日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


添乗報告 
~説明~
添乗記録や観光地のご紹介です。

群馬県:吾妻渓谷と沼田りんご狩り 3 食べる

岩井洞からくつろぎ味処 伊香保時代屋へ

到着するとスタッフの方がご案内下さいます。
店内は、明かりがほんのりと灯り店名のイメージのように古にタイムスリップしたような雰囲気を醸しだしています。



本格釜めしは、お客様から好評です。
途中から予め、到着時間を連絡し食事のタイミングを計り温かいものを温かく、冷たい物を冷たく召し上がれたものも好感をお客様に持っていただいたようです。

添乗員と受入施設様の阿吽の呼吸が旅の演出に不可欠と実感するときですね。

伊香保時代屋
営業主任 菊池絵里子様
〒377-0024
群馬県渋川市祖母島字中野2293-1
TEL0279-24-3868
店長やいつも明るい元気娘の菊池様お世話になりました。
本当のトップシーズン。
食事内容も良くしていただきありがとうございました。
店内改装後、はじめての添乗でしたがお客様に雰囲気・味・接客とも好評を得たことが良かった。
時代屋を後に沼田へ。



関越自動車道の沼田Icから5分の松永観光りんご園様へ

りんご園が集中していますので、じっくり確認をしながらになり、5分程予定より遅れ到着。

小さなりんご園だが美味しいりんごを提供していると評判のお店。今回はじめての利用。
食べ放題(時間無制限飽きるまで)350円の入園料で皆様チャレンジしました。

この時期は、フジがメインになるそうです。
私に抑えさせて脚立に乗るお客様。
真剣にいくつも採ろうとするので、脚立がゆれてゆれて大変でした。

何個食べたのでしょう?

カゴ(大・小の2種類)にもぎとり必死で詰める、ビニール製ですのでのばして詰める、リンゴの上に乗せてバランスをとり運ぶ。

店頭で買うよりかなりお得なもぎとりは、大人気。
店頭で購入した商品を返品しみんなでもぎとる。

楽しんでいます。こんなに童心にもどり、お茶目な姿は何年ぶりなったろうとお客様がはしゃいでいました。

楽しい旅でした。
私も楽しめた1日、お客様ありがとうございました。



11月11日(日)23:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

群馬県:吾妻渓谷と沼田りんご狩り 2 吾妻渓谷

川原湯神社から紅葉を楽しみながらJR川原湯温泉駅へ
徒歩で移動。
お客様を迎える駅舎は、昔懐かしいたたずまいです。
駅に隣接するトイレ(男女別あり)を利用する頃に急激に雨が降り出し、一行は駅舎にて雨宿りをさせていただきました。小さな構内には、日本三大奇祭「湯かけ祭り」や吾妻渓谷の写真がパネルでかけられ街の風情が感じられます。

散策マップを全員に配布し、コースの説明後いよいよ紅葉の渓谷を散策にスタート致しました。

http://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/
【吾妻渓谷遊歩道】
もうすぐダムに沈む吾妻渓谷は、奇岩や滝など連続。
その美しさには目をみはります。
片道約60分ほどのハイキングコース。
“関東の耶馬渓”といわれる吾妻渓谷は、吾妻川の両岸の溶岩が長い年月をかけて侵食され、できあがった名勝地。
川原湯駅を出て国道145号を左に200m(5分)ほど歩いたところが入口で、全長1里(4km)、約1時間の散策となります。



吾妻川に架かる雁ガ沢橋から八ツ場大橋までの約3.5キロメートルにわたる渓谷です。
大昔に火山が噴きだした溶岩を、川水が深く浸食してできたものと考えられています。
 川原湯温泉から約1.8キロメートルの探勝遊歩道は、ゆっくり歩いて片道40分の家族向きのハイキングコースです。
つづら折りの狭い道をたどっていくと、そば立つ懸崖や奇石、滝など変化に富んだ見どころが続き、渓谷の美しい眺めを一望できる見晴らし台もあります。
途中の八丁暗がりは、川幅3m、深さが50mの最大の見せ場。終点の鹿飛橋から見る渓谷の深さには軽いめまいを覚えるます。

吾妻渓谷で、特に素晴らしい下記の10ヶ所を、「吾妻峡十勝」と呼びます。
【白糸の滝】新大橋の東の右岸にかかる3段に分かれた優しい滝。
【新蓬莢】 仙人窟と呼ばれる岩の形がおもしろい。
【紅葉台】 渓谷の中に突き出した岩。
【竜尾岩】 竜頭岩上流約200メートルの岩脈。
【竜頭岩】 輝石安山岩の岩脈。
【八丁暗がり】 延長約900メートル、渓谷中最も川幅がせばまったところ。
鹿飛びと呼ばれる川幅2~3メートルの場所もあります。
【布袋岩】 高さ70メートル、布袋様のような形の岩。
【屏風岩】屏風のように立ち並ぶ高さ200メートルの6枚の岩。
【若葉台】 上流から突き出た台地。対岸の白絹の滝も美しい。
【弁天島】 渓谷の東端にある小丘。頂上には弁天様がまつられています。

トイレ(駐車場は2ヶ所)
紅葉時は、車の往来が激しいので道路の横断など十分注意してください。

心地よい疲れを残し、次の見学個所へ



【伊参スタジオ】
群馬県人口200万人記念として製作された映画「眠る男」の撮影拠点として使用されました。
 中学校統合に伴い、廃校になっていた旧中之条町立第四中学校を改装し、小栗康平監督以下スタッフの皆さんと俳優さんが、平成7年2月から7月まで、寝食をともにして、映画づくりが行なわれました。
 中之条町ではこの映画の完成を記念して、ここで使われたセットや、県内各所でロケーションに使われたセットを移築し、「伊参スタジオ公園」として公開しています。



山崎まさよし主演映画「月とキャベツ」は、何をかくそうこの中之条町で撮影されたものです。
このピュアなラブストーリーに感動を与えられた沢山の若い女性が、今もロケ地を訪れています。
あなたも、ぜひ、ピュアラブストーリーの世界へ・・・

監督・俳優達が撮影拠点とした伊参スタジオ
 花火(山崎まさよし)とヒバナ(真田麻垂美)もこの伊参スタジオ(廃校)にスタッフと一緒に寝泊まりしていました。校舎のあちらこちらに当時の落書きが残っており、今でも撮影時の想い出が、いっぱいつまったタイムカプセルです。
 実はこの伊参スタジオ、『月とキャベツ』以外にもプロモーションビデオやテレビなどで沢山つかわれているんです!

伊参(いさま)スタジオ公園
管理人 蔦村忠男様
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町大字五反田3527-3
TEL0279-75-7220



今回お世話になりました両野観光㈱様。
紅葉シーズンは、小回りの利く中型バスは重宝ですね。

スタジオ出発後、昼食の時間の調整の為に岩井洞へ立ち寄りました。

岩井洞 本店 
〒377-0311
群馬県北群馬郡小野上村大字村上11の5
TEL0279-59-2211
代表取締役社長 深津健一様より
岩井洞諏訪インター店は、中央自動車道の諏訪インターチェンジのすぐ側、緑のピラミッドが 目じるしです。(平成10年6月オープン)
「プロが選ぶ観光食事・土産100選」のベスト10を連続18回受賞した岩井洞(本店 群馬県)が、長年の実績と経験を基にオープンしたお店ですので諏訪方面の際も本店同様ご利用ください。

休憩後、昼食場所へ移動。



11月11日(日)23:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

群馬県:吾妻渓谷と沼田りんご狩り 1 川原湯温泉

早朝05:30に弊社にバスが配車され、集合場所へ移動。
佐野市・足利市からお客様が乗車され、桐生、道の駅「こもち」にて休憩。

【江戸時代の双体道祖神】
上湯原の道祖神へ向かう。
バスは、JR川原湯温泉駅から温泉ゲートを入り、狭い温泉街を上り共同浴場や新源泉・足湯を越え分岐点の牛乳屋さんの看板まで進入。(駅から約1.5㎞)



ここで、バスを降りて分岐点を右に450mほど下ると紅葉の木々が高くそびえ立つ道路左側に、この道祖神。
男性が、女性を抱くようなポーズに注目を…ほのぼのとした幸せな気持ちに…。
アベック地蔵とも呼ばれ、1456年(宝暦6年、戸時代中期)のものです。
お客様も熱心にお願いをしていました。

ここから、徒歩で約750m戻りますと新源泉・足湯に到着。
川原湯の元湯源泉は、地表にコンコンとわき出ていて、足湯が併設されています。
このすぐ横と裏に駐車場があります。
※トイレは、1ケ所(1名)。
皆さんは、「混浴だ!」と言いながら足を浸けて楽しんでいました。足があたたまり軽くなったそうです。
足湯のところから階段を上がると



【川原湯神社(温泉神社)】
創立は1520年と伝えられ、初めは薬師如来を祀っていたが、1872年に神社に改めた。
1915年に川原湯神社と名を改めた。2001年に本殿と茅葺き屋根の拝殿を焼失したが、1年で再建したそうです。
神社から1,150m下るとJR川原湯温泉駅です。
神社~共同浴場王湯、芭蕉の句碑(約100m)~不動明王、聖天様の露天風呂(約350m)~駅(約700m)。



やがてはダムに沈み行く美しくて懐かし景色・・・。
あのたの記憶に刻んでみませんか?
<ダムに沈む幻の温泉郷>
八ツ場ダムの建設により数年後には、温泉街ごとダムの底に沈んでしまう運命の名温泉があります。
古き良き、温泉の風情が今もそのまま残っている川原湯温泉です。冬のはだか祭りは日本3大奇祭に挙げられ、下を流れる吾妻川の両側の切り立った岩は、関東の耶馬溪と言われるほどの名勝です。

ダムの完成前に一度は訪れてほしい温泉地。






11月11日(日)23:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

遠足 壬生町へ

株式会社つかもと様で工場見学、手ひねり体験後、記念撮影をクラス毎で行い下都賀郡壬生町へ
(移動約1時間)
http://www.pref.tochigi.jp/kouen/wanpaku/



各班毎にご家族の方の愛情がいっぱいのお弁当を美味しそうに食べていました。

嬉しそうでしたね!



12:40~14:20
食事を終えて「花の街」「こどもの村」「ふしぎの森」「風の谷」「みどりの丘」の5つのテーマからなる面積37.2haの総合公園を、班別行動にて散策です。



14:30出発壬生インターチェンジから北関自動車・東北道を利用して学校へ15:30到着。


11月9日(金)23:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

遠足 益子町へ

07:20バスを学校に配車。
学年児童数61名全員参加。
出発式を終えて学校を出発。



東北自動車道・北関東自動車道を利用後、途中休憩を真岡市一万人プールで済ませて益子町に向かいました。
※ETC利用に児童の皆さんが驚いていました。
http://www17.ocn.ne.jp/~pool/



バスを2台連ねて走行していると対向車のバス会社様が、私達に「前方通行止めになっている」と教えて下さったので進路を変更し無事、予定時刻にて益子へ到着。

・事故にて、警察・消防・レスキュー隊による引き出し作業が行われている最中でした。

一般車両の整理を警察に依頼し、2台のバスが進路変更をスムーズにできたことで予定時刻に到着。



益子町最大の窯元「株式会社つかもと」様で、ご心配をしていただいた中到着をいたしました。

案内人の加藤先生が、児童の皆さんをご案内していただきました。
http://www.tsukamoto.net/



今回の総合学習の目玉「手ひねり」に挑戦をしていただきました。
事前に制作について学んだり、オリジナルのデザインを考えて来た児童の皆さん。
工房の出井先生の説明と指導を受けながら、世界に一つだけの作品をつくり、約40日後の引き渡しを楽しみに待つのみです。



11月9日(金)22:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 鎌倉へ

空が明るくなりました。
本日、2本目の修学旅行です。

いざ鎌倉へ。
どこの家庭も保護者の方は心配そうです。
いや、寂しいようですね。

最初の学校は、保護者の方が一緒に行きたいと言っていました。
寂しいのですね。



11月8日(木) 
《  本日の天気  》(6時20分現在) 曇り
《 本日の最高気温 》   19℃
<鎌倉地方の天気>   曇りのち晴れ



ホテルの目の前は鎌倉の海。
左に行けば砂浜まで徒歩7分。
朝は静かな海岸をゆっくりお散歩いかがですか。
右、江ノ島方向に歩けば、15分で稲村ガ崎。
<古都散策も>
長谷寺(長谷観音)、大仏、極楽寺、鎌倉文学館が徒歩15から25分。
<駐車安心、料金無料>
宿泊の方の特典です。
お車でお越しのお客様は、チェックイン前、チェックアウト後も駐車は無料です。



ヨーロピアンムードの格調高いバンケットルーム。
テーブルマナーも行なえて、夕朝食とも和食・洋食などを事前に選択できます。ここのパン美味しいですよ。

鎌倉パークホテル
〒248-0021 
神奈川県鎌倉市坂ノ下33-6
TEL 0467-25-5121



11月8日(木)23:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 江ノ島へ

早朝、冬が間もなく訪れる気配がする肌寒さ。
元気よく児童の皆さんが予定の集合時間より早くお集まりになり出発を迎えました。

保護者の皆さんも愛おしそうな眼差しをホームへ注いでいます。

さあ!修学旅行の始まりです。午前06時35分・・・



【高徳院(大仏殿)】 
鎌倉駅から江ノ電に乗ると5分で到着。
00.12.24.36.48と12間隔の出発時刻で憶えやすいです。
江ノ電は、なかなか情緒のある電車でファンも大勢いるといいます。
江ノ電の長谷駅で降りて、歩いて8分程で、大仏のある高徳院に着く。

山門
高徳院は、詳しくは大異山高徳院清浄泉寺という浄土宗の寺院である。「鎌倉大仏」として知られる国宝の銅造阿弥陀如来坐像を本尊とする。開基と開山はともに不詳である。

寺は、当初は真言宗で、鎌倉・極楽寺開山の忍性など密教系の僧が住持となっていた。のち臨済宗に属し建長寺の末寺となったが、江戸時代、正徳年間(1711-1716年)に江戸・増上寺の祐天上人による再興以降は浄土宗に属し、材木座の光明寺(浄土宗関東総本山)の末寺となっている。

【鎌倉大仏=銅造阿弥陀如来坐像(国宝)】
大仏は青銅製で、台座を含め高さ13.35メートル、顔の長さ2.35メートル、目の長さ1メートル、耳の長さ1.9メートル、重量約121トン。
東国にも大仏を造ろうとした源頼朝の遺志を受け継ぎ、仕えていた稲多野局が計画したといわれる。
大仏は、鎌倉幕府第三代執権・北条泰時の晩年になってから作り始めた。
「吾妻鏡」によれば、北条泰時の時に、淨光という僧が諸国を勧進して浄財を集めて歩き、暦仁元年(1238)3月から大仏と大仏殿を造り始めた。
北条泰時もその建立に援助をした。
そして大仏開眼は5年後の寛元元年(1243)6月11日に行われた。
泰時は前年の6月に62歳で亡くなっていた。
しかし、最初の大仏は木造であったため台風によって崩れてしまい、その後建長4年(1252)から青銅の大仏が鋳造された。
このとき一緒に建立された大仏殿は、室町時代、大地震による津波で海に流された。
津波で寺も流され、長く廃寺と化していたが、江戸時代の正徳2年(1712)、増上寺の祐天上人が豪商野島新左衛門の協力を得、寺と大仏を復興し、現在に至る。
大仏は体内が空洞になっており、中に入ると頼朝の守り仏や祐天上人像を見学することができます。

江ノ電長谷駅から徒歩8分
7時~17時半(10月~3月)
7時~18時 (4月~9月)
体内見学8時15分~16時15 分

拝観料 大人200円(体内見学20円)
※ 今回、ハプニングもあり、戸澤様という方に大変親切にしていただきました。ありがとうございました。



・紀伊國屋旅館
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-13-16
蒼い海、美しい海岸線、数々の名所旧跡など、歴史と自然に囲まれた江ノ島片瀬海岸に位置する紀伊国屋旅館は、アットホームなおもてなしで児童の皆様に親しんでいただています。



【新館が、来月からオープン】
ほてる彩夏リニューアルオープン!!(12月予定)

湘南、江の島入口の「紀伊国屋旅館」がプロデュースする“素足でくつろげる”新しいカタチの「ほてる」です。和洋折衷の空間が新鮮な「ほてる」となっておりまして、あえて必要以上の接客はいたしておりません。



新鮮な食材をふんだんに使用した、最もスタンダードなお膳です。
お品書きですが前菜・焼物・お刺身・酢の物・揚げ物・煮物・鍋物の全7品でございます。

海の近くで料理に期待がすると思います。
美味しいものをたくさん食べて、2日目に備えて下さい。



11月8日(木)23:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

総合学習 東京都へ

【東武鉄道 佐野線 田沼駅】
07:40 児童の皆様全員が集合。
出発式の校長先生や引率の先生の挨拶を終え、見送りの保護者の方を含め、担任の先生から日本ブライト旅行を、ご紹介していただきました。
(ありがとうございます。)
往路:田沼駅07:59発→りょうもう10号(1610)→09:43浅草駅着 
お母さんたちも一緒に行きたい!
改札までお見送りをしていただきました。         
                  
復路:浅草駅15:10発→りょうもう23号(1423)→16:12館林駅
館林駅16:21発→633→16:47田沼駅着

【上野恩賜公園(動物園&科学博物館】と【水族館&テレビ局】の2班に分かれてご見学をしていただいた5年生のお友達です。 



上野方面グループ
【上野動物園】  総飼育数:500種2800点
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/index.html
明治15(1882)年に開園した日本で一番歴史のある動物園です。
世界三大珍獣といわれる「ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバ」をすべて展示。
生息環境を再現した展示施設、ゴリラとトラのすむ森やビバリウム(両性爬虫類館)も人気だそうです。

お友達のところでは、作物が「サルやイノシシ」などの被害にあうそうですが、今日はどんな感想をもったのかな?



【国立科学博物館】列島を“科学”する日本館
http://www.kahaku.go.jp/
日本を代表する“科学の殿堂”、国立科学博物館の「日本館」が4月中旬にオープンした。
テーマは「日本列島の自然と私たち」。
「地球生命史と人類」をテーマに掲げる地球館(2004年完成)と日本館の両輪がこれでそろい、10年以上にわたるリニューアルを終えた「かはく」が新たなスタートを切りました。

児童のみなさんには、自然史や科学技術史に関する展示を楽しみながら、 自然と人類の共存というテーマに思いを巡らせていただけたようです。
※学校行事の場合は、2008年01月から入館日7日前までにfaxで申込が必要になります。(HP参照)



水族館とテレビ局のグループ
【しながわ水族館】
http://www.aquarium.gr.jp/
区民の強い要望により建てられた「海や川とのふれあい」をテーマにした水族館です。

館内エリアは、「海面」「海底」のフロアに分かれ、海面フロアのイルカ・アシカスタジアムでは水しぶきをあげて空を舞うイルカたちの演技を楽しむこともできました。また「東京湾に棲む生物」というコーナーでは徐々に生物の棲める環境を取り戻しつつある東京湾に必死で棲んでいる生物たちを紹介していました。



【フジテレビ】
http://wwwz.fujitv.co.jp/daiba/index.html
【フジテレビ】
お台場のランドマーク。
毎日がイベントです。
季節に合わせたイベントもやっています。
球体展望台は眺めは最高です。
スタジオプロムナードでは数々の番組を紹介したパネルや使用した小道具などが展示されています。
どうでしょうか?
ここで制作されたものが放送されている。
地元のケーブルテレビのイメージとちょっと違う?

今回、テーマを掲げ一日でたくさんの情報が、児童のみなさんの五感に届いたようです。
お出迎えのお家の方や学校のお友達に「今日の体験」をお話になって下さい。



11月1日(木)17:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

総合学習 栃木県内

バス2台で、学校を08:30に出発。

栃木県交通安全教育センター 09:30~10:30
(免許センター敷地内:交通教育会館)
TEL0289-76-0099
http://www.pref.tochigi.jp/keisatu/tetuzuki/menkyocenter.html
場所  栃木県鹿沼市下石川681
入園・入館料:無料
開園・開館時間: AM9:30~PM4:30
休園・休館日
毎週土曜日、祝日、毎月第三木曜日
年末年始12/29~1/3
駐車場  有り(無料)



2クラスに分かれて、シュミレーションや標識学習を通して、交通マナ-と交通安全をの教育を目的を受けました。

アニメ「ハム太郎」のビデオ(所要15分)を見てから、横断するときの動作「1「止まる」2「見る」3「確認する」4「渡る」を受講(5分)しました。

次に、1階が各種体験型のシミュレ-ションや運転に必要な反応動作が診断できる運転適性検査システム等があり、2階では道路標識の神経衰弱やドライブシュミレーションなど13種類の設備があります。 
写真は、自転車とドライブシュミレーション(子供向け)です。子供用は免許不要で、足がアクセル、ブレーキに届けば体験可能です。



栃木県こども総合科学館へ10:50~13:35
http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/index.html
駐車場から入口に移動。
クラス毎に記念撮影。
団体チケットを児童の皆さんに1枚づつお渡します。
再入場する場合にチケットが必要になりますので失くさないように!

・館内は、飲食を禁止にしていますので荷物は、一ヶ所に預けて入館下さい。

館内を一巡して食事場所の休憩テント(ビックパラソル)へ
【昼食】11:40~12:10



手作り弁当をグループ毎に食べました。
ご家庭の愛情が、お弁当箱に詰まっていました。
色使いの鮮やかなこと。
サラダやフルーツもたっぷり。

【班別行動】12:10~13:20
各班毎に、見学・買物です。
お小遣い500円で買えるもの。
自分へのお土産で記念になるもの。
家族全員に配れるお菓子。

500円硬貨を握りしめ悩んでいたお友達。

ショップの方に伺うと
1位 宇宙食
2位 キィホルダー
3位 ノートや鉛筆
番外は、夏休みにお父さんお母さんが、実験キットの購入をするそうです。
夏休みの宿題か・・・



本日は、7校が栃木県こども総合科学館に来館。

〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町567
TEL028-659-5555 
FAX 028-659-5353
施設の新たな名称は来年四月から「わくわくグランディ科学ランド」となります。

契約期間は五年間。グランディハウスは命名権の使用料として年間二千万円、総額一億円を県に払う。販売する住宅の購入者が子どもを持つ二十―三十代の家族が多いことから「ターゲット層に対する訴求効果がある」と分析し、中長期的には「科学館の敷地内でイベントや商品説明会も実施できたらいい」としております。

学校到着 14:35



10月31日(水)15:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

紅葉の吾妻渓谷へ

神社到着後、徒歩にて道祖神→吾妻渓谷
【川原湯神社(温泉神社)】09:50~10:00
創立は1520年と伝えられ、初めは薬師如来を祀っていたが、1872年に神社に改めた。1915年に川原湯神社と名を改めた。2001年に本殿と茅葺き屋根の拝殿を焼失したが、1年で再建した。

【江戸時代の双体道祖神】
川原湯神社を通り抜け、木々の高くそびえ立つ道路の左側にあるのが、この道祖神。男性が女性を抱くようなポーズに注目したい。きっと…ほのぼのとした幸せな気持ちになれるかも…。
アベック地蔵とも呼ばれ江戸時代中期に作られました。



【吾妻渓谷遊歩道】10:10~11:10
もうすぐダムに沈む吾妻渓谷は、奇岩や滝など連続。その美しさには目をみはります。片道約60分ほどのハイキングコース。“関東の耶馬渓”といわれる吾妻渓谷は、吾妻川の両岸の溶岩が長い年月をかけて侵食され、できあがった名勝地。川原湯駅を出て国道145号を左に5分ほど歩いたところが入口で、全長1里(4km)、約1時間の散策となります。

途中の八丁暗がりは、川幅3m、深さが50mの最大の見せ場。終点の鹿飛橋から見る渓谷の深さには軽いめまいを覚えるかも!?
スニーカーなど歩きやすい靴を履いていくことを忘れずに。



吾妻渓谷で、特に素晴らしい下記の10ヶ所を、「吾妻峡十勝」と呼びます。
【白糸の滝】新大橋の東の右岸にかかる3段に分かれた優しい滝。
【新蓬莢】 仙人窟と呼ばれる岩の形がおもしろい。
【紅葉台】 渓谷の中に突き出した岩。
【竜尾岩】 竜頭岩上流約200メートルの岩脈。
【竜頭岩】 輝石安山岩の岩脈。
【八丁暗がり】 延長約900メートル、渓谷中最も川幅がせばまったところ。
鹿飛びと呼ばれる川幅2~3メートルの場所もあります。
【布袋岩】 高さ70メートル、布袋様のような形の岩。
【屏風岩】屏風のように立ち並ぶ高さ200メートルの6枚の岩。
【若葉台】 上流から突き出た台地。対岸の白絹の滝も美しい。
【弁天島】 渓谷の東端にある小丘。頂上には弁天様がまつられています。



【昼食】12:45~13:35
伊香保時代屋
〒377-0024
群馬県渋川市祖母島字中野2293-1
TEL0279-24-3868
蔵戸を開ければ・・・・そこはもう江戸時代へタイムスリップ。訪れた方をあたたかく迎え、素朴な雰囲気につつまれながら、上州自慢の手作り料理をお召し上がりになれるお食事処です。



到着してから炊き上げる本格釜めしやうどんなどの素朴で滋味豊かな郷土料理をお楽しみください。

食後は、秋の味覚「りんご狩り」へ
【果実の里原田農園】14:20~15:10
〒378-0002 群馬県沼田市横塚町1294
TEL.0278-22-3991/FAX.0278-23-0495
食べ放題コース(入園料+園内食べ放題)
【あかぎ】9月下旬~10月上旬
群馬の品種。小玉で甘く、酸味もある。
【陽 光】10月中旬~10月下旬
やや硬めだが、果汁も多く程よい酸味と甘み
【ぐんま名月 】10月中旬~
新品種!とにかく甘いので甘党の方にオススメ。
とにかく美味しいですよ!当園では販売のみになります。生産量は少ないのでお早めに・・。
【王 林】 10月中旬~10月下旬
ゴールデンデリシャスと印度の交配種。
青リンゴだが果汁も多く甘みも強い。また、独自の香りが特徴。
※お腹いっぱい!



10月26日(金)07:34 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北3日目 

最終日、ホテルの朝食を済ませてチエックアウト。
お客様のカバンが膨らみはじめている。

いつの間にか、お土産をこんなに買ったのだろう?
・パスポート・出国カードの確認
・免税範囲の確認
・荷物の梱包の方法
※カバンの膨らみの原因がわかりました。
ご夫婦で参加された方が、ご主人のカバンに荷物を一マトメにされたそうです。後は、最終日にお土産を買いまくるとのこと。

【龍山寺】
1738年に建立された台北一古い仏教寺院。
門をくぐってすぐ、きらびやかな本殿には本尊の観音菩薩はじめとした数々の「仏様」。
でも、なぜか後殿には三国志で有名な関羽帝や天上聖母(媽祖、台湾で大人気の女神)のような道教の「神々」も祭られています。

「拝拝(パイパイ)」といわれるお参り方法
① 長ーい線香をもらって
② 本堂前の香炉で、自分の名前を念じつつご挨拶。
③ 線香の3本をここに立てましょう。
④ 本堂の正面→右側の神様(仏様)→左側にパイパイしながら、一本ずつ線香をお供え。

「神杯」と呼ばれる赤い二つ一組の木片、形はカシューナッツのようなもの。これを参拝者は地面に落とます。
① まず両手でこの2個を挟んで、お願いごとをします。願いごとは心の中で自己紹介をしてから神様仏様に伝えてみてください。
② 念じたらそれを手のひらからポロリと地面へ。
③ 「神杯」表裏で神様仏様にご意見をうかがいます。裏表は「吉」、裏裏は「凶」、表表は「どっちでもないよ」、結局のところ「裏表=吉」を3回連続で出さない限り、おみくじは引けないし、神様は願いを聞いてくれないんですって。だったら出るまで粘って何回投げてもOKっていうのが台湾式。
④ 長い竹ざおみたいな棒を引いて、それに書いてある番号のおみくじをおみくじ処(本殿に向かって右側の建物)でもらいます。
⑤ あとはそこにいらっしゃる神の言葉代弁係のおじさんに相談(簡単な日本語OK)。

南大門市場と民芸店により空港へ

ここからが大変です。
お土産をたくさんご購入されたお客様。
土産の形が変形しそうなくらいカバンに押し込んでいました。
いえ、免税店で購入した空港受け取りもあるそうです。

ご主人と私が・・・帰国後、筋肉痛になったのはカバンの積み込みや移動の手伝いが原因。

お土産は、計画的に・・・



10月23日(火)18:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北2日目 後半

このレストランは、国賓をもてなすという特殊な背景から「宮廷の厨房」と呼ばれてきました。
広東料理の「金龍庁」は、まるで中国宮廷にいるような豪華絢爛なレストランです。

小高い山に位置する圓山大飯店のロビーに入ると、「うわっ」と声が、お客様からあがりました。
天井がとても高く、広いロビーの両脇に堂々と立ち並ぶ赤い柱、階段へとつながる赤いじゅうたん、異国情緒を感じる中国式のインテリア、目に入るすべてのものが荘厳で、これからいただく金龍庁での食事に期待がふくらみます。



豪華な広東料理を堪能致しました。


台湾で健康になろう!
中国4000年の歴史と経験が生んだ漢方薬は体の中から病気の元を追い出してくれそう。
このお店の足つぼマッサージは超一流。
世界各国からお客様が集まります。
店内には有名著名人の写真もズラリ。
・漢方の実践販売
・足つぼマッサージ 30分コース

【銀河夜市】
道の中央に飲食店の出店が出て、その両サイドに雑貨や衣類を売るお店が出ます。一本の道に食べ物も下着もアクセサリーも売っています。それは、それはすごい人。

お客様全員に、マンゴーシャーベット!
美味しい!!



10月23日(火)18:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北 2日目 

忠烈祠といえば衛兵交代が有名。
陸、空、海軍から選ばれた衛兵が、交代で大門と大殿の守護を担当しています。
青い制服の兵士は空軍、白い制服の兵士は海軍、グリーンの兵士は陸軍にそれぞれ属しているとのこと。

任務に就いたら最後、1時間は微動もできず、まばたきも控えるよう指示されるのだとか。
そのためお世話係が側に控え、衛兵の汗を拭いたり制服のしわを直したりしてくれるシステムになっています。

いずれの衛兵も各軍から選抜されたエリート達とのことで、確かにみな背が高く、顔つきもキリリとしている軍人さんばかりでした。

軍靴の音だけが響きます。
空気が張り詰め、カメラのシャッター音までもが気になる静けさです。

忠烈祠は主に戦争で亡くなった英霊を祀る祠で、台湾政府の管理下にあります。
北安路に面した大門をくぐると、目の前には真っ白な石畳がまぶしい広場と、赤い屋根が美しい大殿がぱっと目に入ります。

大声でのおしゃべり、喫煙は禁止されていますので、ご用心。



昼食は、小龍包で有名な
「県泰豊(DIN TAI FUNG)本店(台北)」
http://www.dintaifung.com.tw/

多くの観光客が、必ずやって来る行列のできる「鼎泰豐」。
台湾人の多くも、大人から子どもまでお馴染みの店です。
毎日1000人近い客が店の前に番順番待ちの号札を持たされて大行列を作っています。
・1蒸篭(セイロ)170元(日本円約510円)の小龍包を食べるためです。普通の屋台では50元ですから三倍以上の値段がします。おいしいものは金額を問わないのが台湾人です。

「好吃(美味しい)」店
「鼎泰豊」は毎日売上が日本円約400万円という驚異的な業績を打ち出しております。
「鼎泰豊」は、宣伝、割引を一切しない中華料理レストランです。小龍包一つで今の人気を築き上げたのです。
小龍包の他に、チャーハンも絶品です。



【行天宮】1967年に落成した比較的新しいお寺ですが、その人気は台湾一。
毎朝早いうちから境内はお線香の煙に包まれ、週末ともなればお祈り待ちの行列ができるほどです。
人気の最大の理由として、ご本尊が商売の神様である「關聖帝君」であることが挙げられるでしょう。
※三国志でおなじみの関羽雲張のこと。
真っ赤な顔と、黒くて長いヒゲが特徴ですね。
劉備玄徳に仕える武将でしたが、主君への忠誠心が尊ばれ、死後、神として祀られるようになりました。

武将である関羽がなぜ商売の神様となったのかは諸説ありますが、そろばんや簿記の発明者と考えられていることが有力な説である模様。
商売熱心な人が多い台湾で、このお寺が人気というのも納得ですね。

石の柱には龍がびっしりと彫られ、見上げると屋根には極彩色の鳳凰が羽ばたいています。
日本の落ち着いたお寺に慣れた目には、この華やかさがとても新鮮でした。人が多いです。スリに注意!



この行天宮の前の地下道は別名「占い横丁」と呼ばれています。H型をしている地下は東区と西区の2エリアに分けられ、どちらにも11の占いブースが並んでいるんですよ。

それぞれ看板も特徴的。ある人は、占ったことのある有名人の写真を飾ったり、またある人は取材を受けた記事を貼ったりしてプロモーションしています。
占いの種類や料金は、看板に全て書いていないこともあるので、直接ブースに入って尋ねるといいでしょう。ちなみに、ほとんどの占い師さんが四柱推命や紫微斗数をマスターしています。

占い横丁を訪れるお客は日本人が9割ほど。
そのため、日本語を話せる占い師さんも多いんです。「占ってもらいたいけど、言葉がわからないから」とあきらめているあなた。ここには日本語OKの占い師さんが10人もいるので心配ありません。



今回は、西門町(シーメンティン)と迪化街(ディホアヂェ)を訪れました。
 まず、台北の新宿と呼ばれている西門町へ。
台北車站からMRTで1駅、歩いても10分ほどのところです。
西門町とはうって変わって、歴史を感じる町並みの迪化街です。迪化街はもともと淡水河を遡ってきた船が着く港を中心に発展した町。

 迪化街は海山の乾物や漢方薬などの商店が並んでいて、どれも安く買えます。
まとめて買うと当然値引き幅も大きくなります。
MRTの最寄駅は雙連駅で、駅から民生西路を西に徒歩約10分です。

途中で、台湾名物を皆さんと独特の喉越し美味い!!
【パールミルクティー】
珍珠茶(ゼンズーナイツァー)25元
台湾名物ドリンク、パールミルクティー。
ブラックタピオカ+ミルクティー。



10月23日(火)17:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北2日目「中正紀念堂」を民主記念館に改名・・戻った。

今年5月19日より「中正紀念堂」を民主記念館に改名

台湾政府は、故・蒋介石総統をたたえる中正紀念堂の名称を「国立台湾民主記念館」へ正式に改名した。
http://www.cksmh.gov.tw/
今回の改名措置は、蒋介石総統の権威否定政策の一環として断行したもので、台湾独立を追求してきた陳水扁政権が進める「脱中国化」と合わせ、最大野党・国民党の強い反発を買っているそうです。

しかし、2007年5月19日、行政院により台湾民主記念館と改名されたものの、2007年6月7日に立法院が台湾民主記念館組織規程を否決し、再び中正記念堂(ちゅうせいきねんどう)の正式名称に戻された。

なお中正紀念堂は、中国の伝統的な宮殿陵墓式の建築物。外国人観光客も多く訪れる台北市有数の観光名所。建物内部には巨大な蒋介石総統の像があり、軍の衛兵に守られている。



10月23日(火)15:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北 2日目 故宮博物院

朝食前に、希望者による太極拳の体験。
いいですね。
地元の方と一緒にリラックス!

ホテルで朝食をとり世界4大美術館の一つ
「故宮博物院」

1965年に現在地に建てられた故宮博物院は、何度か改修・拡張を繰り返してきたが、展示スペース拡大や施設刷新のため2004年春から全面改装を開始。先行した本館東側と玄関部分が今年5月にリニューアルオープンした後、本館西側の工事にかかり、一部を除いてほぼ完成した。

ロビーや廊下、休憩所、喫茶等の公共スペースが大幅に増加。展示エリアも広がったことで延べ床面積は約6千平方メートル増えて約2万4千平方メートルとなった。玄関部分には、吹き抜けや大きな窓を設けて自然光を取り入れ、明るくモダンな印象に変身している。

 改装に伴い展示方法を収蔵品の分野別から時代別に改め、入館者にとっても分かりやすくなった。人気の「翠玉白菜」や「肉形石」は独立した展示台を設けたり、新たにコンピューターグラフィックス(CG)を使って説明したりと、見やすくする工夫もしている

・國立故宮博物院
(NATIONAL PALACE MUSEUM)
 http://www.npm.gov.tw/
【音声ガイドサービス】
・音声ガイドも持ち運びに便利なコンパクトサイズになりました。イヤホンで聞くタイプで、個人客用、団体客用とがあります。なお、団体客用は、ガイドの声がイヤホンから聞こえるヘッドホンシステムです。
【手荷物預かり所】
正面入口を入って右側の手荷物預かり所で無料にて受け付けてくれます。見学は長時間になる可能性が高いので、出来るだけ身軽な状態がいいでしょう。

音声ガイドサービスも感度良好で団体のお客様には、おススメです。
古のロマンに馳せて、いいですね。



【林 曼麗 院長】
國立故宮博物院初の女性院長。
東京大学にて芸術教育を専攻し博士号を取得し、日本通としても有名。
これまでに東京芸術大学や台北師範學院などで教鞭をとり、さらに台北市立美術館の館長、國立故宮博物院の副院長を経て、2006年1月より院長に就任。
芸術教育に関する著書も多数。



10月23日(火)15:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北1日目 夕食 高級フカヒレ料理店 

【フカヒレ姿煮コース】  1,880元
オーナーお薦めの人気料理のお得なコース。
食事の際には、店員さんが一皿一皿運んでくれます。

1つ目の料理は、和風ドレッシングの海老サラダです。
自家製のドレッシングはさっぱりとした味で、新鮮で大きな海老と絶妙な組み合わせです。続いて、量も味もすばらしいフカヒレの姿煮、チリ産アワビ(またはナマコのいずれか)が続き、メインディッシュは、ステーキ、ラムチョップ、松阪ポーク、伊勢海老から1つ選びます。

ステーキは、高級な米国産の霜降り肉を使い、日本人の好みにぴったりです。
ラムチョップは、最高級のニュージーランド産フレンチラムラックを使用しています。
1頭の羊からとれる肉のうち、第7節と第8節の肋骨だけを選んでいるそうです。

最後は、シェフ特製のチャーハンと果物、デザートと、とっても盛りだくさんです。



鼎天の入り口を入ると、1階のロビーには受付のカウンターしかなく、食事のためのテーブルや椅子はありません。

大理石の床、快適なソファー、エレガントで広々としたロビーは、かなり贅沢な空間ですが、食事のスペースを2階に限定することで、静かに快適に落ち着いて食事をすることができるのです。

 階段を上ると、2階の右手には様々なお酒が並んだカウンターがあり、食事に合わせて選ぶことができるようになっています。

 座席数は約70席ですが、テーブル間にスペースをゆったりとったり、半個室のような間取りにして、快適な食事空間をデザインしています。通常の開放式の椅子、快適な半開放式のソファー、プライバシーの高い個室など、デザイン性と快適さを兼ねそろえ、家族や友人と豪華な食事を楽しむための、質の高いレストランとなっています。



10月23日(火)14:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

「竹里館」の茶藝教室体験

台北で有名な茶藝館の1つ「竹里館」の茶藝教室を体験しました。

「台湾の茶藝作法は、生活に溶け込んだお茶をより楽しむために生まれた作法。大切な事は、お客様においしいお茶を飲んでいただきたい、誰かのためにおいしいお茶を淹れたいと思う気持ち」とおっしゃる先生。

(1) 中国茶は一煎ごとの香りの変化や味わいの変化を楽しむので、毎回、茶壺に茶湯を残さず注ぎきる。
(2) 烏龍茶を入れる場合は、熱湯の方が本来の香りと味が出るので、温度を保つために茶器は温めておき、お湯も下からの火で常に100℃前後を保つ
(3) 「茶壺」は片手で持ち、蓋が落ちないように指で押さえ、まっすぐ滝のようにお茶が落ちるような注ぎ方が美しいとされているのですが、両手を使わず、片手だけで、茶壺を持ち、蓋も押さえる事に慣れていない日本人は蓋をよく割ってしまうとか。
日本式との違いにとまどうかもしれませんね。
(4) お茶がいらなくなったら、全部飲み干さず、湯のみに残します。すべて飲み干すとまだ欲しいとの合図になるので、また注がれてしまいます。

中国茶には
(1) 老化を防ぐ
(2) 食中毒などの菌類をやっつける。食中毒を起こすポツリヌス菌は、お茶で死滅する。そして、下痢を起こす細菌類に対しても、抗菌作用がある。
(3) 風邪を予防する。
茶藝館の皆さんは、若々しいです。お茶の影響?



お茶の知識を養いながら、その魅力に触れた後、出されるお茶うけもなかなかの味でした。

毎日昼に出すものは朝作り、夜に出すものは昼に作るというこだわりです。



住  所 : 民生東路3段113巷6弄15号
電話番号 : 2717-1455、2717-1456
営業時間 : 10:00〜22:00
休 業 日 : 旧正月
自宅でも自分で工夫茶が楽しめるようになることが目標。お茶菓子と美味しいお茶を楽しみながら学べます。
1.工夫茶で使用する茶器の詳しい説明
2.工夫茶の入れ方
3.正確な茶壺の持ち方
4.聞香杯の使用方法と お茶の香りの聞き方
5.工夫茶の練習と指導 
※食後の一服に・・・



10月23日(火)14:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台湾 【九份】

台北市内から車で約1時間の場所。
現在は、台湾人気スポットの上位ランクになっています。
宮崎駿の『千と千尋の神隠し』の世界を醸しだす赤提灯。古きよき台湾の面影を散策!



山道を登っていくと下の方には港が見え、夕日がきれいでした。
すぐに古い建物が並ぶ街並みが見え、バスを降りると展望台に登り、海を眺め「晴れていると沖縄も見えますよ」とガイドさん云います。
入り口付近はよくあるお土産屋さんが軒を並べています。(入口のトイレを利用)。奥に向かうと赤いちょうちんが並ぶ階段、古い映画館やお茶屋さんが夕闇に包まれていくのが印象的です。

提灯がともる夕方は、丁度縁日の出店を見て歩く感じでどこか懐かしい感じがします。
夜は、現地の若者に人気がありとても混んでいました。
※ 昼も夜も素敵な場所是非訪ねてください。



10月23日(火)13:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北 101展望台

世界一の高層ビル、台北101にある展望台。
ここからの景色は、空に浮かんで、台北の街を観賞しているような気分になります。

世界最高の高さを誇るTAIPEI 101展望台は、民国94(西暦2005)年3月1日に正式にオープンしました。

一般客は5階の入り口カウンターでチケットを購入した後、エレベーター待機エリアでマルチメディア映像を楽しんだり、記念品売り場でTAIPEI 101の記念品を購入することができます。
その後、ギネスブック認定の世界最速の減圧器付きエレベーターに乗り、分速1010mのスピードで89階の展望台まで上ります。

台湾の人たちにとって、自慢の一つとなりました。

私達外国人は、この101展望台から台北市内の位置を確認することができますので、初日にお客様を案内するようにしています。(夜景も奇麗ですが)



10月23日(火)12:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

台北喜来登大飯店(シェラトン タイペイ)でオーダーメイド

「新風貌・新感覚」をコンセプトに、2005年7月にリニューアルオープンし、688の客室と10のレストランを有します。ソフト面では、イギリス高級車ベントレーによる送迎サービスや英国バトラー学院講師による教育訓練を受けた「エグゼクティブバトラーサービス」など、極上のサービスに備えています。

私の好きなホテルです。
http://www.sheraton-taipei.com/japan/index.htm
【ショッピングモール】
ロビー及び地下1階のショッピングモールには、各種セレクトショップを一同に集め、婦人服、骨董品、宝飾品、スーツのオーダーメードショップなど、多くの高級品が彩り豊かでファッショナブルなショッピングをお楽しみください。

毎回、シャツのオーダーをしている店がございます。
・出来上がり次第、宿泊のお部屋にお届けに来てくれます。
※サイズやデザインが違っていても直しができるように初日にオーダーするのが一番良いでしょう。
素材を決める→採寸→製作→宿泊ホテル
営業時間:毎日10:00 - 21:00



10月23日(火)11:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理


(10/14ページ)
最初 5 6 7 8 9 >10< 11 12 13 14 最後