日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


2007年6月13日を表示

下見 株式会社ふるさと村

株式会社秋田ふるさと村
〒013-0064
秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46
TEL0182-33-8800
営業企画部 係長 山本 裕 様
http://www.akitafurusatomura.co.jp
秋田の魅力を詰め込んだ東北最大の全天候型テーマパークです。
入園料:無料 別途有料施設利用料要

施設の概要を歩いて山本係長様にご案内いただきました。以前は、入園料(施設料を含む)を徴収していたそうですが、施設ごとに料金の徴収(無料の施設も多い)する事になったそうです。※HPにて確認。



・1日目の料理長オリジナルの食事メニュー2種類の説明をいただきました。

他の理事は、プロから自信作を説明されて納得をしたのですが、もう一工夫。
狙いは何か?秋田名物郷土料理にこだわる。
  ・比内地鶏鍋 ・きりたんぽ鍋 
  ・ばっきゃ  ・稲庭うどん
※秋田の山海料理。海と山。宿泊施設の夕食が引立つメニューで、印象に残るものとは?
 個人的には、有名な「7代目佐藤養助」の稲庭うどん「7代養助」がテナントで秋田ふるさと村に入っているので稲庭うどんにしたいのですが、鉄則としてお客様の胃に負担を掛けないように2日目にしたい。
 他の3つ。



サンプルメニューを刺身と天ぷらの2つ出していただきました。
オリジナルです。
繊細であり、上品であり味も良いです。
女性や食の細い方は、OKでしょう。

いや、天ぷらメニューボリューム感を出して欲しい。
御飯を外に出して(御椀用意)、具を入れて欲しいと要望を出しました。

小町物語というネーミングはいかがか?
※秋田県内に、たざわこ芸術村わらび劇場で来年1月3日まで公演されるミュージカル「小野小町」にあやかり・・・強いからこそ美しい-21世紀の女たちへ/脚本 内館牧子さん。http://www.warabi.or.jp/

早速メニューの課題をどのようにしてくださるのか楽しみです。



6月13日(水)23:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 旅行業協会理事 | 管理

06月13日(水)訪問者

・群馬県伊香保温泉 ホテル松本楼
 営業部長 根岸康弘様

・福島県磐梯熱海温泉 雅の宿磐梯向滝
 営業課  長江典子様

・山形県赤湯温泉  いきかえりの宿瀧波
      稲毛俊博様



6月13日(水)21:34 | トラックバック(0) | コメント(0) | visitor | 管理

防災館・こども総合科学館

06月12日(火)保護者の方からバス旅行の要望をいただいた。(バス旅行がしばらく実施されていなかった。)
栃木県佐野市管内の小学校低学年の皆さんの旅行。

栃木県防災館と栃木県こども総合科学館へ。

高速道路(北関東自動車道)もETCを利用しての走行。楽しい遠足だったそうです。

来年も行けるといいですね。
ご利用ありがとうございました。



6月13日(水)20:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

稲庭うどん 秋田県

稲庭うどん 七代佐藤養助
秋田佐竹藩の土産品として江戸へ、明治時代には宮内省の御用達品として

稲庭うどんは江戸時代中期に生まれたとされます。雪深い寒冷地の保存食として食されたものが、後に藩主への上納品となり、また、参勤交代の折には、秋田佐竹藩の土産品として江戸へ献上されました。明治時代に至っては、宮内省よりお買いあげいただき、その覚え書きや手紙が残っています。

稲庭うどんの技法は一子相伝、門外不出とされ、代々の佐藤養助によって受け継がれてきました。以来、その本物の味わいは現七代に至るまで、その名称とともに守り続けられています。

My URL



稲庭うどんは、小麦粉と塩、水だけでつくられますが、ツヤのある乳白色にゆで上がったうどんはコシが強く、のど越しの食感に特長があります。

うどん作りでは、練る・綯う・延ばすの3つが大切です。まず朝一番の仕事は、何種かブレンドした小麦粉に前日から寝かせておいた塩水を加えて混ぜ合わせます。だいたい混ざったら、菊練りをしながら、これを団子にまとめます。約1時間おいてから練り返し、さらに1時間後に練り返しをすることにより、コシの強いうどんが出来上がります。

My URL



熟成させたうどん生地は台にのせ、打ち棒で平らにしたあと打ち棒をあてて切っていきます。

これを転がして角をとり、渦巻状にたらいのなかに巻いていきます。この「小巻き」したものを、また一晩ねかせるのです。小巻きにして一晩熟成させた生地を両手でもむようにして「縒り」をかけ、30センチほど間をおいた二本の棒にかけていきます。これが、稲庭うどん独特の「手綯い」という作業です。二本の棒に「綾がけ」したまま木箱に移し、つるすようにしてまたしばらく熟成させます。

My URL



次に、ラック(棚)に暖簾のようにかけた麺をしごきながら少しずつ引っ張って延ばしていきます。延ばし方は、1.2m、1.5mと段階をおいて行います。最終的な長さまで延ばした後には、ラックにかけたまま乾燥室に入れます。乾燥の条件は、気温、湿度などよって微妙に違うため、職人たちが先代の言葉を思い起こして、作業を進めます。「うどんはものをしゃべらないが、正直だ。わからなくて迷ったときは、じっと耳を傾けてうどんに聞け。うどんが教えてくれる。」(稲庭うどん物語、無明舎出版)

My URL



6月13日(水)06:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社長日記 | 管理

田中角栄 その巨善と巨悪

「田中角栄 その巨善と巨悪」

戦後日本の光と影を象徴する政治家、田中角栄。彼の権力の頂点に登らせ、そして破滅させた原因とは何だったのか…。破天荒な男の、疾風怒濤の生涯。
目次:
第1章 峠を越えて
第2章 田中社会主義
第3章 天下をねらう
第4章 一気呵成
第5章 大義消滅
出版社:日本経済新聞社 水木 楊 著
発売日:1998/03/01


田中角栄は、文字通り叩き上げの人物です。あらゆる階層の人々の人情の機微、そしてお金の力、そのもっとも有効的な使い方を熟知した人でした。現在の日本は、不況のどん底でもがき苦しんでいます。もし今、田中角栄が生きていたら、いったいどのようなお金の使い方をして日本の経済を蘇らせようとするでしょうか。

政治は二つの側面を持っている。
ひとつは、国のあるべき進路を決め、そのために意志決定をする公的側面。もう一つは、構成員のあいだの利害の調整する私的側面。

田中角栄はこの両面において、よきにつけ悪しきにつけ傑出た政治家だった。角栄は政治家として、どんな理念をもち、どんな政策を持っていたか。また、そうした理念や政策や、政治家としての信念はどこから生まれたかということである。そのためには、彼がどんな生い立ちを持ち、どういう経緯で政治家を志したかを知ることができた。






6月13日(水)06:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | BOOK | 管理


(1/1ページ)