日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


2007年5月3日を表示

如庵

犬山城の東にある有楽苑には、国宝茶室如庵、重要文化財旧正伝院書院、古図により復元された元庵、新しく建てられた弘庵などがあり、静かなたたずまいをみせています。

如庵は、茶の湯の創世期に尾張の国が生んだ大茶匠・織田有楽斎が建てた茶室で、昭和11年に国宝の指定をうけた茶道文化史上貴重な遺構です。

京都山崎妙喜庵内の待庵、大徳寺龍光院内の密庵とともに、現存する国宝茶席3名席の1つです。

織田有楽斎は信長の実弟として天文16年(1547)に生まれました。

波瀾に富んだ人生を送った彼は有楽の生涯を写すがごとく茶室如庵は各地を点々としましたが、昭和47年に犬山城下の佳境の地に移築され、「有楽苑」と名付けられました。

有楽苑では苑内の茶室、広芝生を茶の湯の席として一般の方にご利用いただいています。
有楽斎好みの意匠を施した元庵。大寄せの茶会を催すなら、広間のある弘庵。
広芝生での野点も、野趣に満ちて粋なもの。また、とくに人気は、書院南縁側でいただくお茶。
一口味わうごとに、心まで落ち着いてくるから不思議です。

また、有楽苑では赤絵の染め付けと、紅葉などの文様で名高い犬山焼きを、お求めいただけます。
また、有楽斎や如庵にちなんだ記念の茶碗をはじめ、井筒をかたどった蓋置、上品な茶菓子など。
有楽苑ならではのお土産品が揃っています。


柿葺入母屋風の屋根の妻を正面に向けて、左方に入り込んだ土間庇を形成し、大悔筆の「如庵」の額をかかげた外観は、端正なものである。

茶室の内部も、有楽窓と呼ばれる窓、斜めの壁と中柱の構え等随所にも工夫がこらされており、独特の世界を創り出している。


普段は非公開ですが、毎年3月・11月、一般に公開されます。

随所に施された彼独特の意匠には、茶道を愛好する方々にも学ぶところが多いはず。

また、お正月には恒例の初釜を元旦から開催。年の初めを茶の湯で寿ぐのも素晴らしい体験です。



5月3日(木)22:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

「伝わりやすい」メッセージの共通点は・・・

4月には、皆さんの所へ選挙公報が届きましたか。

選挙公報には候補者全員のメッセージや遂行したい政策などが、候補者が提出した原稿のまま掲載されていました。

イラスト入りのもの、手書きのもの、スペース全体に文字が敷き詰められているものなどさまざまありました。

 そこで思ったことが1つ。
「伝え方や見せ方って本当に大切だな~」ということです。
基本的に立候補される方のメッセージですから、みなさん内容は素晴らしいのです。ちゃんと伝えたいことがあって、ポリシーもある。
ただ、そのメッセージの中の大きく違う点は、「伝わりやすい」か「伝わりにくい」かということ。

「伝わりやすい」メッセージの共通点は・・・
 1.メッセージ全体を表すわかりやすいキャッチコピーがついている。
 2.レイアウトがしっかりしていて、読みやすい。
 3.文字に強弱があって、一番大切なメッセージが何かが分かりやすい。

 一方、「伝わりにくい」メッセージの共通点は、上記の項目が抜けているのです。有権者全員がこの選挙公報に興味を持ってじっくり時間をかけて読むことができれば、上記項目は必要ないのかもしれません。ただ、そうでない現実がある限り、「伝わりやすく」書いていない候補者は「1人でも多くの都民にメッセージを伝えたい」という気持ちがないようにさえ感じてしまいました。

 「伝え方」ってやっぱり大切ですね。私も仕事上、企画などの業務に携わっているので意識している点ではありますが、この選挙公報を通して改めて実感しました。ただこれは、このような掲載文章や広告だけに当てはまることではなく、日常で発生するコミュニケーションにおいても重要なことですよね。社内で自分の意見を述べるとき、社外の人にメールを書くとき、友達と話すとき・・どんな場においても「伝え上手」になれるように、私も頑張ります!



5月3日(木)14:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

GWのお台場を襲う!浅尾フィーバー

ビーチバレー界のアイドル、浅尾美和さんが出場するジャパンツアー第2戦東京オープン(6日決勝・台場)で、例年の倍ほどにあたる200人以上のスタッフが動員されるなど、異例の警備態勢が敷かれることになったそうです。

 本戦が行われる5、6日のチケットは各日約500枚がすでに完売し、ネットオークションにも出回る人気ぶり。ゴールデンウイークのお台場には、連日のべ20万人以上が訪問するとあって、周辺の混乱も合わせて予想されます。

 そのため主催側は、警備強化を決定。「大会が盛り上がるのはうれしいけど、けが人が出たりしたら困る。警察とも協力していきたい」と関係者は混乱防止に努め、今大会には4月末のツアー第1戦を制した田中姿子、小泉栄子ペアら上位チームがワールドツアー参戦で不参加のため、浅尾ペアが第1シードで本命。ツアー初Vとなれば、“浅尾フィーバー”もさらにヒートアップしそうです。

スポーツの種目がひとりの人気で注目され種目として注目が注がれスポーツ人口が増すと良いですね。



5月3日(木)10:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | スポーツ | 管理

呼吸コミュニケーション

ゴールデンウィークが終わるころになると、俗にいう「五月病」と呼ばれる症状が増えてきます。

五月病とは、学校や職場など春に新しい環境へと飛び込んだ人たちが、お花見、歓迎会などの楽しいイベントが多い4月が終わるころに現実に引き戻され、憂うつな気分になる状態。そのおもな原因として考えられているのが、人間関係のストレスだといわれています。

人間関係のストレスは心身の緊張状態を生み出します。

緊張状態の体にはさまざまな変化が表れてきますが、なかでもわかりやすいのが“呼吸の変化”。心や体が緊張した状態にあると、呼吸は無意識のうちに浅くなり、ペースも速くなっていきます。反対に、心と体がリラックスしている状態のときには、呼吸は深くなり、ペースもゆっくりしていくのです。緊張状態で呼吸が浅くなっていると、体内に送られる酸素の量がかなり減ってしまいます。
 すると、脳は酸欠気味でフル回転できず、体もエネルギー燃焼が低下するため活力不足の状態に。「緊張しているな」と思ったら、意識的に深呼吸をして酸素を体内に送り込み、心身をリフレッシュさせることが大切なのです。

じつはこうした呼吸のメカニズムは、コミュニケーションにも生かすことができるのです。

 たとえば話している相手が緊張気味で、呼吸のペースが速かったとします。その相手を落ち着かせてコミュニケーションをスムーズに運びたいなら、まずは相手の呼吸にあなたの呼吸を合わせてみてください。
 そして、2人の息がぴったり合ってきたら、フーっと深く息を吐き出すのです。すると相手もつられて息を深く吐き出してきます。こうして深呼吸を引き出すことで相手の心理状態は冷静になり、コミュニケーションそのものがリラックスした状態で行えるようになるのです。
 また、呼吸を意識することは、相手の心をつかむうえでも効果的です。その方法のひとつが、相手が息を吸ったタイミングで自分の意見を切り出すという会話テクニック。どんなに話が長い人でも、話し終わるタイミングで息を吸うものです。その瞬間を見計らって話し出すように心がけておけば、相手からは「この人は私の話を聞いて意見してくれている」と思ってもらえるわけなのです。すると相手はあなたを好意的にとらえるようになり、友好的な人間関係を築きやすくなるのです。

もし今、あなたも五月病などで緊張気味だと感じているなら、
呼吸コミュニケーション
を実践してみてください。リラックスした人間関係を築く手助けになるはずです。



5月3日(木)09:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

サラリーマン・サバイバル

発行年月 : 2001.5
サラリーマン・サバイバル (小学館文庫)

世界的に有名なコンサルティング会社「マッキンゼ-」出身の大前研一氏が、これからのサラリーマンに求められるスキル、人物像などを自身の経験を踏まえ紹介している。

 マッキンゼ-では情報の吸収型の人間から発信型の人間に変化する必要があるそうだ。特に今の時代はネットワークを駆使しすることで、情報をいつでも発信・受信が可能になる。



大前研一の自伝的メッセージ・・・21世紀を生きるビジネスマンへ。21世紀をいかに生きるか?
「大銀行のエリート行員と胸を張っていても、定期預金をすすめているだけなら、ファーストフードを売ってるのと何もかわらない」

本書は、ミスターボーダレスと世界で称賛される大前研一の、世界的コンサルタントとしての仕事のやり方を、初めて詳細に明かしたものである。激動の世界経済の中で、21世紀を背負って立つ、すべてのサラリーマン、若者に活用していただきたい。

 誰にも負けない情報・人脈を持つことで自分のスキルを磨き、レベルの向上を図ることが重要であると紹介されている。

大前研一のホームページ:http://www.kohmae.com
ビジネスブレークスルー:http://www.bbt757.com



サラリーマン金太郎に学ぶサラリーマン・サバイバル
(出版ホーム社)発行年月 : 2002.4

マンガ「サラリーマン金太郎」は、いまサラリーマンに求められていることを徹底的に追求した作品。そのエッセンスを代表的なシーンから抽出して再構成。組織変革、リストラ・倒産と転職・独立、職探しなどへの対策を紹介する。

超人気漫画『サラリーマン金太郎』から厳しいビジネス環境を生き抜くサバイバルスピリットを学ぶ実用書。リストラの嵐に立ち向かう全てのサラリーマンに、すぐに役立つ情報と熱いメッセージを満載。

本宮 ひろ志・協力/ワーキングスタイル研究会・編

会社を創業した2001年に大前氏。翌年、サラリーマン金太郎と拝読をさせていたできました。

人から相談を受ける立場として参考になった二冊でした。



5月3日(木)01:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | BOOK | 管理


(1/1ページ)