日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


2009年5月10日を表示

変化には変化

激変の時代には「変化には変化」である。

何ものにもとらわれず、こだわらず、かたよらず。

柔軟な精神が、リーダーにとっては不可欠な資質といえる。

迷いを離れて悟りを開く知恵のこと。

何ものにもとらわれず、こだわらず、かたよらず。

自由自在。

世の中は自然の法則通りに動いている。自然の法則を正しく知り、この法則に従って無理なく行動することが自由なのだという。

自分とは「自然の一部分」という言葉の首尾をとって縮めたものだという。だからこそ自然の法則を体得することが、もっとも自然で自由となれるのだという。

私は「従流志不変」という言葉が好きですが同じような意味ですね。



5月10日(日)23:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | こころに残る言葉 | 管理

第58回利根川水系連合水防演習

2009佐野 第58回利根川水系連合水防演習の開催について
日時:平成21年5月16日(土)午前9時~午後2時まで
場所:渡良瀬川左岸(佐野市船津川町)
 
オープニング  和太鼓の実演
さの秀郷太鼓保存会
第1部演習  水防訓練
 ①佐野市水防団による水防工法の訓練
 ②佐野市女性防火クラブ・佐野広域少年少女消防クラブによる簡易水防工法の訓練
 ③佐野市自主防災会による避難訓練
 ④佐野市建設業協会・国土交通省による機械化水防の訓練
 ⑤佐野市自主防災会・陸上自衛隊・佐野市・栃木県による水防活動の応援訓練
 ⑥佐野市日赤奉仕団・陸上自衛隊による炊き出し訓練
 ⑦国土交通省・栃木県・佐野市・栃木県消防防災航空隊による情報把握訓練

第2部演習  救出・救護訓練
佐野地区広域消防組合消防本部、陸上自衛隊、栃木県警察、栃木県消防防災航空隊、日本赤十字社栃木県支部
展示・水防体験コーナー、水防講習会


詳細  第58回利根川水系連合水防演習



5月10日(日)23:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 佐野市素敵なところ | 管理

国内初の感染確認

国内初の感染確認 下野新聞 号外

メキシコで豚インフルエンザが流行し、首都のメキシコ・シティーでは、学校、博物館、その他の公共施設の閉鎖が決まった。これまで、豚インフルエンザで20人が死亡。死者40人が、豚インフルエンザによるとの疑いがあるという。権威筋によると、発症者は約1000人とみられる。メキシコシティーでは、外出する市民が一斉にマスクをつけ、感染を防ごうとしている映像は記憶に新しいかと思います。

先月25日に日本全国に豚インフルエンザのニュースがかけめぐいました。

豚は人、鳥のA型インフルエンザに感染しやすいが、一般に症状は軽い。
米国衛生省の職員によると、メキシコで流行している豚インフルエンザのウイルスは珍しい品種で、豚、人、鳥の遺伝子に関係する要素を持っているという。

私どものお客様もご本人の判断でGW期間に海外渡航をされ帰国したが、今月以降のお客様が躊躇するぐらいの流行をです。

世界保健機構(WHO)はパンデミック(爆発的流行)への警戒レベルになっては困る。

しかし、いよいよ国内初の感染者が確認された。
海外旅行の販売手配率は約50%の弊社、心配だ。



5月10日(日)07:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 旅行業界情報 | 管理

司馬遼太郎文学碑建立

終戦間際の1945年夏、司馬遼太郎(本名・福田定一)は本土決戦に備えて栃木県佐野市内に駐屯した戦車第一師団第一連隊の第三小隊長だった。

植野国民学校(現佐野市立植野小学校)の将校室の畳の上で玉音放送を聴いたと言われている。

司馬遼太郎は、自らの作品を「二十二歳の自分自身への手紙」と語るなど、佐野市は司馬文学の出発点と言われています。

国民的作家、司馬遼太郎と佐野市とのかかわりを伝える文学碑の除幕式が5月2日に植野地区公民館で行われた。資金集めや碑文内容選定など、市民有志二十二人が一年がかりで建立にこぎ着けた。

碑は司馬が出入りした島田邸跡(現公民館)が設置場所に選ばれ、横3・8メートル高さ1・9メートルの御影石製。
碑文は、著書「歴史の世界から」の中の「私の関東地図」に登場する、佐野の印象を記述した部分が用いられた。

除幕式には東大阪市にある司馬遼太郎記念館の上村洋行館長、元子副館長が出席し委員会メンバーらと完成を祝った。

委員会の会長は「司馬先生の思いを通し、佐野の風土を大切にする豊かな心が育つことを願っている」とあいさつ。

上村館長は「司馬作品の根底のテーマは人間とは、日本人とは何かだった。佐野の人々や町の優しさが司馬にさまざまなことを自問自答させ、その基礎になった」と話した。

植野地区公民館
〒327-0836
栃木県佐野市寺中町2297-1
TEL 0283-23-5421

司馬遼太郎の「二十一世紀に生きる君たちへ」
未来を創造する子どもたち、そして日本人に贈る心のメッセージ!
親子で読んでみて頂きたいです。
人生でもっとも大切なものがここにあります。
いじめ、虐待、教育問題など・・・大きな社会問題化した今こそ、司馬さんの子どもに向けた貴重なメッセージに学んでいただきたいと。

日本の行く末を憂い、1987年・1989年に小学校5・6年生の国語教科書のために書かれた作品です。
「子どもは何をしなくてはならないのか?」「人は何のために生きるのか?」
その答えを、司馬遼太郎が21世紀に生きる子どもたちに語りかけます。

子供たちへの期待と優しいまなざしで、むだのない、考え抜かれた名文が私たちの感動をよび起こします。
「人間は自然によって生かされてきた」 ― 二十一世紀に生きる君たちへより
「世のためにつくした人の一生ほど、美しいものはない」 ― 洪庵のたいまつより



5月10日(日)07:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 佐野市素敵なところ | 管理


(1/1ページ)