日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


添乗報告 
~説明~
添乗記録や観光地のご紹介です。

スキー教室

02月05日(火)午前06:20 日本ブライト旅行前
気温:-2℃

薄暗い中の出発。
一昨日の雪で、ところどころの道路がアイスバーンになっていて少し心配です。



今回、栃木県佐野市にある小学校のスキー教室でお世話になるバス会社の運転手さん。

自宅を午前3時に出発され配車していただきました。
画像を見るとお分かりのように、児童の皆様が寒い思いをしないようにと車内をあたためて下さっています。

お客様が乗車してから暖房を入れますと窓がくもり、視界は見えなくなり、水滴で洋服が濡れてしまいます。
乗降する階段にタオルが敷いてあり、細やかな配慮がうかがえますね。



徐々に、児童の皆さんが集合してまいりました。
出発式後、お父さんやお母さんの見送りでスキー教室4日間がスタートしました。
栃木県の山間部と比べて、福島の自然を大いに体験して来て欲しいです。
こちらの学校は、スキー教室が伝統となり保護者や地域の皆さんもボランティア・ティーチャーとして参加していただいています。

素晴らしい地域コミニュティーですね。

微力でも日本ブライト旅行の経営理念「お客様に愛され 社会に貢献する ひとづくり」を一歩でも具現化できればと思いました。



2月5日(火)07:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

奥日光ホテル四季彩(栃木県)

奥日光ホテル四季彩
栃木県日光市中宮祠2485
日光道清滝インター出口より国道121号で約30分です。
01月13日(日)宿泊
お出迎えをいただいたときからとても雰囲気がよかったです。 



お部屋のこたつは落ち着いてとてもいいですね。
籠の中には、みかんが入っていてお正月気分がいいですね。

岩盤浴もお風呂もとても気持ちよくのんびりできたようです。



ただ館内が全体的に寒く羽織がせめて半纏ならと思いました。

それから暖炉があり素敵なロビーでゆっくりとコヒーでも飲みたいものですね。

※今回、スキーのリクエストのお客様もいましたので各自チエックイン。
2日目は、暖かい日光市内の東照宮を参拝し帰路へ向かいました。

奥日光の大自然と心を癒す乳白色の温泉、中禅寺湖畔の寛ぎ宿です。
全室、中禅寺湖に面した落ち着きのあるくつろぎ客室。

湯元から引いている温泉は、四季折々に七色に変化する硫黄泉です。
美肌の湯ともいわれ、女性にお薦めです。
月替わりの手造り会席料理も好評です。



1月15日(火)08:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

彩り湯かしき 花と華

栃木県日光市の冬色に染まる大自然の湯西川温泉郷。 

彩り湯かしき 花と華
〒321-2601
栃木県日光市湯西川温泉601



栃木県内でこのシーズン人気の温泉地「湯西川温泉」昨年の11月21日に雪が降ったそうです。
同じ栃木県でも違いますね。佐野市は、まだ雪が降っていません。


幻想的な「光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭」
期間:平成20年 1月 25日(金) ~ 3月 2日(日)
※1月25日は夜のライトアップのみとなります。
暖かい格好で訪れて下さい。



人気の秘密をご紹介しましょう!

 
平家お狩場焼は、平家落人らが食したといわれる料理で、皆で火を囲み、焼き食すという様式が伝えられたものです。いろりを囲みながら、この伝承にひたりご賞味いただけます。


渓流に面した露天風呂をはじめ、木の香漂う檜風呂、大岩を配した岩風呂やサウナ付大浴場など、男女合わせて10の湯船で温泉巡りをお楽しみいただけます。大人気の貸切風呂は、檜の内湯に露天風呂がついております。

源泉名:華胥の湯(かしょのゆ)
温 度:58.1℃~59.5℃ 湧出量120~160L/min.
    (必要に応じて湧出量を調整)
泉 質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)



今回でゆけむり温泉紀行は15周年を迎えました。
料金 2,000円(片道・往復利用とも)

通常、下記の五か所から乗車可能です。
1:JR宇都宮駅東口
2:東武宇都宮駅前
  マロニエ大山ビル前[池上町]
3:旅の駅 大晃  
4:日光ろばたづけ 森友店  
5:東武観光センター 龍王峡店  

今回お客様は、ゆけむり温泉紀行のチャーターとして利用していただきました。
※01月08日(火) 栃木県佐野市から出発です。
通常は、往復で84,000~126,000が相場です。
「ゆけむり温泉紀行」の場合は、宿泊施設様に相談下さい。(特別プライス)



復路
10:00 発 彩り湯かしき 花と華

(抽選会開場)東武観光センター 龍王峡店

(賞品お渡し場所)日光ろばたづけ森友店

佐野市

15周年の記念として、抽選会を開催しております。
お世話になりましたリムジン交通様です。



1月9日(水)16:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

東京ミッドタウン 

築地市場を13:30出発
東京ミッドタウンに13:55到着。

世界の文化と芸術が行き交う、六本木ワンマイル。

かつてここは江戸時代、萩藩・毛利家下屋敷でした。明治時代に陸軍駐屯地となり、終戦後には米軍将校宿舎、その後は防衛庁の檜町庁舎として使われていました。

この敷地内には、歴史を物語るものがいまも数多く残っています。毛利家下屋敷跡の石組溝の石は、現在は擁壁に。旧防衛庁に植えられていた約140本の木々は、東京ミッドタウンの緑地エリアへと、形を変えて受け継がれています。

創造力と発信力を持ち、憩いの場としても親しまれるニューヨークのミッドタウンにちなみ、タウンネームを“東京ミッドタウン”に決定。

2007年3月、これからの国際競争におけるキーワードとなる「デザイン」をテーマに、日本の新しい価値と感性を世界に発信する拠点として、グランドオープンいたしました。



東京ミッドタウンツアー
オフィス、ショップ&レストラン、ホテルに美術館、さらに広大なガーデンなど多彩な施設から構成される「Tokyo Midtown」の建築デザインやアート作品の特徴などを織り交ぜながら、見どころを約60分かけてツアーアテンダントがご案内いたします。

料金 1500円(小学生:700円)
案内時間 11:15~17:00(最終出発)
受付場所 ガレリア3階(フロアマップ)
「東京ミッドタウン デザインショップ」内
東京ミッドタウン ツアーカウンター
電話:03-3475-3290(受付時間 11:00~18:00)
コース
1.プラザ
2.アート[安田侃氏作]
3.ミッドタウン・ガーデン
4.ガーデンテラス
5.21_21DESIGN SIGHT
6.アート[フロリアン・クラール氏作]
7.アトリウム
8.ガレリア
※天候によりツアーコースは変更になる可能性がございます。毎日、4~5名のスタッフの方が案内をしているそうです。



おススメのお店をご紹介しましょう。
箸長
フロア:ガレリア/3F/15 TEL 03-5413-0392
営業時間 11:00~21:00

日本の伝統工芸品である漆器と職人が天然素材を使って一膳一膳作る高級箸を紹介。
使い易く、美しく、体に優しい箸は毎日の食卓を楽しく、より美味しく感じさせる工芸品です。

箸長では、使い易いお箸を削り箸、面取り箸、乾漆箸と大きく3つの種類に分けています。
また産地も若狭、輪島、会津、木曽、江戸、村上、別府、川連、山中、越前など全国に渡っています。

2000膳以上のお箸を揃えて、職人が1つ1つ手作りで作り上げた逸品の数々をどうぞお楽しみ下さい。



東京ミッドタウンイーストの1階
orange(オランジェ)
tel03-5413-3600

参加者の方が、アフタヌーンティーでおくつろぎになっています。
外は、肌寒いですがこのカフェテラスは、ストーブがあり暖かいようです。

店内は、店名のオレンジを活かしたメニューが豊富のようです。また、スタンドバーもありおしゃれな感じの店でした。



バスの集合時間16:00に一斉にイルミネーションが点灯。「大切な人の幸せを願う誰もがサンタクロースである」というコンセプトのもと、自分の大切な恋人や友人、家族を想う、この街に訪れるすべての人が幸せになりますように…そんな想いを込めて「Tokyo Midtown 1st Christmas」を実施したところ、クリスマスまでの予定を2008年02月14日まで延長しました。

お客様の歓声を聞き、2台のバスは、東京ミッドタウンを一周半して車窓から美しい輝きを見ながら栃木県に向い、途中、東北自動車道の蓮田saで休憩後、日本ブライト旅行へ18:15に到着いたしました。



12月29日(土)18:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

築地場外市場 

築地場内から場外へ

波除稲荷神社。
名前の通り「災難を除き、波を乗り切る」波除稲荷様として、災難除、厄除、商売繁盛、工事安全などの御神徳に祟敬が厚い。

波除稲荷神社参拝に栞によると、縁起は今から約340年前、築地一帯が一面の海だったかなり昔に溯る。万治年間のこと、江戸東南海面埋め立て工事が進んでいく中、工事難航を極めたのが築地海面だった。堤防を築いても激波にさらわれてしまっていた。ある夜、海面を光を放って漂うものあり、人々が不思議に思って舟を出してみると、それは立派な稲荷大神の御神体だった。早速、神殿をつくり、お祀りして盛大なお祭りをしたところ、それからは波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進んだという。

現在の波除稲荷神社には、平成2年5月に再興した「日本一厄除天井大獅子」(高さ2.4m, 幅3.3m,重さ1トン木彫一木造)が獅子殿に飾ってあるのが見える。
場外マップ
波除通りの有名店をご紹介しましょう。 



エサから管理した契約農場から直送する、新鮮な卵を使った極上の玉子焼きです。
添加物は一切加えず、卵本来のおいしさを生かす秘伝のだしのうま味と優しい甘さが絶妙な一品です。

丸武
東京都中央区築地4-10-10
電話番号 03-3542-1919
料金 厚焼き玉子 560円(プレーン)
厚焼き玉子 610円(ミツバ入り、エビ入り)
休み 日曜、祝日 (月2回不定休あり)
時間 4:00~14:00



肉の矢澤
東京都中央区築地4-10-12
TEL:03-3541-5360
名物はジューシーな焼肉を特製だれで煮込んだ焼き豚のほか、土曜日限定で販売する煮玉子「あじたま」。
あじたまは午前中に売りきれてしまうので要注意。
料金 焼豚(100g) 250円
※脂多目と普通とある焼豚。
上質の肩ロースを使っての自家製で好評の一品です。
あじたま(1個) 50円
休み 日曜、祝日、市場休業日
時間 5:00~12:30(土曜は~13:30)
場外では、一番の長蛇の列となっていました。




築地市場の場内で働く方に教えられたお店に行ってきました。
東都グリル 東京都中央区築地6丁目22-4

築地市場は24時間営業であるので時間帯はバラバラに仕事を終えてくる。そんな人たちがほっと一時を過ごせる場所、それが、築地で働く人のための食堂といった雰囲気なのが「東都グリル」でした。 

海幸橋から晴海通りに抜ける、その左手のビルの地階。「東都グリル」のカンバンがある。そして食堂ならではの食品サンプルのケース、そこから階段を下ると1970年代そのものの食堂がある。

スペースは、思った以上に広い。そして客のほとんどは市場で働く人たち。
タイムトリップしたかのように昭和そのものレトロだ。
C定食(900円込)御飯が美味しかった。



景色を楽しみながら食事を召し上がれるレストラン

「国立がんセンター・スカイレストラン」
中央区築地5-1-1 国立がんセンター 19階
営業: 07:30~20:00(ラストオーダー19:30)
土曜・日曜・祝日は10:00~18:00
休業日: 無
メニューはカレー、ラーメン、お粥、スパゲティなどの軽食系から、天ぷら、ステーキ、お寿司などなど幅広いらしいです。

築地は、寿司だけではない。
牛丼も地元では人気だそうですよ。

奥が深い築地グルメですね。



12月29日(土)18:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

東京都中央卸売市場内 築地市場内 お土産

家族のお土産にと・・・

冷凍本マグロ(アイルランド産)を購入しました。
2パックで4,000円。(鮪サクパックと表示)



マグロ専門店 大雅水産(だいがすいさん)
築地市場内で5店舗分(5枚看板)とトップクラスの大きさを持つマグロ専門仲卸です。

〒104-0045 東京都中央区築地5-2-1
      東京都中央卸売市場内
     (店舗場所:ニ-86~90)

鮪の解体をしているところです。



長男からリクエストの蟹を持ち帰りやすく本ズワイ蟹のカニ棒(1,890円)とフレーク(998円)を購入。

高級貝、うに専門  丸金水産
      東京都中央卸売市場内

ズワイガニは捕れる場所によって、松葉がに・越前がにとも呼ばれています。

一般的にずわい蟹は本ずわいと紅ずわいです。
紅ずわいよりチョット高いですが、その分美味しいのが、『本ずわい』です。



これから年末に向かって、築地市場もマグロ、蟹、海老等ほとんどの水産物がジワジワ上昇し、原油価格の上昇もダブルパンチですね。

カラを剥いて「かに棒」「フレーク」は見ためはあまり良くありませんが、味は美味しいです。

約1kgで2~3杯分入ってますので、ちょっと飾り付けをするだけで一段と美味しいズワイ蟹をお腹いっぱい食べられます。 



12月29日(土)18:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

東京都「築地市場」と「東京ミッドタウン」

12月29日(土)
06:35日本ブライト旅行集合。
今回は、バス2台で東京へ出発。

「築地市場」と「東京ミッドタウン」の2か所の日帰り旅行。 
東京都中央卸市場築地市場へ向かう。
首都高川口paでもう一台と合流。
首都高は、帰省のピークですが都内へ向かう交通は順調のようでした。

今回、お世話になったバス会社様は、栃木県栃木市に本社を置くTCB観光バス様(トイレ付仕様のバスを1台)でお世話になりました。



築地市場は13:30まで自由行動です。
場内のお寿司屋さんは、列をつくり並んでいます。
大和寿司さんが長蛇の列です。
人気店なのでしょうね。



市場は、海の近くと思われがちですが、実は、川の近くです。更に、銀座や新橋に隣接しているので、意外に都会なんです。

服装は、厳寒の地にある訳ではないので、仲卸エリアに足を踏み入れない限り、どんな格好でも平気です。
逆に、仲卸エリアに入ってみたいと思うのでしたら、出来るだけ汚れてもいい格好が無難です。生けの水槽はあるし、床は濡れています。特に、靴はぬれても大丈夫なモノのほうが良いでしょう。



市場かごがあったりすると便利ですけど、カート式のカバンを狭いところで転がしていましたが他の人に随分と迷惑をかけますので止めてください。

特別な準備は必要ないのですが、唯一、初めて来る人に用意しておいたほうが良いとお勧めしているのが、地図です。
市場、特に場外は、想像以上に狭いエリアに店が密集している上、似たような商品を扱っている店が多いので、迷いがちです。



初心者の方は特に、事前にお店の当たりもつけておいたほうが良いと思いますので、ガイドブックを一冊お求めになることをお薦めいたします。
※場内・場外のマップを配布しおススメのお店をご紹介しましたが、お客様本人が事前チエックをされた方がより良い商品を購入できます。

13:30築地市場を出発
東京ミッドタウンへ移動。



12月29日(土)18:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

インド情報

説明会を2度ほど行ったお客様達が、インドに出発致しました。

インド渡航には、VISA(査証)が必要になります。
査証は、ご本人または代理(代行業者)が申請できます。関東地区の渡航者は、下記のインド大使館にお問い合わせください。

インド大使館
〒102-0083東京都千代田区麹町5-7-2
MT31ビル 一階(ビザ受付センター)
09:00-11:00 受付
17:00-17:30 受領
電話(代表): 03-3262-2391
九段下にあったインド大使館が現在移転しております。



デリーでもあまり観光客が行かない、隠れた見所、サフダルジャンの墓。

場所は、ロディガーデンの公園やショッピングのディリハートの近くにあり、3つをセットにすれば充実した1日となるでしょう。
【ムガール建築の傑作のひとつ】
ムガール帝国時代の後期を代表する建物で、サフダルジャンの墓は美しい公園の中に建てられています。

1753年に、ムガールコートの長官だったナワブシュジャウドダウラによって、彼の父、ミルザアブルマンスールカーン(又の名をサフダルジャン)の亡骸を納める墓です。
開園時間: 日の出から日没まで
料金:100ルピー(15歳以下の子供は無料)
カメラ持ち込み:無料
ビデオ持込:25ルピー



デリーは夜景ではあまり有名ではありませんが、きれいにライトアップされているインド門もよいですよ。

インド門の周りは、大きな公園になっており、昼夜をとわず、現地人の憩いの場所となっています。

門の付近には、インドのスナック、ボンベイベルプリやチャート、その他飲み物を売っていたり、ヘンナを手に描いてくれる人、蛍光のおもちゃを売っています。

リヤカーで営業している。
移動電話店。
移動ジュークボックス。
夜することがなかったらぜひ行ってみましょう。
ライトアップされたきれいなインド門はもちろんのこと、人を見ているだけでも楽しいところです。




お客様の中で、インドに赴任中の妹さん家族に、お土産を届けたいとご質問をされてので調べて見ました。

【機内持込み手荷物】
機内に持ち込むことができる手荷物は、身の回りの品(3辺の和が85cm以内のショッピングバッグ、ハンドバッグなど)1個の他、下記の条件の手荷物1個とし、また、両者の合計重量が10kgを超えないもを、お一人様1個にてお願いいたします。

無料手荷物許容量:受託荷物
【無料手荷物許容量】
米国(グアムを含む)、カナダ、メキシコ、ブラジル以外の発着便について
(1)ファーストクラス : 重量の合計が40kgを超えないこと。
(2)エグゼクティブクラス : 重量の合計が30kgを超えないこと。
(3)エコノミークラス : 重量の合計が20kgを超えないこと。
(4)乳児運賃を支払った乳児 : 重量の合計が10kgを超えないものと折りたたみ式乳母車、乳児の携帯用揺りかご又はチャイルドシートの何れか一つ。

【超過手荷物】
・無料手荷物許容量を超える手荷物をお持ちの場合には、規定により超過手荷物料金をいただきます。

お預かりする手荷物重量が無料手荷物許容量を超えた場合、超過した重量1kg(2.2ポンド)当り、超過手荷物切符の発行日に有効な最も高額のエコノミークラス普通大人直行通し片道運賃(日本発で普通運賃に2種類ある場合は高額な方の運賃)の1.5%をいただきます。

インドの場合は、1kgにつき4,700円



11月21日(水)07:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

長野県戸倉上山田温泉

栃木県の佐野市郷土博物館前より1泊2日の旅へ出発。
職場旅行とあって集合時間5分前には、積み込みを終えて全員お揃いになりました。

本日は、峠の釜めしの昼食。酒蔵見学。海野宿の散策。
そして、お宿は「むら旅館うぐいす亭」のお泊りです。

明日は、小布施にて北斎館をはじめ街並みを散策。
名物の栗おこわをお召し上がりいただいてのお帰りです。
旅が、スタート致しました。



【佐野市郷土博物館】TEL0283-22-5111
緑豊かな水の都「佐野」の生んだ偉人田中正造翁ゆかりの博物館です。
【所在地】〒327-0003 栃木県佐野市大橋町2047
【開館時間】 9:00AM-5:00PM
【休開日】月曜日・祝日・毎月末日・年末年始

【概要】
佐野市郷土博物館は、佐野市を中心とする地域の考古・歴史・民俗等に関する資料を展示する歴史系博物館として、昭和58年11月に開館しました。

玄関を入ると正面には、明治期にこの地方に起こった足尾鉱毒事件(公害問題)に命をかけた田中正造翁を顕彰する展示室が設けられています。田中正造翁が政治家を志してからの足跡を関係資料で展示。

その他の教育普及活動
自然観察会、史跡見学会、各種講座を行っています。 【通常入場料】 無料
【企画展開催中入場料】( )内は20名以上の団体料金
個人一般  210円 (210円)
大・高校生 200円 ( 50円)
小・中学生  50円 ( 30円)
是非、佐野市郷土の偉人を訪ねて下さい。

【田中正造の直筆印刷の扇子再販売】
佐野市郷土博物館は二十日から、六月に百本販売し二週間で完売した、田中正造の直筆を印刷した扇子の再販売を始めます。
 扇子は四作目。
一九一二年六月十七日、正造が谷中村土地収用補償金訴訟控訴のため、上京したときの日記に記した「真の文明は 山を荒らさず 川を荒らさず 村を破らず 人を殺さざるべし」が書かれています。



11月17日(土)09:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  6 お馴染みさん

時間がないので、鎌倉いなりを購入し最終集合場所のJR西口時計塔広場で美味しく食べました。

もう少し量があればな~



鎌倉いなりを食べていると「近為鎌倉小町店」の松本さんが声を掛けてくれました。
明治12年に創業した京漬物老舗。
重石手法により丁寧に、柚子こぼし、しば漬け、詩仙胡瓜、ちりめん山椒、筒の柔漬、たまり沢庵など40種類造っています。



小町通りは、賑わい観光客で道を埋め尽くしています。

児童の方には、値の張るものが多いかもしれませんが、そこは上手に皆さんお小遣いに合わせて買い物をしていました。



鎌倉駅から東京駅へ
新幹線ホームに並んで皆さん待っています。



新幹線に乗車し、ホットしたところです。
小山駅、佐野駅を経由し到着地には、お家の方が待っています。

残り少ない小学校での生活。
今回の修学旅行も思い出の1ページになったでしょうか?いつまでも友情を育んでくださいね。



11月16日(金)22:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  5

恵比寿屋様で退館式を終えて、班別行動になります。
・水筒の補充
・貴重品袋の返却
・荷物の確認
・お部屋の忘れもの確認

児童の皆さんは、島内見学後、新江ノ島水族館へ



新江ノ島水族館は、クリスマスイルミネーションで児童の皆さんをお迎えしてくれました。

旅館での業務を終えて、チエックポイント担当の先生と合流。一斉に班毎できますので、私は班毎の記念撮影係としてお手伝いをさせていただきました。



チエックが済むと入口から児童の皆さんが続々水族館に入ります。


サーファーのオーナーから許可を得ての1コマです。
江の島に映える車ですね。



このあと、江ノ島駅でチエックする先生と合流。
肌寒いですね。

鎌倉駅から昨日の帽子の忘れモノを建長寺に取りに伺いました。



11月16日(金)22:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  4 宿泊

今晩お世話になる恵比寿屋様へ到着


寒い中、旅館の担当の方が来るまで児童の皆さんは、きちんと整列をして待機をしています。

女将が育児休暇中ということで、恵比寿屋の総責任者に就任したフロントの方による歓迎のあいさつ。



右に富士箱根左に三浦半島を眺め東洋のマイアミと言われて有名な湘南海岸に浮ぶ緑の江の島にある老舗です。

館内ミニ博物館(小学生は見られません。)で、伊藤博文の書や江の島の浮世絵家元作の鎌倉彫等が貯蔵されています。

創業350年明治維新の元勲伊藤博文三条実美木戸孝允井上馨他歌舞伎俳優五代目六代目菊五郎、吉右衛門、梅幸、他歌人、吉井勇俳人青木月斗の宿として知られています。



夕食の風景です。


夕食メニューです。

荷物・部屋のドアカード・風呂場の時間割・食事場所・貴重品袋・廊下に出すお茶セットなどを児童の皆さんが到着をする前に確認し、やっと一息。



11月16日(金)07:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  2 班別行動

本日は、七五三や菊祭りとあいまって参拝者が多かった鶴岡八幡宮を後に建長寺へ

【建長寺】
〒247-8525 
神奈川県鎌倉市山ノ内8 電話0467-22-0981

鎌倉五山第一位「臨済宗建長寺派 大本山 建長寺」
建長5年(1253)北条時頼が蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山として創建した、わが国最初の禅の専門道場。 最盛期には塔頭が49院あったが火災により焼失し、現存する建物は江戸時代以降に再建または移建されたものであるそうです。
総門、三門、仏殿と一直線に並ぶ伽藍の周囲を10の塔頭寺院が取り囲み、寺宝も豊富で木造漆塗りの須弥壇、木造北条時頼坐像などの国重文がある。絵画、書の優品も多数。境内は史跡です。

建長寺では、アリとキリギリスの石井さんとNEWSの加藤さんが撮影していました。
※石井さんに直接、写真撮影の交渉をしたところ快く応対をしていただきました。

また、児童の方が帽子を見学中に紛失。受付の方に紛失届を出したところ、夕方に私どもに連絡が入り、翌日私が引取に行き本人に渡すことができました。
ありがとうございました。(鎌倉の人が親切と言われる所以でしょうか?)



H班のお友達と班別行動を建長寺からスタート。

建長寺-浄智寺-葛原岡ハイキングコース-葛原岡神社-日野俊基の墓-銭洗い弁天-佐助稲荷-高徳院(鎌倉大仏)




powered by 地図Z


横須賀線の踏切手を通過・左手の奥まった所に「浄智寺」がある。参道に入ると正面に総門が見え、左手の道が葛原岡ハイキングコースに続いています。

寺の左手の道が葛原が岡ハイキングコースの入り口で、舗装された人家の間を真っ直ぐに行くと山道に入ります。
道は判りやすいが踏み荒らされて、木の根が露出している所が多く足元に注意しながら進む。

中間あたりの小山に天柱峰と刻まれた石柱が建っていて、奥に五重の多層塔が建っている所を過ぎると、険しい道はなく、後は比較的ゆるやかです。山道に入ってから20分ほどで葛原岡に着く?やっと着きました。
(この天柱峰と言う名前は、昔中国から来日して浄智寺に滞在していた僧が付けたものらしい?)
【葛原岡神社】
明治時代(1887)に日野俊基の霊を祀るために創建されたもので、境内の広場から少し奥まった少し高くなった所に、簡素な社殿が建っています。

「国指定史跡 日野俊基墓 指定昭和2年4月8日 日野俊基は鎌倉時代末期の朝臣、後醍醐天皇につかえ倒幕計画に参加した。正中の変(1324)に捕らえられ、許されたが元弘の乱(1331)の時、再び捉えられ鎌倉に送られて、翌年ここ葛原岡で処刑された」と書かれている。
・桜の名所としても賑わう源氏山公園にあり、景色と自然を楽しめる神社です。



社務所前のベンチで一服してると、管理人のおじさんが神社の横の畑に咲く冬桜を教えてくれました。
10月桜と案内が書いてあります。
この季節に桜が見られ児童の皆さんは喜んでいました。

晩秋から冬にかけて境内にある無患子(ムクロジ)の木の実で作ったお守りが大人気です。
(この木の実は一般的に羽子板の羽の玉に使われています。そして、転んで手が汚れた児童の方に、無患子の皮を石鹼がわりにしなさいと渡してくれました。ほんと泡がたち石鹸の様です。)

全員に袋にムクロジを入れてプレゼントしてくださいました。

ムクロジを漢字では「無患子」と書きますが、患う子どもが無いのですから理想的で、縁起がいいですね。...病やケガと無縁の世の中を作っていけますように……。



葛原岡神社から徒歩6分で銭洗弁財天へ

正式名は銭洗弁天宇賀福神社。
御神体を祭る洞窟の水には、源頼朝が巳の年、巳の月、巳の日 の夜、夢枕に現れた老人のお告げで岩から湧き出る霊水を発見し、社を建てて宇賀福神を祀っ たという伝説があります。
この霊水が鎌倉五名水のひとつである「銭洗水」。

この水でお金を洗う と10倍にも100倍にも増えるといわれる。巳の日ともなると多くの参拝客が訪れ、小さなザ ルにお金を入れて洗う姿が絶えないところです。



再集合の高徳院(鎌倉大仏)へ

全員で拝観、記念撮影。
予定より早く到着。ひと安心です。



11月16日(金)00:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島  1 鎌倉

東武鉄道佐野線の佐野駅からJR両毛線に乗換えて小山駅に向かいます。
出発地は、寒い中、ご家族や先生方に見送られて出発し、いよいよスタートした気分。



朝の通勤ラッシュ時で混みあっている中の移動。
各担当の先生の後に必死についてくる児童の皆さん。



小山駅から快速のグリーン車自由席に全員無事座ることができて、ひと安心です。

目的地の鎌倉駅まで、車窓を眺めたり友達と話したりと興奮しているようです。



鎌倉駅到着後、西口時計塔広場や東口のトイレを確認し
段葛へ移動。

鶴岡八幡宮に続く若宮大路中央の石を積み上げた参道を別名「置石」ともいわれる段葛(だんかずら)。
寿永元年(1182)に源頼朝が妻政子の安産を祈願して、北条時政らに命 じて造らせたと言われます。
かつては、一ノ鳥居から三ノ鳥居まであったが、横須賀線の開通などにより明治時代 に取り壊され、現在は二ノ鳥居から三ノ鳥居までの約500メートルが残っています。

春にはサクラやツツジが参道の両脇を覆う。



鶴岡八幡宮に到着後、クラス毎に記念撮影。
今回、プロのカメラマンが鶴岡八幡宮と高徳院で待機し撮影しました。

写真撮影後は、A~Jまでの10班で班別行動をとります。
私は、一番ハードなコースのH班さんと同行しました。



11月15日(木)23:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 6 乗物

海賊船乗り場
箱根町11:50発から桃源台12:30着へ
この次は、芦ノ湖を湖上から望む。



早速、事前学習の時間に選択していただいた人気No1のわっぱ飯の大を船に積み込み。
景色を眺めながらお召し上がりになっていただきました。

コンパクトで持ちやすいく、食材も具が多く船上で食べるのに良い選択かと思います。
※そこまで考えたのかな?わっぱというフレーズが気に入ったのでと児童の方からコメントをいただきました。



桃源台に到着。
下船後、エスカレーターでロープウエイ乗場へ向かう。
今年、新しくリニューアルしたロープウエイ(18名定員)に乗車し、大涌谷まで、約1分間隔、所要約20分間の空中散歩を楽しみました。
桃源台(標高741m)大涌谷(標高1044m)
※すれ違う大人の方に手を振り、遠くになる芦ノ湖や富士山を見ながらあっという間の移動。

大涌谷駅に到着すると駅員の帽子とブレザーを着て記念写真をとりました。



荒涼とした大地に白い煙が昇り、硫黄の臭いが立ち込める大涌谷。江戸時代までは、地獄谷と呼ばれ現在は、その独特の景観から屈指の観光スポットになっています。

大涌谷自然研究路と呼ばれる散策コースを児童の方をガイドさんが噴煙の様子を紹介しながら案内。



温泉玉子6個入り500円が、気になり児童の皆さんが買い占めます。
話題の「ヨード卵・光」を箱根の源泉で仕上げ、殻が黒く黄身ははなめらか、白身はゼリー状で大変美味しいです。1個食べると7年寿命が延びると言われる名物の黒たまご。
※80℃の温泉湯で約10分から15分温め、更に90℃から100℃の蒸し釜で5分蒸しあげると温泉成分が浸透し風味豊かになるそうです。

大涌谷を出発し、一路栃木県へ。
途中、渋滞に巻きこまれましたが、無事に学校へ到着。

天候に恵まれた最高の修学旅行でした。



11月13日(火)23:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 5 体験

芙蓉亭別館の担当者 
マネージャー 南坊信男様です。
退館式後、宿泊前から色々とお気遣いをいただき、快く対応をしていただいたスタッフの皆さんに、お見送りを受けて出発。

箱根、芦ノ湖畔に静かにたたずむ芙蓉亭は、平家造りの落ち着いた純和風旅館でございます。
別館では中国料理をくつろぎの温泉とともにお楽しみいただけました。

ありがとうございました。



宿泊施設から約25分。
【畑宿寄木会館】
〒250-0314
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿103
TEL:0460-5-8170
09時からの予約でしたが早目の到着。
寄木細工の会長さんが、対応して下さいました。
※スズキ木工所 ききょう屋の社長様です。
鈴木会長の説明を伺い世界にただ一つの作品を皆さんが作っています。

児童の皆さんが作っているの見て先生もチャレンジ。



箱根の代表的伝統工芸品「箱根寄木細工」を紹介する箱根町観光協会がやっている施設で、 館内では作品の展示、実演、即売を行っています。

寄木細工の 模様ができるまでの行程をご説明していただきました。

箱根の木地細工は後北条時代に始まったそうです。
はじめは指物(木箱など)が多く作られ、次第に引物(挽物、きろくろを廻してつくるお盆やおもちゃなど)が作られるようになりました。

それら木地細工にズクと呼ばれる幾何学模様の化粧フィルムが貼られたのが寄木細工です。

この寄木細工自体は実は普及したのが明治時代で、石川仁兵衛(1790から1850年)という人が考案したものです。(石川仁兵衛のお墓は畑宿入口にあります。)
ズクを作るために材質の違う木材を組み合わせて接着剤でつなぎ合わせます。これを種木といいます。
種木を大きくしていき、鉋で削ったのがズクです。
ズクという呼び方は普通、鉋からでてくるのは鉋クズです。
しかし、寄木細工では鉋からでてくる方が重要ですから、クズを逆さまに言うようになったそうです。
木象嵌と寄木は区別が難しいのですが、木象篏は木をパズルのように嵌めて種木を作ります。
ズクが重要なのはどちらも同じです。

昭和にはいってから寄木細工には無垢物というものがでてきました。無垢物とは指物、引物にズクを貼るのではなく、種木そのもので指物や引物をつくるというものです。
ただ、無垢物は数がつくれないので、値段が少し張るようです。

見学が終了するとバスで、箱根恩賜公園へ。



箱根恩賜公園は、ロケーションが素晴らしく弊社のおすすめスポットです。
※バスを降りると、歩けない児童を海賊船乗り場までお連れして箱根資料館で他の児童の方と合流。

箱根関所資料館から芦ノ湖を望む



箱根恩賜公園から関所資料館、そして箱根関所跡とガイドの高柳様が児童の皆さんにわかりやすいように説明し海賊船乗り場の箱根町まで誘導。
※よく勉強をしているなと感心。他の団体を見るとガイドさんは「どうぞ~ご自由に!○○までにお戻りください!」です。良いガイドさんで良かった。



11月13日(火)23:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 4 朝

富士山を見ると「スゲェ~!」と声が
人工スノーマシーンから雪が「雪だ!雪だ!」と何でも感動している皆さんを見て、その感動できる心が私には、素敵に感じました。



紅葉する山々が奇麗ですね。


芦ノ湖を背に、児童の皆さんがポーズを決めています。
縁を結ぶ場所として有名なスポット。
ここはどこでしょう?

行きは、8分。帰りは、10分ほど宿からかかります。
昨日の疲れで、動けない児童さんの為に芙蓉亭の方が車で迎えに来てくれました。

その他の児童の皆さんは、元気に歩いて美味しい空気を吸い、太陽の日差しを浴びながら宿に戻りました。



朝の散歩で、お腹が空いたことでしょう。
たくさんおかわりをしていました。

今日は、予約があるので時間厳守と先生から一言。
もう少し食べたかったと・・・
芙蓉亭の朝食は、美味しいのです。



朝食会場は、ご覧のように一枚の絵を見ているような素晴らしいロケーションです。


11月13日(火)23:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 3

江ノ島をあとに、宿泊地箱根へ
ホテルは、予定時刻より早く到着できました。

入浴・夕食の順番でスケージュールがすすみます。
宿泊担当者様の特別な御計らいで、大浴場を二か所解放していただき児童の皆様はゆったりくつろげました。



入浴後、夕食場所にて入館式を行いました。
今回、児童の皆さんがお世話になるスタッフの方のご紹介や挨拶をしていただきました。



夕食メニューは、児童の皆さんも大喜びの中華料理。
チャーハンのおかわりが出来て満足されたそうです。

春巻き美味しい!シュウマイが大きい!えびチリだ!
種類豊富な中華料理。



お二人が児童の皆さんのお世話をしていただきました。
目配り気配りをしていただき、絶妙なタイミングで料理を運び、先生方の対応にも機敏にしていただきました。



龍宮殿・芙蓉亭別館
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139

弊社が大変お世話になっている西武グループの宿泊施設です。
温泉・料理・ゆったりとした次の間付の部屋で満足した児童の皆様。
天気も良いので芦ノ湖までの散歩へチャレンジ!



11月13日(火)22:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 2

【長谷寺の紅葉ライトアップ情報】長谷駅より徒歩5分。
11月23日から12月9日まで。午後5時より6時まで。入山無料(ライトアップ開催時間)・駐車場利用不可。

長谷駅のチエックが終わると、班別の行動の最終集合地の新江ノ島水族館へ。
江ノ電は、12分間隔で運行していますので、各駅毎の所要時間表を作成することで発着時刻がわかるので便利です。修学旅行では、鎌倉から江ノ島駅まで行動範囲が多いので2駅の時刻表を把握していれば良いので各区間と運賃を表にすると班別行動時はスムーズです。



江の島に向かう途中に、修学旅行の宿泊でお世話になっている紀伊国屋本館の木村様とごあいさつ。


当初の新館のオープンが来月予定でしたが、来年2月末に延期されたそうです。
その新館を(本館より徒歩1分)拝見させていただきました。建設中ですが立派なものができそうです。



本当に天気に恵まれて、江ノ島も青い空に囲まれています。

島内にある恵比寿屋様にお伺いをして、今週の修学旅行の確認をするのでアポイント入れて置いたのですが、フロント責任者のT様がトラブルで約束の時間に対応できないと三上様が対応していただきました。
実に丁寧な対応ありがとうございました。
T様はいつもトラブル対応に追われているとのこと大変ですね。

お客様にご迷惑がかからない配慮でしょうか。
打ち合わせは正確に行いたいと思います。



御覧下さい。
富士山が見えますか?
チエックポイントの新江ノ島水族館の裏手の海岸から夕日と富士を望み戯れる児童の皆様。



11月13日(火)22:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉・江ノ島・箱根 1

早朝より弊社に、配車されたバスには、乗務員高橋ドライバー様とガイドの高柳様が乗務され私を迎えて下さいました。

辺りはまだ、暗い中。
学校へ到着。
校門を開けて下さったのは校長先生です。
良い学校と直ぐわかりますね。

出発式を終えてから学校を後に、高速道路を利用し最初の目的地へ。

弊社、日本ブライト旅行の近く東の産業道路を走行していると学年主任の先生が鮮明に見える富士山を発見。
最初から2日間の旅を例えるような富士に爽やかさを感じ1泊2日の修学旅行がスタートしました。

鶴岡八幡宮の見学は、駐車場から全員で移動して記念撮影後、班別行動になります。



天気に恵まれた修学旅行どこにいても最高ですね。
建長寺に行かれる班をバスでお届してから、私の担当チエックポイントの長谷駅に立つ前に、鎌倉パークホテル様にバスで行き教育旅行のご担当者小澤様とお話をしてまいりました。

とても真面目な方で、ホテルマンの鏡のような方です。
現状のお話をお伺いでき参考になりました。
今後とも業界の発展の為にご活躍を期待いたします。

小澤様が、チエックポイントの長谷駅までお送りくださるとお声を掛けていただいたのですが、お忙しい時間帯となるころですので徒歩にて駅に向かいました。

歩くことで、素晴らしい青い空と海を見ることで元気が一段と湧いてきました。



チエックポイントの江ノ電「長谷駅」に到着。
人力車のスタッフ(約60台所有)の方と話をして人力車の活用方法などを教えていただき、今回お世話になる「高徳院(鎌倉大仏)」へ。



先週お世話になった高徳院の戸澤様へごあいさつ。
また、本日と2日後の修学旅行のお願いをしてチエックポイントへ戻る。

この間は、各先生と連絡をとるがスムーズに班別行動を児童の皆さんがとっていました。
先生方も過剰な心配はせずに、児童の皆さんを信頼しているように思えました。



江ノ電「長谷駅」を藤沢方面に向かう電車が通過をするところです。

「長谷駅」のチエックポイントは改札付近で待機。
各班が来る度に、デジカメで記念撮影(証拠の写真)をとりチエックをしました。
(便利ですね。撮影すると人員・撮影日時ができます。)



11月13日(火)22:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理


(9/14ページ)
最初 5 6 7 8 >9< 10 11 12 13 14 最後