日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


社長日記
~説明~
栃木県佐野市の日本ブライト旅行社長の日記


足利で新年会

今月は何回目だろう。「新年会」。

本日は、栃木県の小山市から間々田町、岩舟町、佐野市まで、車で移動。その後、JR両毛線「佐野駅」より「足利駅」へ列車で移動。

JR両毛線足利駅北口改札に、有限会社東武トラベルシステム売野社長がお出迎えをして下さり、車でおすすめのお店へご案内下さいました。

「社長どんなところが宜しいですか?」
売野社長に、お任せします。
流動食が頂ければいいですよ。
「賑やかなところより、落ち着いたところがいいですね。」

栃木県南西部に位置する足利市。
古くは足利庄が栄えて清和源氏義家流・足利氏発祥の地としても知られます。フランシスコ・ザビエルが「坂東の大学」と呼んだ有名な足利学校があることでも有名です。

1990年の16万8千人をピークに人口減少が続いて。県庁所在地である宇都宮市に次ぐ規模を誇っていたが、現在の人口は15万4千人と県内3番目となった。一方では、足利市中心部を流れる渡良瀬川では、様々な映画やドラマなどのロケ地としても多く使われるようになりました。
また、あしかがフラワーパーク等により平成13年は263万人だった観光客入込数が現在、301万人に増加しています。



名所・旧跡・有名人

足利学校 - 日本最古の学校。
鑁阿寺(ばんなじ) - 足利家の氏寺。
あしかがフラワーパーク
織姫神社 - 織物の町「足利」の守護神が奉られている。
門田稲荷神社 - 下野國一社八幡宮の境内社で、日本三大縁切り稲荷のひとつ。
行道山浄因寺 - 関東の高野山といわれる名刹。
足利ハリストス正教会 - 山下りんの筆によるイコン(聖画像)は、市の重要文化財。
名草巨石群 - 風化現象によってできた巨石の数々。国の天然記念物。
渡良瀬橋 - 森高千里のヒット曲としても知られている。
栗田美術館 - 伊万里・鍋島の磁器専門の世界最大級の美術館。
八木節
草雲美術館 - 足利藩絵師田崎草雲の遺作、遺品を展示。
ココ・ファーム・ワイナリー
相田みつを(書家・詩人)



「喝采」


売野社長の「お通し」が、いいんですよ。
本当です。小さな鍋にあったかい食材が、鍋を触ると冷たい。蓋をあけると甘辛いスープの薫が、ご飯を入れたら最高だろう。

刺身類も新鮮。ゲソあげもおすすめ品。エイヒレもお酒に合います。銀杏の塩あげもあります。

タコ刺しも酒飲みには、いいですね。

ビールに焼酎。
省スペースだがいい雰囲気です。
店員さんが男性だけですが、それもよし。

WASHOKUYA 喝采
栃木県足利市朝倉町587-2 寿ビル102
TEL/0284-73-8036
営業時間/17:00~24:00(L.O 23:30)
おやすみ/月曜日



また、JR足利駅に売野社長に、お送りして頂き両毛線で佐野駅まで帰りました。

ご馳走様でした。
心に沁みる酒をありがとうございます。

早目の帰路です。
体調管理も社長業の仕事です。



JR両毛線「佐野駅」では、イルミネーションが輝いていました。

運は、偶然に訪れるものではなく、信じ続け、努め続けた結果として現れます。努力を怠らず、運をしっかりとつかみとりましょう。

幸運の女神は、前髪でもなく、後ろ髪でなく、横に来たときに捕まえなければ逃げていきます。

表舞台に立ち、走り続けることの大変なこと。
それは、皆さん同じです。頑張りましょう!



1月26日(水)22:46 | トラックバック(0) | コメント(2) | 社長日記 | 管理

雇用の安定(地域雇用の対策)

私には、「夢」がある。

地方の雇用失業情勢が厳しい中、離職した失業者等の雇用のチャンスを創出するため「夢」を持ち与えたいと思います。

厚生労働省では、雇用創出基金による事業を3つ行っています。

ふるさと雇用再生特別基金事業
地域の創意工夫で、地域の求職者等が継続的に働く場を創り出します。
緊急雇用創出事業
離職を余儀なくされた失業者等の一時的な雇用・就業機会を創ります。
重点分野雇用創造事業
介護、医療等今後の成長が見込まれる分野で雇用創出や人材育成を行います。



雇用創出のための基金事業が地域に「雇用+α」の効果をもたらします!
ふるさと雇用再生特別基金事業   一例 観光分野
緊急雇用創出事業         一例 観光分野
重点分野雇用創出事業       一例 観光分野
地域人材育成事業         一例 観光分野


•雇用保険を受給できない方(受給が終わった方も含む。)が、無料で職業訓練を受講しながら、「訓練・生活支援給付」(単身者:月10万円、扶養家族あり:月12万円)を受けられる制度があります。

<平成22年度の実績>
受給資格認定件数 99,678件(平成22年10月末まで)

•また、希望する場合には、これに加えて、「訓練・生活支援資金融資」(単身者:上限月5万円、扶養家族あり:上限月8万円)の貸付を受けることもできます。

私も頂きたいですね。「学んでお金が頂ける」なんて素晴らしい制度です。単位を取得したら卒業し、就職となります。

どのような講座があるかご覧ください。
基金訓練認定コース検索

色々な講座がありますね。
専門学校に入学し、授業料を納めたら、需給するのと雲泥のさです。制度利用は、国の緊急雇用支援制度ですので受けて頂いて良いのですが、卒業し活躍されたら国に戻せるくらい活躍をして欲しいですね。

なにか出来ればと思っています。
先週も私には「夢」があると言っていましたので、色々な知識人と話をして答えを方向性を出したいと思います。

厚生労働省の助成金と私には「夢」があるでした。



1月25日(火)07:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

岩舟町住民投票の結果

栃木県下都賀郡岩舟町では、過去3回の投票でいずれのも佐野市との合併に決まっていた「岩舟町」が迷走を始めました。

投票結果で「佐野派」「栃木派」と町内二極化が鮮明になり、合併問題は大きな不安要因を抱えながら進むことになり町民の不安に対して説明が求められます。

今月31日の私の住む「佐野市」との第10回法定協で、2月22日に予定されていた合併協定書の調印式の変更の可能性が浮上しました。佐野市、岩舟町ともに予定していた3月定例会への廃置分合議案の上程にも影響を与えそうです。
ただし、町長は記者会見で「積み重ねてきた民意は重い」と言及。栃木市との合併については仮に法定協が設置されたとしても、町長や議会をリコールして、町や議会を栃木市との合併推進の体制に変えるなどしない限り実現する可能性はゼロに近い。

しかし、民意の勢いで変わる可能性があります。
栃木県下都賀郡岩舟町の住民投票を巡る経過は、下記の通りです。

08年7月 
岩舟町を含む栃木地区1市5町(旧栃木市、旧大平、藤岡、都賀の3町と西方町)か1市1町(佐野市と岩舟町)の合併枠組みを問う住民投票で1市1町を選択しました。「1市5町」の合併を推進していた栃木実町長(当時)が民意に負けて辞職をしました。
08年9月 
町長選で「佐野市推進派」針谷育造氏が無投票で初当選しました。
08年10月 
針谷町長(当時)が佐野市の岡部正英市長に合併協議を申し入れをしました。
09年3月 
一転して「栃木推進派」となった針谷町長が合併協休止を申し入れをしまた。
09年6月 
住民団体「佐野市との早期合併を実現する会」が針谷町長の解職請求(リコール)の是非を問う住民投票を本請求しました。
09年8月 
住民投票でリコール賛成が過半数を占め、針谷町長失職
09年9月 
出直し町長選で「佐野市推進派」茂呂幸司氏が初当選09年12月 
茂呂町長が佐野市に合併協再開を申し入れ
10年12月 
住民団体「岩舟町を考える会」が栃木市との合併協設置の是非を問う住民投票を本請求し投票となりました。

今回の住民投票は、栃木市との合併推進派の住民団体「岩舟町を考える会」が、昨年末に署名簿5155人分を添えて本請求。同じ下都賀郡で、医療圏などを共有する栃木市との合併が望ましいと主張。

住民投票の開票結果

賛成 5963
反対 4843
(無効票76)
当日有権者数は1万5122人。
(男7570人、女7552人)。
投票総数は1万882票、投票率は71.96%だった。



佐野市との合併協議が進む中で、新たに栃木市との合併協議会を設置することの賛否を問う岩舟町の住民投票が23日にあり、即日開票の結果、賛成が反対を上回る5963票を獲得し、既に設置されている佐野市に加え、新たに栃木市との合併協が設置される見通しとなった。

08年夏に合併の枠組みを問う住民投票を行い、佐野市との合併が選ばれた。その後、合併協を設置し、12年4月に佐野市と合併することが決められています。

今回の結果が直接、栃木市との合併には結びつくことはないが、今後の方針について茂呂幸司町長は「佐野市とも十分に協議したい」と慎重な姿勢を見せた。

住民投票の結果、栃木市との合併協議会が設置されることになった。一方、茂呂幸司町長は「結果は真摯に受け止めなければならない。二つの協議会の設置が町政の混乱につながるとしたら非常に不本意」と消沈した様子だった。

町などによると、佐野市との合併調印式を2月22日に実施する方向で、その後、町議会に合併関連議案を提案する運びだったが、茂呂町長は想定外の票差に「日程も含め協議の中で決めたい」と姿勢を後退させた。

現在の町議会の構成は佐野派7、栃木派6。
議案が提出され可決されれば、栃木市との合併協議会が設置されても佐野市との合併が決まる。

住民投票を直接請求したのは栃木市との合併を求める住民団体「岩舟町を考える会」。
最近の民意が正確に反映されてうれしい。町長のリコール請求を含め今後の対応を検討したい」と述べ。同会は告示後、栃木市との合併を推進する町議6人らを中心に、高校の学区や医療圏などでつながりの強い栃木市との合併を町民に訴え、支持を広げた。

勝利の知らせに同町静の事務所に詰めかけた100人を超える支援者らは歓声を上げ、万歳をして喜んだ。住民投票の請求者代表のひとりとなった舩田公平さん(68)は「歴史的につながりの深い栃木市との合併が住民の願いだ。万感の思い」と話した。しかし、今回の結果は直接、栃木市との合併に結びつかない。舩田さんは「佐野市との合併を推す町や議会にも直近の民意を尊重してほしい」として、働きかけを強めたいとしている。

これに対し、佐野市との合併を求める住民グループ「佐野市との合併を実現する会」(中田勝雄代表)では「合併は佐野市で決着済みと考えた佐野派の住民が、投票に行かなかったのではないか」と敗因を分析していた。

茂呂幸司町長は、栃木市との法定協設置に向け協議を開始する一方、来月22日に予定されていた佐野市との合併協定書の調印式について再考する意向を示した。栃木市との合併を目指す住民グループは佐野市との合併協議の停止を求めるとしている。

栃木市との合併の是非について町民は2008年の住民投票で約2000票差で否決の判断を下しており、09年の前町長リコール、出直し町長選でも佐野合併推進派が多数となっていた。

佐野市との合併を推進してきた茂呂町長は
「議会の議決に等しく、設置が義務づけられるので栃木市と法定協設置に向け協議に入る」
と話し、2月22日に予定されていた佐野市との合併協定書の調印式について
「31日の法定協で諮りたい」
と述べ、スケジュールの変更の可能性に言及した。

法定協設置相手となる栃木市の鈴木俊美市長は
「岩舟町は佐野市と合併協議を推進しており、その方向性を見極めたい」とした。

佐野市の岡部正英市長は
「茂呂町長の考えを聞いた上で対応したい」

福田知事は
「動きを見守りたい」とそれぞれコメントを発表した。


31日の佐野市との第10回法定協、2月22日に予定されていた合併協定書の調印式の変更の可能性が浮上。佐野市、岩舟町ともに予定していた3月定例会への廃置分合議案の上程にも影響を与えそうです。

ただし、茂呂町長は記者会見で「積み重ねてきた民意は重い」と言及。栃木市との合併については仮に法定協が設置されたとしても、町長や議会をリコールして、町や議会を栃木市との合併推進の体制に変えるなどしない限り実現する可能性はゼロに近い。一種のガスぬきととれる。これが今後も混乱と不安を招く原因になるかと思います。

今後は、多くの住民が佐野市との合併に不安を持っていることを真剣に受け止め、町民に対しより丁寧に説明、理解を得ることをやってこなかった反省をいかさなければならないと思います。

揺れる民意。絶えず不安を取り除くこと。

勝つという結果の前には、勝つための努力がなくてはいけません。そう考えると、戦うべき相手は他の誰でもない自分の意志です。

勝利が全てない。
勝とうとする努力が全てなんだ。
成功する人間とそうじゃない人間の違いは体力の差でも、知識の差でもない。意志の差だと思います。



1月24日(月)07:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

また、また、また「新年会」

今回は、お昼からの新年会。

栃木県小山市の旅行業者の会「小山会」で、お誘い頂きまして参加。「新年明けましておめでとうございます。」

今回の件は、お題がありましてその件について、説明や確認する会議も含まれていました。
会場は、「関西割烹 きさらぎ」さんです。

鮪丼とそばのセットメニュー。
美味しく頂戴しました。
もう少し、そばが欲しいな~と思ったくらいです。

メンバーは、栃旅協の県南地区役員でもある方々です。
地区長・副会長・監査・元監査(小山会が県南地区会の中心なのでしょうね。)

久し振りに、お逢いした元監査役。地元小山市では、精力的に市に貢献し活動しているとのお話です。一つの時代を築いた方。今後も私たちの良き相談役で頂きたいです。

帰路は、地区長がJR小山駅にお車で送って下さり、JR両毛線で帰りました。佐野駅まで27分のローカル線の旅でありました。
※ ノンアルコールでした。

店名 関西割烹 きさらぎ
住所 〒323-0041 栃木県小山市大行寺342-2
電話 0285-38-2333



黒糖菓子「ちょっちゅね」は、黒糖の本来もつアルカリ性の栄養素に加え、サンゴカルシウムに含まれるカルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄などがこの一粒につまっています。素朴でやさしいお菓子です。

黒糖は、沖縄の人々に慣れ親しんだお茶菓子です。その黒糖を現代風にアレンジして1粒1粒個包装して食べやすい大きさにしてあります。

「青森りんごキャンディ 」オリゴ糖入りです。
青森りんごの甘酸っぱいアップルソースを閉じ込めたジューシーで風味豊かなりんごの飴です。



これを監査コンビのお二人にプレゼントされました。

体に、脳に、良く効くらしいです。



1月23日(日)16:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

民意が揺れてるだろう

栃木県に、下都賀郡「岩舟町」があります。
シンボルの「岩船山」は町名の由来になった地場産業「岩舟石」の産地でもあったところです。今は、断崖を利用した野外コンサートなども行われています。

その山を中心に、町が「佐野市」か「栃木市」かと合併先を町民投票で決めようとしています。

1度目は「佐野市」。この町が揺れる理由がわかります。
どちらでも良いという人が多いのだと思います。
2度目の町民投票をやるということは「栃木市」になるでしょう。「栃木市」でしょう。

しかし、たまらないのは、合併協議会を発足しテーブルについた側であります。2度も中止をされる側。町長選や町議選は、「岩舟町」にとって民意であったのか。投票は、主義主張を聞き決めたのではないのでしょうか。

一族や地区対抗で投票すると明後日の結果も逆転「栃木市」となるのではないのでしょうか。

岩舟町は、県内で「ぶどう」の生産量一番を誇ります。甘い味なのか?酸っぱい味なのか?地域性も「ぶどう」と同じで一度食しないと味がわかりません。「佐野市」や「栃木市」の一般市民の話を伺ったらいかがでしょうか。合併協議会とは別な交流は、いかがでしょうか。

昨日の新年会では、県議の先生が隣席しました。今後は引退し自分の会社お仕事を2年間の期限を決めて頑張ると言っていました。

県議会議員候補者(佐野定数3名)に、来週1名追加表明をされ選挙が4月行われるようです。

広い視野と100年後の展望。
そして、足元を見られる実行力のある方が出るといいです。現職2名に新人2名の4つ巴戦です。

道州制や人材育成、環境。まだまだある問題にどのように根拠を持って県民に話を聞かせて頂きたいですね。

岩舟町は、2日後にどのように成るのか?
将来の佐野市が変わるか注目をしたいと思います。



1月22日(土)08:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

気になる記事

気になる記事が3つほど目に止まりました。

一つ目は、JAF(社団法人・日本自動車連盟)が発行する「JAF Mate」は、会員を対象に「旅行」「ドライブ」「運転知識」「優待情報」などが掲載されている月刊誌です。

「夢は、ガレージの中に」という、車好きなら一度は憧れる「ガレージ」。その憧れを現実にした男たちの姿を5ページ枠で特集した記事が良かった。表紙の招き猫もいいですね。福来るです。



ある旅行雑誌の小さな記事。

京都「千年の心得」
京都を代表する老舗旅館「柊家」で女将の西村明美さんが「京の奥深い上質な魅力」に出逢う多彩なプランがあると「京のおもてなし和の心」の記事。

ウサギの写真が印象に残る。(岡崎神社のうさぎ)

京には、魅力を感じます。中学生の時の修学旅行から未だに色褪せない京都。「冬の京都」もいいですね。



駆けていく息子の姿が、なんだか頼もしくて・・・
キラキラしてて・・・
いつの間にか、
こんなに大きくなっつていたんだね・・・

私が小石につまづいて大怪我をしたのは、
この5秒後である。


この文は、ある損保会社の広告です。

いいですね。



1月21日(金)07:18 | トラックバック(0) | コメント(2) | 社長日記 | 管理

まだまだ続く「新年会」

年末・年始は忘年会・新年会と、何かとお酒を飲む機会が多いですね。

新年会は一年の始まりを祝う会です。
人が集まって、飲食を共にしながら新年の挨拶を交わすのが新年会。新年会は会社や学校など様々な団体の結束を深める機会にもなります。新年会は忘年会とともに、もっとも盛大に行われる宴会のひとつです。

お酒は、はるか昔から世界各地で親しまれ、適量の飲酒には次のような効果があるといわれています。
1. 空腹感が増し、食欲が増進する
2. 血管が拡張し、血行が良くなる
3. 緊張がほぐれ、コミュニケーションが円滑になる
4. ストレスが緩和される
5. 体や健康に良い
などの効果が挙げられます。

今週は三夜連続で「新年会」が予定されています。



小学校PTA「新年会」(PTA顧問:御招待)
平成23年01月21日(金)18:00~

和風れすとらん 桃川
〒327-0103 栃木県佐野市石塚町979-1
TEL:0283-21-8735
営業時間 【昼】11:00~15:00 【夜】17:00~22:00
定休日 月曜日 ※祝祭日を除く
駐車場 40台   

※「カラオケ愛好会様」の打合せや「海外旅行のグループ参加者様」の旅行説明会などで何度かご利用させて頂きました。御寿司がいいのがあった記憶がございます。



シルクツアー「新年会」
日時:平成23年01月22日(土)18:00~

旬菜中華 玉家
〒327-0821 栃木県佐野市高萩町1313-13
TEL:0283-21-8735
営業時間 【昼】11:30~14:00 【夜】18:00~22:00
定休日 月曜日 ※祝祭日を除く
駐車場 10台

※今回初めてのお店です。「ヘルシー中華料理」や「紹興酒」も楽しみに伺います。



小山会「新年会」
平成23年01月23日(日)17:00~

店名 関西割烹 きさらぎ
住所 〒323-0041 栃木県小山市大行寺342-2
電話 0285-38-2333
営業時間 11:00~14:00/17:00~22:00
定休日 毎週月
席数 52席 (イス席:12 座敷席:40)
駐車場: 有り(20台)

以前、伺わせて頂いたことがございます。
ミックスフライと天麩羅そばと鮪が美味しいお店。
1日限定30食の手打そばが非常に人気です。



新年会が開かれる1月は、食材の美味しい季節。
新たなスタート。

「酔うことを目的とせず。酒をもっと優雅で素晴らしい良き友とし、生活を潤いのあるものにしていきたいものです。」 

ご参加者の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

また、幹事の皆様お世話になります。


トチギ・スクラム会「新年会」が、2月15日(火)に開催すると本日決定。事務局長さん調整お疲れ様でした。



1月19日(水)07:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

ウィンストン・チャーチル

イギリスのBBC放送の「時代を超えた最も偉大な英国人」で英国民から、第2次世界大戦中に英国を率いたチャーチル元首相が1位に選出されました。

2位は土木・造船技術者ブルネル
3位はダイアナ元皇太子妃  

チャーチルは「変人ぶり、寛大さ、性格の強さという英国人らしさを最も併せ持った人物」(推薦人のモーラム元北アイルランド相)との声援を受け、2位に5万票差以上の約45万票を獲得した。  

サッカーの大スター、ベッカム選手も「英国人が希望と勇気を必要とした時の偉大な指導者だった」とチャーチルを支持した。

ダイアナ元妃は「国民の共感」の評点では10人中最高だったが、指導力や才能の面で及ばなかった。

英BBC放送の「時代を超えた最も偉大な英国人」視聴者投票の最終集計4位以下は、博物学者ダーウィン、劇作家シェークスピア、物理学者ニュートン、元ビートルズのジョン・レノン、女王エリザベス一世、ネルソン提督、清教徒革命のクロムウェルの順です。


偉大な英国人とされるイギリスの元首相ウィンストン・チャーチルには「人は得ることで生活(living)を営むことができるが、人に与えることで真の人生(life)
を生きることができる
。」との名言があります。



昨年10月3日オフィシャル・チャート・カンパニー(OCC)が発表した英アルバムチャートで、第2次世界大戦中の英国を率いたウィンストン・チャーチル元首相の有名なスピーチなどを収めたアルバムが、4位にランクインしました。

「Reach For The Skies(原題)」と題された同アルバムは、英軍とドイツ軍が戦った「バトル・オブ・ブリテン」の70周年を記念して、英空軍の音楽隊であるセントラル・バンドがリリースしたものです。

チャーチル元首相は1864年生れです。
90歳の誕生目を祝うため、日本の吉田元首相がイギリスを訪れ「サー・ウィンストンは政界を退かれても、なお依然として全英国民の敬愛の的となっておられるのは、英国民の気質、気持を最も良く代表しておる人物であるからと思います。いかなる困難な事態に直面してもユーモアを忘れず、初心を貫ぬくという大胆な態度こそ、大英帝国が数世紀にわたって近代欧州政治、いや世界政治に残した偉大な歴史の原動力であるからであります。」と語りました。

Never Give Up
ウィンストン・チャーチル元首相が亡くなる少し前、彼が英国のハーロー校の卒業式でスピーチです。

ウィンストン・チャーチル、第二次世界大戦のとき
ナチス・ドイツから英国を救った英雄である。

年老いた、かつての英国首相は、山高帽をかぶり静かに千人もの学生が固唾を呑んで待つ講堂にゆっくりと入ってきた。

脇のテーブルに帽子と分厚いコートを置き、しばらくじっと若者たちの顔を見ていた。

そして、少し低い声で。

Never give up『絶対にあきらめるな!』
と言った。

チャーチルのスピーチは60分を予定されていた。
学生たちは次に元首相がどんな言葉を語るのか、
チャーチルを見つめた。

しばらくして、チャーチルは学生たちの顔をみて、
先ほどよりも少し声を上げて
Never give up 『絶対にあきらめるな!』
と繰り返した。

そして、また、しばらく学生たちを鋭いまなざしで見つめると、今度はほとんど叫ぶような声で
Never give up 『絶対にあきらめるな!』
と言い、静かに帽子とコートを手に取り、ゆっくりとした足取りで講堂を後にしたのである。

学生たちは思った。
彼が語るはずだった60分のスピーチは、
祖国英国を救った英雄が残した
僅か三つの言葉

Never give up 『絶対にあきらめるな!』
で十分であり、何も他に望むものは無いと悟ったとき、
学生たちはチャーチルの姿が消えるまで万雷の拍手を送ったのである。

チャーチル元英国首相の言葉に「2時間のスピーチであれば、準備に10分欲しい。30分のスピーチならば準備に30分、10分のスピーチならば1時間は必要だ」といっているそうです。

言葉の重みを考えさせられます。



言葉に対する政治家の思いといえば、
ナチス・ドイツを相手に第二次世界大戦を戦った
英仏二人のリーダーを比較したいと思います。

一人は、言葉の力を信じ、
言葉によって人々を奮い立たせた
英元首相ウィンストン・チャーチル。
(彼は1953年ノーベル文学賞を受賞しました)
首相就任直後の1940年5月13日、
彼は議会でこんなスピーチをしています。

「血と労苦と涙と汗、このほかに私は、皆さんに捧げるものは何もない」「我々の政策は何かと問われたら、海で、陸で、空で、神から与えられた全ての力を振り絞って、戦いぬくことだと答えるしかない」「我々の目的は何かと問われたら、答えは一つ。勝利である。どんな犠牲を払おうとも、どんな恐怖があろうとも、どんなにその道が長く険しくても勝利しかない。なぜなら勝利なくして我々の生存はないからだ」「来たれ、そして力をあわせ、我々と共に前進しよう」

他方、多弁であるよりも、寡黙の効用を説いたのが、
戦後、仏大統領になったシャルル・ドゴールです。
以下は、彼の著書『剣の刃』(1932年)の中の一節です。

「寡黙は態度を荘重にする。沈黙ほど権威を高めるものはない。沈黙は強者には重厚さを、弱者には安全を、高慢な者には謙虚さを、虐げられた者には誇りを、賢者には慎みを、そして愚者には機知を与える」

自らの言動が国民心理に及ぼす影響を十分計算して、
自らを演出した二人のリーダー。



トップの言葉は重いのです。


言霊は、人格から聞こえてくる。
良いことを言っても響かない。
たった、ひと言でも「ありがたい」と伝わる言葉。



1月17日(月)07:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

阪神大震災から16年

6434人の命を奪った阪神大震災から16年となる本日、被災地は鎮魂の祈りに包まれた。

神戸市中央区の東遊園地では、午前5時から追悼行事「1・17のつどい」が営まれ、約5100人(午前7時現在)が参加。氷点下の寒さの中、午前5時46分に黙とう。遺族らは、犠牲者の名前が刻まれた「慰霊と復興のモニュメント」や竹灯籠の前で冥福を祈った。



地域のつながりが薄れ、孤独死や不明高齢者などを生む「無縁社会」が問題化する中、兵庫県内の追悼行事では、復興に向けて深まった住民らの絆の大切さを伝える誓いが相次いだ。


1月17日(月)07:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

冬のあとに春が訪れて花が咲く

重厚なハーモニーから湧き上がる静かな力

壮大なアレンジの前奏から、童謡を思わせるシンプルなメロディーで曲が始まります。

そこに重なる重厚な歌声に圧倒されながらも、心地よい極上のハーモニーに心を奪われ、心温まる穏やかな世界観に引き込まれていく。

「冬のあとに春が訪れて花が咲くこと」が書かれている歌詞には、生きることへの感謝、喜び、そして元気や勇気を与えてくれるメッセージがその奥に込められています。

聴けば聴くほど、心の底からふつふつと沸きあがるような力を与えてくれる曲ですね。



『根の歌』(ねのうた)は、日本たばこ産業(JT)の子会社ジェイティ飲料が販売する缶コーヒー「ルーツ AROMA IMPACT」のCMソングの為に、布施明、石川さゆり、鈴木雅之、杏里、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)、松浦亜弥により結成されたグループ「コーラスジャパン」によるシングルです。



幅広い世代に愛されるJTの缶コーヒーブランド『ルーツ』が、今秋10周年を迎え、新シリーズ『アロマインパクト』を立ち上げ、その新CM曲に採用したのは、今の日本を支えているすべての人たちを応援したい、という想いから作られた日本の応援歌「根の歌」。

一人ひとりそれぞれの人生があり、困難は違うけれど、誰もが同じ視点に立って、みんなが心をひとつにできて、みんなで合唱できるような歌があったら……。

そんな熱い願いが歌詞に託されて「根の歌」は完成したそうです。

そして、この歌の心に響く奥深いメッセージに共鳴した豪華6人のアーティストたちが、「日本を元気にしたい」というJTと同じ想いのもと、レコード会社の垣根を越えて奇跡のコラボレーション・ユニットを結成されたのです。


「強く香る。強く生きる。」をテーマにした、不器用でもまっすぐに生きる一人の男の物語。



上段左から
1.「正しい方はつらい。だから迷う。」
2.「女にわかる男らしさじゃまだまだなわけです。」
3.「慣れてねぇ奴が 泣くもんじゃねえな。」
4.「考え過ぎるな。臆病になる。」
中段左から
5.「花は、根が咲かせるんだよ。」
6.「勢いで出した答えを、もう一度考える。」
7.「出合う前にに戻るだけ。ただそれだけのこと。」
8.「出会った時も、別れた時も、後ろ姿だった。」
下段左から
9.「そんなに、生き急ぐなよ。ばてるよ。」
10.「今日は無性に、缶コーヒーな1日だった。」
11.「あきらめるな。クセになる。」
12.「迷った時は、どちらも間違いなんだよ。」



上段左から
13.「死ぬ気でやれば、死ぬ前に出来るさ。」
14.「つらい時ほど、男は絵になる。つらいね男は。」
15.「成功は、結果じゃない。過程だ。気は抜けない。」
16.「人は忘れる。だから生きていける。」
中段左から
17.「寄り道しても、回り道しても、ふり返れば一本の道。」
18.「前を向く。自分と向き合う。」
19.「正論を疑え。正解とは限らない。」
20.「どんな絶望も、必ず隙がある。」
下段左から
21.「自分は探すものではなく、つくるもの。」
22.「むしろここに留まる方のが、逃げてる気がした。」
23.「上には上がいる。それでも上を向く。」
24.「人生の道草は、やがて花をつけていく。」

「強く生きる」男の物語は、さまざまな舞台がある。



1月13日(木)22:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

全国「タイガーマスク」から贈物が相次ぐ

プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」の“署名”が添えられ新品のランドセルや玩具などの寄付が、各地の児童相談所や児童養護施設にで相次いでいます。

善意の贈り物に共感した行動とみられます。

多くの贈り主は「伊達直人」を名乗る。漫画の雑誌連載やテレビアニメの放映は約40年も前。なぜ今、タイガーマスクなのか。

各地に広がる背景には何があるのだろうか。孤児の伊達直人は施設で育ち、レスラーになった後、出身施設にファイトマネーを寄付する。

謎の贈り主は、少年の頃にアニメを見た世代。タイガーマスクと同じような気持ちで贈ってくれたのではないでしょうか。失われた20年。時代の大転換期。殺伐とした世の中に、明かりをともしてくれるような人だと思うます。

漫画の主人公を名乗った寄付に共感が広がりつつあります。相次ぐ伊達直人の出現は、「タイガーマスク」を被り自分を名乗らず、贈られた側に負担を感じさせない。謙虚で、まねしたくなる行為ですね。



仕事で福祉関係の視察旅行では、児童福祉施設を訪問し子どもたちと対話をすることが何度もありました。

学校での様子や友達、施設のスタッフとのふれあい等を伺うことしかできませんでした。
両親や兄弟、家族のことを話題にできません。



行政や施設の方が対応できる範囲に限界があり、逸脱もできません。そして、私も無力です。

「子どもは、親や環境を選ぶことができない。」とやるせない思いに胸を痛めることばかり。

関係の豊さを「身近な大人が手本になって欲しい」と願います。出来ることから一緒に始めませんか。



1月10日(月)07:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

初夢

初夢は、何を見たいか?

室町時代ごろから、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いといわれています。それでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直し(水に流す)をすると良いと言われています。

回文:なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
(長き夜の 遠の睡(ねむ)りの 皆目醒(めざ)め 波乗り船の 音の良きかな)
(現代読み:ながきよの とおのねむりの みなめざめ なみのりふねの おとのよきかな)

意味・解釈
・進みゆく船は心地良く波音を立てるので、過ぎ去る刻の数えを忘れてしまい、ふっと「朝はいつ訪れるのだろう」と想うほど夜の長さを感じた。
・調子良く進む船が海を蹴立てゆく波の音は、夜が永遠に続いてしまうのではと思うほど心地よいので、思わず眠りも覚めてしまう。
・長い世の中の遠い戦いの記憶から皆よ目を覚ましなさい。波に乗っている船にぶつかる音の状況はよいのだろうか。

言葉遊びとしての要素を多く含んだ歌で「なみのりふね(波乗り船)」と「みのり(実り)」が掛けられているのをはじめ「とおの(遠の)」と「とおの(十の)」、「長き夜(夢見が続く)」や「長き世(長寿)」、または「長き世(時代の波)」、「船(宝船)」と「不音(静かな)」など、音や意味合いなどの言葉遊びが随所に用いられています

正月2日の夜、上記の歌が書かれた七福神の宝船の絵を枕の下に置き、歌を3度読んで寝ると吉夢を見られるという風習があります。また、歌を歌いながら千代紙や折り紙などに歌を書き記し、その紙を帆掛け船の形に折って枕の下に置くことで良い夢が見られるとも。



初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」という。 江戸時代に最も古い富士講組織の一つがある駒込富士神社の周辺に鷹匠屋敷があった事、駒込茄子が名産物であった事に由来します。


徳川家縁の地である駿河国での高いものの順に、富士山、愛鷹山、初物のなすの値段であった。

富士山、鷹狩り、初物のなすを徳川家康が好んだことから富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」。富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉

四以降については地域・文献などからいくつか存在しており、それについても諸説ある。

四扇(しおうぎ、よんせん)、五煙草(多波姑)(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)

一説として、一富士二鷹三茄子と四扇五煙草六座頭はそれぞれ対応しており、富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」と洒落て家内安全を願うといいます。

いい夢見て下さいね。



1月2日(日)07:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

元旦 年賀状

元旦に届いた年賀状です。

500mlの飲料水の容器と比較してみました。
枚数は、400枚近くになるようです。
新春に、数多くの年賀状ありがとうございました。



今年も弊社のお客様である書道家の先生から達筆な字で年賀状を頂きました。

貴重な年賀状です。
心を込めての一筆を
ありがとうございました。

私も出来る限り、手書きにてお便りをこころ掛けたいと思います。



年賀状をこれから拝見させて頂きます。
旅行業の業界では、センスの良い年賀状をオリジナルで作成する会社が多く華やかでおめでたい絵が多くとても素敵です。

今回は、個人の方から頂いた素敵な年賀状をピックアップ致しました。文字などは、画像処理しています。

参考になるモノばかりです。
アイディア、美しさ、ほのぼのするものなどありがとうございました。



今年の干支は、卯、(兎、うさぎ)ですね。

昔から中国では、白兎は瑞兆(非常に良いことのある兆し)として称えられていました。

「白兎は寿千年、五百に満つれば則ち色白し」
「王者の恩、耆老に加われば、則ち白兎あらわる」
などとめでたい動物と親しまれていたようです。

また、ウサギの習性として家族で行動するため、家族の仲の良さの象徴と考える例もあるようです。
さらに、その跳躍力から飛躍をイメージすることもありますね。

めでたいウサギ。
皆様にとって家族の幸福と大きな飛躍になる年でありますように、ご祈念致します。



1月1日(土)12:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

謹賀新年

Je souhaite que cette année soit la meilleure pour tout le monde.


平成23年(西暦2011年)、創業11年目がスタート致しました。

謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。

弊社も皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。これを機にスタッフ一同一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えいたすよう努力いたしたいと存じます。

今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
皆様のご発展と益々のご健勝をお祈り申し上げます。            
日本ブライト旅行 代表取締役



1月1日(土)07:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

ゆくとし くるとし

2010年の大晦日(12月31日)に縁起をかついで蕎麦を食べる習慣のことを「年越しそば」といいます。

私が小さい頃は、NHKの紅白歌合戦をテレビで観ながら家族全員で蕎麦を食べるのが恒例でした。

大晦日、お客様から「本格手打ち蕎麦」をお届け頂いて食べるのが我が家の年越しになっています。社会に出て25年も経ちました。



年越しそば」の風習は江戸時代から定着したとされ、蕎麦(そば)は長く伸ばして細く切って作る食べ物なので、細く長くということから「健康長寿」「家運長命」などの縁起をかついで食べるという説が一般的にいわれています。

御利益の真偽はともかく、家族全員で食卓を囲み、この一年の出来事に思いを馳せながら無事に新しい年を迎えられることに感謝するひと時は大切にしたいものです。



手前左から
・たつくり
江戸時代に高級肥料として片口いわしが使われたことから豊年豊作を祈願します。
・昆布巻
昆布は「喜ぶ」、巻は「結び」を意味しています。

中左から
・伊達巻
巻き込んだ形が、進化、教養、文化を表しています。
・栗きんとん黄金色の小判をイメージした栗きんとんは、財産がたまるようにという願いがかけられています。

奥左から
・錦卵
錦は財宝に通じるので縁起がよいとされます。
・お多福豆
文字通り沢山の福を招くという意味のお総菜です。
・かまぼこ
赤は魔よけ、白は清浄を意味しています。



他にも縁起の良いモノを買ってきました。

ちょろぎ・・・「長老喜」「千代呂木」などの字があり、長寿の縁起物です。
れんこん・・・沢山の穴に例え、将来の見通しが良くなるようにという願いがこめられています。
くるみ・・・・「実り」と「家庭円満」への願いがこめられています。くるみの硬い殻が家庭を守ることに由来しています。

たたき牛蒡・・豊年と1年の息災を願う食材です。
紅白なます・・人参と大根で紅白のおめでたい色を表し、平和の願いがこめられています。

タコも購入。多幸になるように。。。



1年間ありがとうございました。
皆様にとっても新しい年が幸多くなりますように。



12月31日(金)21:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

今年も沖縄最古の泡盛です。

沖縄県内には、泡盛の製造をする48蔵元があるそうです。寒い冬は、南の島「沖縄」思い浮かべて一献も良いのではないでしょうか。

酒は、百薬の長と申します。
長寿県「沖縄」にあやかり、皆様方のご健康をお祈り申し上げます。



新里酒造の創業は、弘化三年(1846年)

現存する沖縄の酒造所としては、もっとも古い酒造所と云われています。

当時、琉球王府は泡盛造りを首里の三箇(崎山、赤田、烏掘)に住む30人(後に40人になる)のみに許し、ここで生まれた泡盛は、遠く中国や日本への献上品として珍重されていました。

新里酒造は、その一人として認められて以来、伝統の技と精神を受け継いで 160余年、現在六代目当主がこののれんを守っています。



琉球クラシック 25°720ml


口当たりが柔らかくほのかに甘い泡盛です。
ソフトな旨味は、料理の味を損なうことがないので食中酒としておすすめです。

ラベルは昔実際に使用していたデザインを、復刻版として使用。おすすめの飲み方は、ロックと水割り。ロックで少しづつ口に含み、そこに美味しいお水をちょっとずつ足して自分の適した濃さにして飲むとよいかと思います。

本格焼酎飲み比べランキング泡盛部門第1位!

泡盛鑑評会受賞の沖縄最古(1846年創業)の泡盛 新里酒造「琉球クラシック 25度 720ml」を今年も購入致しました。

伝統の技と精神を現在6代目当主が受け継いでいます。
沖縄最古の蔵元である新里酒造。首里に酒造所を構え、以来160年以上も沖縄の泡盛文化を支えてきました。

琉球王朝時代、首里で生まれた泡盛は遠く中国や日本への献上品として送られ重宝された銘柄は「琉球」です。





1.「古酒琉球プレミアム」です。
長期熟成した古酒を6代目当主が自らブレンドした自信作です。おすすめの飲み方はロック。氷の溶け具合で、様々な香りを楽しむことができます。

2.新レギュラー製品、この「島旨」です。
ボトルラベルに書かれているシマウマが、2000本に1本ニンジンをくわえているんですよ。運がよければ見つけることができます。若い方を意識した飲みやす泡盛です。



驚いたことに、栃木県内で購入致しましたが、蔵元の販売価格+プレミアム価格で販売されていました。
昨年も贈答用として購入したのですが、栃木県では手に入らないのか?相当な人気なのか?

でも、初心者でもおすすめな泡盛です。
パッケージもいいんですよ。

和醸良酒



12月24日(金)22:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

お取り寄せ名人宅へ

終日、カレンダー配りです。
一年間お世話になった方々に御礼にと、カレンダーをお届に廻りました。

ご近所のH様のところに伺い。いつものようにお話をさせて頂きました。親子ほど年齢は離れていますが、色々なことをご存じで、各地の名産品のお取り寄せを趣味のようにされているご夫妻は、実際に旅に出ても現地の美味しいモノを探し購入する達人です。お取り寄せ名人と言わせて頂いています。品の良いご夫妻に学ぶことが多くありがたいです。

今回は、旅行でお世話になっているT様が、書道の先生としてH様のところへ教えにいらしゃっていて、4人で楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

・ミックスナッツ
・塩羊羹
・会津のそばどころ
・山形の甘酒
・煮干し
・鰹節
・築地
などと様々な食にまつわる話をお伺いしました。

帰り際に「新潟県の甘口塩いかと自家製沢庵」をHさまから頂戴しました。ありがたいです。



新潟からの「真イカの一夜干」です。
帰宅後、頂戴した「日本海の真イカ」は、天然の塩を使って、甘口に干しあげてあるものを真空パックにしてあります。

さっそく、焼き過ぎないように注意して、サッと焼いてアツアツなうちに食べました。「マヨネーズ」「醤油」「七味マヨ」、なにつけても美味しいです。

焼くだけでもいいですが、おすすめのイチオシは「天ぷら」も美味しいようです。ご馳走様でした。



12月16日(木)23:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

感謝をこめて2011年カレンダー

来年2011年の日本ブライト旅行オリジナルカレンダーが出来あがりました。

今回もピーター・モッツ作品集を採用しました。
1934年オランダ生まれ。幼少よりカラーコラボレーションに魅了された彼は、長年をかけその独自のスタイル、テクニックを磨き上げた。色とりどりに咲く花を身近な場所から捉えたピーター・モッツの作品集は、優しいタッチで描かれた花のある風景は、心に安らぎを与えてくれます。

旅行会社のカレンダーらしくなく、日本ブライト旅行らしいカレンダー。(明るくていいですね。)



お客様へ感謝をこめてお届けしたいと思います。

※いつも年末年始に弊社のカレンダーをお譲り下さいとお知合わせを頂きます。下記のE-mailへ必要事項をご記入しご連絡をお願い致します。
・お名前
・送付先住所
・電話番号
・本数

在庫がある場合のみの対応になります。
※直接、弊社のセールスマンが販売することはございません。お値段は、@1,575円プラス送料とさせていただきます。在庫確認後、指定口座へ振込み下さい。



12月16日(木)07:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

蔵の町・鯉の街とちぎ

栃木県南部にある栃木市にて会議を開催しました。
会場の栃木グランドホテルの道路を挟んで向側に在るのが弊社がお世話になっている栃木信用金庫の本店です。

栃木市は、東に筑波山、西に太平山、北に日光連山にかこまれ市内中央に巴波川が流れる静かなたたずまいの街です。

現在も江戸時代、日光例幣使街道の宿場町として、また巴波川の舟運により商人町として賑わい、見世蔵や土蔵が軒を連ね政治、経済、文化の中心として栄えた商都は、商人町の姿を残しています。

特に、蔵屋敷と白壁の家並み、清流と堀割に群れる鯉。

そして、弊社のブライトは、栃木市に縁のある山本有三の名著「路傍の石」の一節。

「たったひとりしかない自分を 
 たった一度しかない一生を
 ほんとうに生かさ(初版は、輝きださ)なかったら
 人間うまれてきたかいがないじゃないか」

※「ほんとうに輝きださなかったら」=BRIGHT(キラキラ・明るい、輝く、賢い)

弊社も縁がある場所です。また、そこで地域密着の信用金庫さんと縁が出来て不思議に思います。



さて、栃木市を訪れると「武平作だんご 栃木駅前店」に立寄り、定番のお団子(5本入り) 475円 は、あんこが3種類に、みたらし・ゴマ・いそべの6種類の中から選び詰めて頂きます。今回は、3セット。そして、くず煎餅も買います。見た目のふぞろいのカタチと違い味は美味しいですよ。今回は、たこ焼き風味の煎餅も購入。

住所 栃木市境町1-22
電話番号 0282-24-7727
営業時間 AM 9:00~PM 6:30

昨日からお約束をしていた。
いつもシルクツアーやトチギ・スクラム会などでお世話になっている旅プランさんへ伺いお茶をご馳走になりました。ありがとうございました。



栃木県栃木市 巴波川



12月9日(木)22:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

旬のモノ

昨日、1泊2日の「茨城・福島」方面へ添乗で行って参りました。天候に恵まれ、お客様に恵まれと無事に到着出来ました。

添乗先では、受入施設の方から旬の美味しいモノを紹介されます。また、添乗中に教えて頂いてメモした内容を少し紹介したいと思います。

初日には、茨城県水戸市「大洗イエローポート」へ。
食事を済ませると鮮魚コーナーで旬のモノや調理方法を店員さんに親切の教えていただきました。

アンコウの解体なども披露されていました。
 するめスティック


いつも立寄りますと私は「するめスティック」を購入致します。1袋128g入りで525円です。子どもから大人まで、美味しいイカのおつまみ、珍味、酒の肴、おやつとして喜ばれます。猫にもです。

イカのヒレ肉を使用して旨味を引き出す味付けにし細かく切ってあります。食べやすさも人気の秘密です。



2日目に立寄りをしました施設
福島県いわき市の小名浜にあるらら・ミュウの1階にある「まるふと直営店」では「真イカ」を勧めていました。

真イカというのは北海道の地方名で、正式和名はスルメイカになります。

生まれた時期により秋生まれ、冬生まれ、夏生まれの3系群に分けられるそうですが、この中で、北海道周辺に分布し、資源量が多いのは秋、冬生まれ群になりますが、いずれも北海道付近には産卵場はなく、北海道に来遊してくるのは索餌が目的です。

刺身、姿焼き、煮付け、天ぷらなどの調理方の他、するめ、塩辛、松前漬、うに和えなど加工方法は非常に広く、まさにシーフードの王様と言えますね。

店員さんに調理方法を伺いましたので紹介します。

1.イカは、いかの内臓足を取り出し、皮をむき(キッチンペーパーなどでむくとすべらずむきやすい。)、横に半分に切ってから縦に細長く切る。

2. 器に氷を入れ、戻したワカメや昆布などを敷き冷やす(イカに直接氷をあてないようにする。)

3. 生姜をのせ醤油(少し濃い目のめんつゆでも可)をかけ、ご飯に乗せて食べる。

味は、コリコリと歯ごたえがあり食感、噛めば噛むほど旨味成分の甘みが出てくる旬の幸です。



2日目に立寄りをしました施設
福島県いわき市の小名浜にあるらら・ミュウにありますまるふと直営店では「真イカ」を勧めていました。

真イカというのは北海道の地方名で、正式和名はスルメイカになります。

生まれた時期により秋生まれ、冬生まれ、夏生まれの3系群に分けられるそうですが、この中で、北海道周辺に分布し、資源量が多いのは秋、冬生まれ群になりますが、いずれも北海道付近には産卵場はなく、北海道に来遊してくるのは索餌が目的です。

刺身、姿焼き、煮付け、天ぷらなどの調理方の他、するめ、塩辛、松前漬、うに和えなど加工方法は非常に広く、まさにシーフードの王様と言えますね。

店員さんに調理方法を伺いましたので紹介します。

1.イカは、いかの内臓足を取り出し、皮をむき(キッチンペーパーなどでむくとすべらずむきやすい。)、横に半分に切ってから縦に細長く切る。

2. 器に氷を入れ、戻したワカメや昆布などを敷き冷やす(イカに直接氷をあてないようにする。)

3. 生姜をのせ醤油(少し濃い目のめんつゆでも可)をかけ、ご飯に乗せて食べる。

味は、コリコリと歯ごたえがあり食感、噛めば噛むほど旨味成分の甘みが出てくる旬の幸です。



ららミュウから、塩屋埼へ
食事でお世話になりました山六観光本店では、「メヒカリ」をおすすめ頂きました。

塩焼き・唐揚げ・天ぷら・干物にして食べるのが一般的。傷みやすいお魚なので、陸方面などでは"生"の状態で、あまり店頭に並ぶことの少ないお魚です。

福島県「いわき市の魚 めひかり」と平成13年10月に、いわき市の水産物のイメージアップと消費拡大を図るためにいわき市の魚として制定されました。

標準和名は「アオメエソ」と言う、深海魚です。
体長は大きいもので、15cmくらいまで成長します。 目が大きく、青緑色に光るので、通称「目光=めひかり」と呼ばれています。



メヒカリは底の辺りに生息するため小型底曳網、沖合底曳網漁業といった底曳網によって漁獲されます。

メヒカリは太平洋岸各地で多獲されています。

福島県のいわき市ではメヒカリの漁獲が非常に多く、多少の変動が見られるものの200 トン前後の水揚げがあり、金額的は1億円以上になります。

いわき市で「市の魚」に制定されてたあとはメヒカリの値段も高騰し、 かつては1㎏あたり数百円であったものが今では2000円近くにまでなる時があります。

月別の水揚量は、小さいメヒカリが漁場に姿を見せるようになる冬場の漁獲量が多く、ついで7、8月の底曳網の禁漁が開ける9月の水揚も多い傾向が見られます。



11月29日(月)07:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理


(2/29ページ)
最初 1 >2< 3 4 5 6 7 8 9 10 最後