り

弊社を6時20分。信州へ出発いたしました。

豪商の館田中本家博物館

所在地 〒382-0085 須坂市穀町476
営業時間 通年営業
TEL 026-248-8008
料金 大人 :700円

江戸時代中期に創業し、須坂藩の御用達を務めた田中本家。家伝の書画、陶器など貴重な所蔵品を展示しています。今回は、前日にご連絡を学芸員の田中様に御無理を言いまして、見学と茶席の用意をして頂きました。


 豪商の館 田中本家博物館 学芸員田中様
世が世なら豪農の御当主と話など出来ません。

 豪商の館 田中本家博物館

弊社に以前田中様が営業にご来店して頂いた時以来の御付き合いです。

普段、公開していない主家にて、お客様に紅葉の美しい庭園を眺めながらお茶をお召し上がりいただきました。

博物館内は、撮影禁止です。
歴史的な価値を未来に伝えるために保存状態を良くしたり、博物館の維持をするためにご協力をしましょう。

最高の一日です。お客様も大満足。



小布施は、東西4キロ四方の長野県で一番小さな街です。その狭いエリアに全国的に有名な栗菓子屋さんや、日本料理、そばや、フランス菓子、イタリアン、フレンチなどがお店を開いており和洋問わず様々な食材がそろっております。日本酒の酒蔵も4蔵あり食文化のレベルの高さが伺えます。

昔、酒は、水の良いところに出来ると言われました。
江戸の時代の運ぶ「松葉屋本店」へ。
人混みの中をゆっくりとバスを進めやっと到着すると杜氏の杉原逸夫さんがお出迎え、説明は、14代目当主の市川博之社長が蔵を案内をして下さいました。お二人とも40歳とのこと若い。

そして、試飲。売店では、蔵元の二大銘柄「吉乃川」と「北信流」が販売されています。(売店でも試飲可)



江戸時代後期に創業し、代々松代藩ご用達の地酒として商いを営んできた蔵元です。レンガで高く積み上げた煙突が目印。地元の高級米である美山錦からつくる地酒の銘柄は「吉乃川」「北信流」で、大吟醸、純米酒などがある。
  株式会社松原屋本店  銘柄
吉乃川という銘柄は全国に沢山ございます。暖簾や樽に小さく「」と申し訳なさそうに小さく書いてあります。「吉乃川」、そして「北信流」の名称を冠にしたお酒は、江戸期以来数多くの宴の席で振舞われてきました。それは、松代が発祥の地であるといわれ、特に北信地方で宴会などの席で行われる儀式を「北信流」と伝わる宴席での中じめの儀式のことです。
宴の主催者側やその日の為に尽力した人に対する感謝の意味を込め杯を差し、その肴に謡い(小謡)をする儀式名から引用した「北信流」。

「北信流」という銘柄は、とにかく、吟醸の香りが特徴です。
大吟醸という割には少しインパクトが弱い気もしますが、米の味がドンときて、喉から引いていきます。濃厚だけど爽やか!

上級者でも初級者でもお薦め出来る日本酒です。
※常温以外にも色々な温度で味わうことも味の幅が拡がると教えて頂きました。試飲では燗や冷に出来ません。
松葉屋本店14代目当主の話では、代々松代藩に日本酒を納める御用商人で、酒蔵の隅にはその当時の蔵元が乗って行ったと思われる籠が残り、その当時真田氏よりいただいた徳川の葵の門が入った台もあるそうです。 

今日は、歴史を守り進化をしようとする同年代の方に会うのだろう。続いて小布施の中心地へ移動。



少しほろ酔い気分になったところで、満車の北斎館駐車場へ。バス!バス!人!人!

ここでは、自由行動を2時間とりそれぞれ満喫していただきました。混んでいるから、食事を後にして散策する方とどうしても食事をしたいという方は、午前中に予約した、桜井甘精堂 北斎亭に頼みこみ座席を確保。
その他のお店は、予約がいっぱい。土曜、日曜は、食事の営業はしないという店もあります。

桜井甘精堂さんありがとうございました。
※お客様もとても美味しかったと喜んで頂きました。

北斎館では「富士と桜展」を開催していました。
直ぐとなりの「おぶせ庵」は、鉄腕アトムが目印です。
通常350円のソフトアイスクリームが300円とちょっぴりお得なチケット(日本ブライト旅行オリジナル)で、お好きな種類が3種類選べてお召し上がりくださいました。

おぶせ庵の堀内社長は、店内でソフトクリームづくりをされていました。「だれか!だれか!」と繁盛店は、大忙しです。

お客様と街並みを散策させて頂きました。



中野条フルーツランド

住 所 〒382-0001 須坂市小河原松川3750
T E L  026-245-1955

果樹の大産地である信州で、時代のさきがけとなった「りんご狩り」の元祖と言われる「中条フルーツ農場」。 昭和38年、1台のバスが偶然に止まり「りんごを売ってほしい」と頼まれたのをヒントに「これだ!」とひらめき若干22才の若さでフルーツ狩りの出来る農園を始めたという中條社長は、バイタリティーの持ち主です。早くからコンピューターを取り入れ、宅配も出来る顧客管理にも乗り出したそうです。

「信州フルーツ王国振興会」の副会長でもあります。
本日は私たちの前に12台もの団体(市会議員さんの後援会)が、帰るところでした。「500名も来たんですよ」と係の方がお話し下さいました。お客様30分1本勝負!3個が限界?
長野県人は、仕事に一生懸命取組む人が多い。
わたしも頑張るぞ!!

帰路は、渋滞で1時間ほど遅く到着となりました。お疲れ様でした。



11月7日(日)21:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

試走 

本日、雨の中「試走」に行く中学校の駅伝部様。

今月開催される県大会の出前に練習する皆様です。
本番のコースは、那須塩原市で行われます。

頑張っています。
午前6:58出発致しました。



11月1日(月)07:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

試走

スポーツの秋。

佐野市の中学校を代表し、栃木県の駅伝大会に出場するために、大会コースにて「那須野が原公園」で「試走」する駅伝部様。

若い力、可能性を存分に発揮して下さい。
皆さんには、これからチャンスがいくつもやって来ます。その為の準備です。
基礎をしっかりと身につけ、いつ、なん時でも選手として活躍できるように苦しい練習に耐え、自分に勝つ心を養って下さい。

顧問の先生方やお見送り頂いた先生が、「身近な大人が手本」を自ら実践して、礼儀正しく、一人一人の生徒さんを良く見ています。中学生、そして、一人の人間として育む姿勢が伝わって来ます。
スポーツを通じて、智・徳・体と調和のとれた明るい社会人になりますように期待します。






10月28日(木)08:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

世界遺産「日光」へ

今回は、地域のレクリェーションとして計画をされた日帰り旅行です。 栃木県の「日光」は、県名より知名度がある地区といわれる世界遺産に登録される場所です。

田母沢御用邸、東照宮、中禅寺湖、栃木県日光自然博物館、華厳の滝などを御見学になります。

最高の天気になりそうですね。



ご予定の集合時間より、お客様37名がお揃いになりました。本日は、栃木県栃木市に本社のある富士観光バス様の新車にてお世話になり出発しました。


10月27日(水)08:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

県大会出場

第39回栃木県中学校新人陸上競技大会が、大田原にて開催されます。

午前5時30分。
出場される陸上部の皆さん早朝よりお集まり下さいました。

眠いだろうな?

陸上といっても競技は、多種に渡ります。
走る、跳ぶ、投げる、歩くなど、ほとんど道具を使わず体力などの勝負に記録を競う本人との戦いです。
是非、己との勝負に勝って下さい。



栃木県大田原市 美原公園


先日、顧問の先生とお話をさせて頂いたのですが「生徒の頑張りに力をもらい、私自身がもっと頑張らないとと思っています。」と謙虚で頼もしい言葉を頂きました。

顧問の先生の心が生徒さんの県大会出場に繋がったんだろうと思います。

「Passion lives here」(情熱はここにある)



10月15日(金)06:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理


(1/14ページ)
>1< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 最後