日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


小学校PTA顧問
~説明~
二男(2010年3月卒業)の通った小学校PTA(2008年度副会長・2009年度会長・2010年度顧問)の活動記録です。

歴史的な1勝

約1ケ月前に単Pのソフトバレーボールチ-ムが、結成され本日大会に挑みました。

過去5年間では、選手登録最多数21名となり、今年は選手層が厚く1チーム4名(女性3名/男性1名)枠のレギュラー人選も2チーム(Aチーム/Bチーム)キャプテンは大変だったようです。※しかし、メンバー交代を利用し全員が出場できました。

今年は、練習を8回、交流試合も2試合も出来て2校のPTA会長さんの御尽力に感謝致すところです。

さて、大会の方は、市内37校の小中学校が参加され73チームによる予選リーグと決勝トーナメントが行われ、私たちは、AもBも1試合目に勝利。
歴史的な勝利に選手や応援の方も感動。

この勢いでは、決勝トーナメントにいけるのではないか?・・・残念ながら予選敗退。

昔、「がんばれベア-ズ」というアメリカ西海岸の町にある少年野球リーグを舞台に弱小チームが快進撃をしていく作品を思い出しました。

水滴穿石」ですね。根気よく続ければ、勝ことができるのですね。


有志で、懇親会!
このような繋がりの輪が拡がることが、家庭教育やPTA活動の大きな力になるのではと思います。
次年度へのバトンタッチができたかな?

また、選手控えでお世話いただいた本部役員の方や校長先生を始め先生方が応援に来て頂いたのも歴史的な一勝に導かれたと選手の皆さんが感謝をしていました。

また、強化合宿の話まで・・・。



11月8日(日)23:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

満身創痍

昨日は、ソフトバレーボールの練習試合でした。
今日は、選手の皆さんがどのくらい来るか?

18:45に練習会場である小学校の体育館へ。

皆さん元気です。
フォメーションの練習と実戦さらながらの試合。

満身創痍・・・身体の右側が痛いです。

11月7日(土)19:00~練習
11月8日(日)大会当日

がんばろ~う! オゥー!



11月5日(木)22:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

練習試合とビブ

本日は、佐野TE中学校の皆さんと本校の体育館で、練習試合を行った。
練習相手の皆さんは、5名の参加(生徒の新型インフルェンザが蔓延?)頂きました。

本番の大会は、1PTA2チーム参加である。選手枠限度の二〇名を登録。
選手層の厚いチームです。
今回は、幻のCチームをつくり4チームで練習試合をした。

「会長楽し~いです。」と参加するメンバーの方が言う。もう1試合やりましょうか?「ハイ~!楽し~いで~す。」本当に楽しそうです。

試合中も○○さんと声をかけるようになり、雰囲気が良く大会に挑めそうです。

18:45に準備。21時に終了。身体中が・・・。

終了後は、練習日を明日の5日(木)と7日(土)に練すると確認。ビブとゼッケンを配布。

今年から、チーム名をゼッケンに付けることになったそうです。
対戦時の呼び出しに時間がかかることから、係りの方が探しやすいようにとのこと。

9日(日)が、試合です。
作成期間が短くユニホームの新調も間に合わないようです。他の学校の会長さんに確認したところ、白いガムテープにチーム名を書き、ビブに貼り付ける学校が多いようです。



ビブとゼッケンです。

これを数字の中心点とゼッケンの中心点を合わせ四隅を糸で留めることにしました。

ゼッケンは、児童の駅伝の際に以前使用していたものを再利用。



11月4日(水)21:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

栃木県小学校教育研究社会科研究大会 佐野大会

栃木県小学校教育研究社会科研究大会
 

佐野大会


研究主題
「よりよい社会を築こうとする子どもを育てる社会科学習」
~地域素材を生かし、基礎的、基本的な知識・技能の習得と活用を図る授業の工夫~

期日:平成21年11月 2日(月)
会場:佐野市吉水小学校
主催:栃木県小学校教育研究会・栃木県小学校教育研究社会科部会

佐野大会の参加者は、本校の教職員を含め約120数名が参加をする行事であり、本年度PTA支援行事として協力をいたしました。

PTAは、総務委員会と本部役員による協力体制で、学校までの案内係、駐車場係、受付係、接待係の役割を分担し、「明るい笑顔とあいさつ」を心がけ、研究大会にご参加の先生方に気持ちよくお帰りになっていただければと、寒い中に心を一つにして役割を遂行して頂きました。



11:15に到着すると案内係責任者の方が到着。
集合時間の11:30には、点呼が終了。

案内係の方は、7つのポイントへ
・腕章・ピンクのリボン・案内板・カイロを持ち移動。
受付・接待係は、体育館へ
・校舎配置図(WC・校長室・分科会)とピンクのリボンをもち移動。



私は、職員の方と二人で駐車場係。
約120台の乗用車が校庭に整然と並びました。

ここにも駐車スペースのテクニックが駆使されています。

駐車台数が増えると会場となる体育館が、見えにくくなるために、1名の誘導係を配置しスムーズなご案内ができました。



・受  付:12:00~13:00  
・公開授業:13:15~14:00
・全 体 会:14:15~14:50
・分 科 会:15:00~16:15

昨夜、保護者から新型インフルエンザ感染との報告とクラスの感染情報を頂き、心配する中で今大会を迎えましたが、大盛況の中で閉会になりました。

昨年から、開会計画の話を伺い大勢の大会準備に関われた校長先生や関係者の方々には、無事に終えてほっとされているのではないでしょうか。大変お疲れ様でした。


先程、校長先生から電話があり「PTA支援者の方々へ労いの感謝」の言葉を頂きました。

委員会や本部役員の方々の御蔭です。

校長先生が学校グランドデッサンや校長室たよりで、情報を発信し始めたことで、保護者や地域の方々の連携が芽生えてきたことは間違いありません。

本校は、中規模校の児童数318名でありますが、関係の豊かさは、児童が多い少ないことや付き合いの長短に左右されない心の濃淡にあるのではないでしょうか?

相手を思う気持ちに、相手が応える・・・感謝。

和顔愛語の精神

おだやかな笑顔で、やさしい言葉をかけることが、関係の豊かさの始まりです。



案内係 配置図



11月2日(月)18:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

会議・・・

10月も残り僅かとなりました。
一年を通じて毎月、PTAでは会議や行事支援、主催行事、地域交流、研修などがあります。
本日は、3つの会議を開催いたしました。


18:30~ 本部役員会議・・・・・・・・・・学校図書室
19:00~ 第一回PTA本部役員選考委員会・学校図書室
19:30~ 総務委員・本部役員合同会議・・・1年1組

もう来年度の本部役員の方を選出する季節となりました。
説明用の資料を作成・・・。

20:45終了

新型インフルエンザ、手洗い・うがい・健康観察をお願い致します。また、家族の中でいる場合は、健康観察した時点で体調不良の場合は、登校をさせずに医療機関にて診察をするように配慮をしていただきたい。

来月の予定
11月 2日(月) 
栃木県小学校教育研究社会科研究大会 佐野大会支援
11月 4日(水)~10日(火)
佐野市立吉水小学校次年度PTA本部役員選出投票期間
11月 4日(水)
小中学校市P連レク大会ソフトバレーボール練習試合
11月 5日(木)
文化・補導委員会会議
11月 5日(木)~7日(土)
小中学校市P連レク大会ソフトバレーボール練習
11月 8日(日)
小中学校市P連レク大会
11月 9日(月)
教育セミナー   宇都宮市
11月11日(水)
校内持久走大会支援 学校
11月12日(木)
第2回PTA本部役員選考委員会 学校
11月14日(土)
第18回教育振興の集い・講演会 宇都宮市
11月14日(土)
家庭の日推進大会(育成会)
11月15日(日)
事業委員会 資源ごみ回収
11月20日(金)
学年委員会会議
11月23日(月)
町内7つのお祝い
11月25日(水)
佐野市教育大会

明日も会議です。・・・・・



10月29日(木)23:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

ソフトバレーボール練習試合

今日は、ソフトバレーボールの練習試合。

中学校の校区内であるT小学校PTAさんとの練習試合。

4校のPTA会長懇親会の際に、「交流」のお話をさせて頂いたのですが、先週T小I会長から練習試合のお申込みを受けて、本日実現できました。


交流試合は、I会長さんのお骨折りとT小学校の選手の皆様の御厚意により実現し、新しい道筋が出来たことを感謝致します。

交流試合は、簡単には出来ないもの。
野球で云うバッテリーの関係に似ていて、「情熱」という剛速球を投げる投手がいても、それを受取るキャッチャーがいないと試合は成り立たない。

もっと言えば、野手、バッターもいないといけない。

この地域は、きっと未来は輝いているのではないか?
嬉しく思います。

I会長ありがとうございました。 

子どもたちの健全育成と関係の豊かさを育むことが、私の使命だと思います。
家庭・学校・地域の連携が、家庭教育と自己の確立に繋がることになると信じています。 

PTAたより 会長あいさつ 「家庭教育と自己の確立」



いい練習になりました。

笑いあり、ハッスルプレーあり、思い出に残る一日となりました。

「会長、子どもが愚図っていて置いてきたのでが。今日は、1時間で帰りたいのですが?」

大丈夫ですよ。出来るだけ早くお帰り下さい。
お子様とのふれあいの時間を優先に練習をして頂ければありがたいです。また、練習場所にお子様と一緒に来ていただいて、親がスポーツをしてる姿を見せるのもとても良いことだと思います。

現在、新型インフルエンザも心配ですね。お子様の体調が悪い場合は、他の方に影響を及ぼすことがありますので、御休み頂いてもよいですよ。

子ども優先です! 関係の豊かさは、相手を思うことから「和顔愛語」の精神です。





練習試合をするので、公式のボールを二つ購入。
白とグリーン。PTAの財産が増えた。
モルテン2009 ソフトバレーボール総合カタログ



10月27日(火)23:34 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

練習、練習・・・。

佐野市小中PTA連絡協議会主催のレクレーション大会に向け、ソフトバスケットボールの練習が行われています。


ソフトバレーボールは、バレーボールから派生した球技。福井県小浜市で考え出される。

ネットごしにゴム製の柔らかいボールを打ち合い、決められた点(1セット15点)を早く得点することを競う。

1986年に日本バレーボール協会がソフトバレーボールの全国的な展開を決定し、生涯スポーツとして普及活動をする。



ルールは、基本的には6人制バレーボールと同じだが、試合レベルによりホールディング等の許容範囲を緩和する。6人制と異なる点として、アタックラインが無くサービス後はフリーポジションとなること、サービスのネットインが認められないこと、ブロックにおけるオーバーネットの禁止などがある。

ボール
試合球はゴム製、重さ210g、周囲78cm。色の規定はない。
コート
バドミントンのコートの外側ライン(13.40m×6.10m)。最小限2m幅のフリーゾーンが周囲に必要。
ネット
バドミントン用支柱に補強金具を装着して2mとし、ソフトバレーボール用ネット又はバドミントン用ネットを使用する。
チーム構成
1チームは監督1人、競技者4人、交代競技者4人以内で構成する。監督は競技者を兼ねることも可能。
勝敗
3セットマッチ制。2セットを先取したチームが勝ちとなる。各セット15点先取だが、2点差がつかなければ試合は続行される。ただし、点差に関わらず17点で打ち切り。

 日本ソフトバレーボール連盟



簡単なようで難しい。

でも、楽しい。
「会長さん、高校の時バレー部だったじゃないですか」


いいえ、私は格闘技をしていました。 
何か 勘違い?


頑張れ!アラフォー!

明日は、練習試合だ~!
11月4日も練習試合だ~!



10月26日(月)23:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

佐野市小中学校PTA連絡協議会 事前打合わせ

佐野市小中学校PTA連絡協議会の主催であるレクレーション大会が11月8日(日)にソフトバレーボール大会として開催されます。今回は、事前打合せが行われました。


日時:平成21年10月23日(金) 19:00~
場所:佐野市勤労者会館
議題:ルールの確認・当日の準備・試合の抽選

対戦相手が決まりました。
Aチーム
・葛生A
・佐高付属中A
・赤見A
Bチーム
・常磐B
・石塚A
・飛駒B

リーグ戦です。

試合は、
日時:平成21年11月8(日)午前8時30分~
・開会式 午前8時30分
・競技開始午前9時00分
・閉会式 午後12時40分予定
会場:佐野市民体育館 佐野市赤見町2130-2
TEL0283-25-0403

T小の会長さんから練習試合のお話を頂きました。
楽しみです。 



10月23日(金)21:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

練習・練習・・・。

ソフトバレーボールの2回目の練習日

市PTA連絡協議会主催のレクレーション大会に、出場するメンバー21名が、2チ-ムを編制し来月8日の大会に備えて練習に取り組んでいます。

楽しく参加組と優勝を目指して組の2パターンになりそうです。

お蔭さまで、男性が5名も参加。
私は、現場監督。 応援団長?

いい汗を掻きました。 

練習終了後、キャプテンより明日は、サーブも特訓しましょうか? 

「も」が、ウまで聞こえて「猛特訓」・・・。

その通りになりそうだが・・・。

19:00~20:45 学校体育館を利用




11月25日開催「第5回佐野市教育大会」のPTA役員参加申込書を作成し、常置委員会正副委員長と本部役員に配布を書記の先生に依頼。

先生方には、いつも迅速な対応をして頂きありがたいです。

明日は、陸上大会。
新型インフルエンザで隣接校の学級閉鎖が増えているそうです。PTAも「手洗い・うがいの励行」を呼びかけようと思います。



10月19日(月)21:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

思い出の写真展

子どもたちの6年間の小学校生活も早いもので、残り5ヶ月程となりました。今月の修学旅行に、全員で参加し、先生方のご指導のおかげで無事に帰校致しました。作文には、2日間で体験した感動や喜びが、たくさん綴られていたと先生からお話をして頂いたところです。

 今回、学校・アルバム委員会・卒業記念アルバム作成業者の協力にて、初めての試みですが、「運動会」や「修学旅行」の写真を展示して、ご覧いただけるように企画を致しました。是非、ご家族で訪ねてください。

思い出の写真展

期 日 : 平成21年10月17日(土) 10:00~16:00
施設名 : 田沼地区南部公民館 ホール
住 所 : 佐野市小見町752     TEL62-7955(使用時間のみ)
駐車場 : スペースが狭いのでお近くの方は、徒歩にてご協力を、お願い致します。
ご不明な点は、各クラスのアルバム委員にお問合わせください。


Q 時間は、いつでもよいでしょうか?
A 10:00~16:00の間でしたら、いつでも大丈夫です。
※今年度の卒業記念アルバム作成業者のスタッフの方が対応致します。

Q 写真は、購入することができるのでしょうか?
A ご希望がある場合は、当日申し込みをして後日、児童を通じて渡します。
※ お支払いは、当日現金をご用意ください。金額は、吉水小学校特別割引とさせていただきます。

今回は、特別企画のために、都合が悪い方は、誠に残念ですが、対応コストや個人情報保護の観点から業者への直接申し込みはできませんので予めご了承ください。




今回、様々な方の協力を得て、初めての試みを致したところ、42組の方がおこしくださいました。

校長先生の決断とアルバム委員・学年委員・業者の方々のご協力によるものです。

親子での見学は、一瞬の成長に感動し、記録として残せる喜びが、会員の皆様より「ありがとうございます。」と感謝の声をいただけたこと嬉しく思います。

次年度も是非、開催できますように・・・。



10月17日(土)17:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

会長懇親会

市P連で、知り合いになった方々にお声を掛けて、本日懇親会を行いました。

結果的に、同じ進学する中学校の校区内の会長さんが参加となりました。


単Pの会長という立場の中で、情報交換ができたことに感謝。

話題は、卒業式の祝辞。
いかに短い時間で、感動を与えるか。難しいですね。
シンプルに思いを伝えることかも知れません。

また、各学校の地域とのかかわり方をお話しを伺うことが出来て、参考になりました。


様々なお話が出来て有意義であり、楽しかったです。

御参加頂いた会長さんありがとうございました。

新たな地域のコミニュケーションの場となれますように


※事業委員会の廃品回収打合せがあり、18時から正副委員長と本部担当で議事進行の打ち合せ。19時から会議となり、ごあいさつと大枠の説明が終わり19:30に退室致しました。本部担当の方から20時に終了という報告を受けて「準備90%、あとは笑顔と優しく語りかけましょう」和顔愛語の精神で行動。

いつもありがとうございます。



10月16日(金)23:34 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

「家庭教育と自己の確立」

小学校のPTAだより、第99号のPTA会長あいさつ。
「家庭教育と自己の確立」という題で、入稿致しました。

原稿用紙約1枚分。
ブレのない結論を導き出すのは、難しい。
結論が借りものになったり、整理出来たいないとたった1枚分の文章でも支離滅裂になってします。

物事の表裏だけではなく、起きていること、起きていないことその時、想像を出来して書く。

読み手に伝わるか?
結構自己満足の満足の文章になってしまいます。

30分で書き上げようとしてもだめですね。

書き続かてら、原稿用紙8枚になった。
削って、削ってやっとできました。

今回、お世話になった。秋栄堂印刷(株)様には、メールとPDFを使用して、迅速な対応ありがとうございました。また、学校担当の先生にもお世話になり重ねて御礼を申し上げます。連休明けの13日(日)に配布になります。



「めざす子供像」と書いたのが「めざす子ども像」と修正が入りました。
(その他の子供も子どもに修正)

子供達→子供たち(達は、当字)→子どもたち



学校には、「めざす子供像」と表記しているのに、なぜ文章は、全て「こども」。
一歩譲って「めざす子供像」だけでも・・・。




教育や福祉などの世界では、「子供」という表記を避けて「子ども」または「こども」という表記が推奨されることがある。 その理由として挙げられるものには、以下がある。

「子供」の「供」の字は、「お供」、すなわち子が大人の付随物であると連想させるため。
「子供」の「供」の字は、神に奉げる「供え物」の意味につながるため。
「子供」の「供」は当て字であり漢字に意味はないので、ひらがなにすべきである。
「子供」よりも「子ども」「こども」と表記した方が、ソフトで親しみやすい印象を与える(差別であるとは必ずしも主張しない)。

TPOにあわせた書き方が必要である。
また、勉強になった。
物事は、拘りすぎないことでしょうか?



今日は、1学期の修業式。 通知票だ~。


高校のPTAだより PTA会長あいさつ 左


10月9日(金)16:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

秋季大運動会 

本日は、小学校の運動会。
大型台風14号が心配されていましたが、運動会日和です。

また、挨拶は、いつもの会長節。ノープランです。
読み上げる挨拶より、その場で相手や前後の挨拶を考え話すのが好きで、いつもそうしています。

「熱い思いをパワーに変えて、仲間を信じて突き進め!」が、今年の大会スローガンです。

○○小の児童の皆さん
何を言おうかな?・・・・あいさつも終わり。

駆け抜けた。跳んだ。踊った。

昨年より、ひとつ成長する姿が保護者の方は、見られたのではないでしょうか。

来賓、保護者、先生が、318名の児童を応援する。(地域・家庭・学校の連携)
児童も「声援を受けて、見守られること」が伝わったのではないか。
感心したのは、午前中は、スケジュール通りに、午後の部は、僅か2分の遅れとプログラム構成がしっかりされ、進行の連携が良かったのではないか。

先生の指導が、良い証拠だと思う。
会長挨拶でも、「昨年から、校長先生が話を聞く姿勢に取組み。子供たちの聴く態度がとても良くなりました。この集中力を、静から動に変えて、スタートラインに立ち・・・」

人の話を、聴くことで良い効果が表れています。

保護者の方は、御自分のお子様が、運動会で活躍した部分を褒めて頂ければ、スポーツに興味を示す機会になると思います。

今回、運動会参加協力依頼を運動会近くの15日にPTAより発行したところ、昨日の座席取りも混乱なくスムーズにできたこと。そして、新たに警備・巡視のフォームを作成して各委員会に割り振り・方法の案内を確認し、
依頼をしたことで、マナーなどの徹底が出来たかと思います。

まだ、学校周辺の駐車など課題もありますが、巡視の方に同行し、歩いてみましたが改善方法も見出すこともでき、次年度へ引継ぎができればと思っています。

今年度の運動会は、大成功に終了致しました。



午前中のプログラム最後に、38年に1度の行事(管内38校)「交通安全の火」のリレーが、実施しされました。児童の交通事故防止に対する注意を促し、基本的なルールの理解を深めるため「交通安全の火」のリレーを実施しました。

この事業は、秋の交通安全県民総ぐるみ運動の一環として、栃木県より交通安全の願いを込め分火された“交通安全の火"を活用して貴重な体験と大人も子供もなったと思います。



学校行事支援を頂いた各委員会の皆様方、ありがとうございました。ゆっくりお休みください。


私は、シルバーウィークのお客様対応と来週からの旅行の確認です。



9月19日(土)15:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

奉仕作業

奉仕作業に委員会メンバー午前6時40分集合。

全校児童318名がお世話になっている小学校の校地内(校舎、体育館、校庭)を奉仕作業。

7時からPTA(保護者・教職員)と高学年(5,6年生)児童の皆さん約290名が参加し、9月初日からの登校に合わせて2時間の作業を行いました。

・公共施設利用の感謝を込めて奉仕作業。
・校地内の安全点検。
・参加者同士のコミュニケーションの場。
今日だけは、黙働清掃でなく多くの方に声をかけながら作業。

児童、先生方が気持ち良くスタート出来ると良いです。

皆さん貴重な日曜日にご参加ありがとうございました。
そして、トラックや用具の貸出しに御協力を下さいました方に重ねて御礼を申し上げます。感謝。


4月からスタートをした活動。
各行事の参加者が前年比を上回り保護者の参加意欲が感じられありがたいです。
様々な行事(・総会・常置員会・運営委員会・救急法講習会・バザー・防犯講習会・菅足法・奉仕作業)を、主体的に自主的な活動が良い結果に結びついています。6つの委員会の委員さんと担当の先生の御蔭です。



8月23日(日)12:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

Bazaar

小学校のバザーが開催されます。

 英語「bazaar(バザー)」は、イスラム圏の市場をさすのが本当で「市場」を意味するペルシャ語「bazar」に由来するそうです。 日本では、明治には「慈善会」の意味として「バザー」が用いられ、大正から昭和初期の新語辞典では「慈善市」と説明されていたそうですね。



期日:平成21年6月28日(日)9:30~11:45(予定)
場所:佐野市立吉水小学校 体育館 

児童や学校、そしてPTA活動費用に役立てる資金となりますので、たくさんご購入をして下さるとありがたいですね。



6月1日(月)町内の全世帯に告知、26名の事業委員の方が、それぞれ地区毎に町内の皆様方による善意のご協力を賜り商品の回収をさせて頂きました。

商品搬入は、体育館へ20日(月)から昨日まで16:00~17:00搬入して頂きました。事業担当の先生が交代で本部は、U副会長と一緒に2夫婦で立ち合いを6日間行いました。

今日は、会場設営と6日分の商品を分別して値付けまで行いました。

準備で90%終わったようです。
明日は、委員の皆さんの笑顔でお客様に対応下されば良い結果がでることでしょう。

12時10分終了。

活動資金集めも重要なことですが、近年の少子化、核家族化の増加傾向に伴い保護者や教職員、そして地域の交流の場になることを目的として主催する意味を理解して行うこと。次の世代に引き継いでも、事業委員を経験することで児童が卒業しても自ら進んで協力ができるのではないかと思います。


明日は、バザー本番です。
地域の皆様、お待ちしています。



6月27日(土)13:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

伝統と歴史の継承 掲額式

掲額式とは、功績をたたえて、その人の写真や書を額に掲げる式のこと。

本校では、元会長と前会長のお二人の掲額式を行いました。

日時:平成21年6月25日(木)11:20~12:10
場所:佐野市立吉水小学校 校舎2階 図書室

図書室に掲額された写真を拝見。
凛々しく、美しく、見栄え良く輝いています。

司会:書記(教務主任)
1.PTA会長あいさつ
2.前PTA会長あいさつ
3.元PTA会長あいさつ
4.校長あいさつ

場所を校長室に移し、お二人を中心に、参加した校長、前PTA本部、現PTA本部(教頭・教務主任)と歓談。

主催者として初代から前PTA会長までの伝統と歴史の継承。感謝。

当時の出来事が今、蘇りPTA活動と運営のために身を粉にし児童、学校のためにご活躍をされた元会長と前会長ありがとうございました。

おめでとうございます。



6月25日(木)12:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

優良団体で表彰されました。

「県民の日記念式典」にて栃木県教育委員会より、吉水小学校PTAが優良団体の表彰をされました。






県民の日記念式典日程
1.日時 平成21年6月15日(月)13:30~15:00
※受付 12:30~13:15
2.場所  栃木県文化センター サブホール
所在地:栃木県宇都宮市本町1-8
 TEL 028-643-1000
3.式典
(1)知事式辞
(2)来賓祝辞
(3)来賓紹介
(4)功労者表彰
・各種功労者及び優良団体
・教育功労者及び優良学校、優良団体
※教育優良団体にて表彰されました。
(5)記念演奏(WARAKUによる民謡と洋楽のユ二ットコンサート)
(6)県民の歌斉唱
(7)受賞者記念写真




小学校のPTA活動は、各単Pとも社会教育の重要な役割を担う団体であります。私自身、PTAの活動2年目になりますが、周囲の方々への日々感謝の連続であります。




先輩役員の多大なる功績が今日の栄誉ある表彰となったと思います。PTA活動とは何か?を考え未来を担う児童のために活動をしていきたいと思います。






6月15日(月)21:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

栃P連 定期総会

平成21年度栃木県PTA連合会の定期総会が、栃木県教育会館にて開催されました。

受付時間の30分前に到着致しましたが、駐車場は臨時のスペースまで使用しての準備。
栃木県教育会館 
〒320-0066 栃木県宇都宮市駒生1-1-6

TEL028-621-7177
教育会館前は、来賓者用のスペースらしく駐車禁止になっていました。



隣接している施設を見ながら受付まで時間調整をしていると知り合いの先生より声を掛けて頂きました。
丁度、会議が終えたそうです。

栃木県教育会館の1階にて地区別毎の受付を済ませて会場になる大ホールへ。



日時:平成21年6月6日(土)13:00~15:45
1.開会のことば
2.国歌・PTAの歌斉唱
3.「いい親の日」宣言文の唱和
一、子どもを大切にします
一、家族団らんの時間を持ちます
一、おとな自ら規範を示します
一、正しい生活リズムをつくります
一、ひとの悪口は言いません

毎月8日が「いい親の日」です。

4.会長あいさつ
5.来賓あいさつ
・県会副議長
・栃木県教育長
6.来賓紹介

7.表彰式
・平成19、20年度研究校へ感謝状
・PTA広報紙コンクール入賞
8.研究発表 5校



9.議長選出 3名
10. 議事
(1) 平成20年度事業報告
(2) 平成20年度収支決算・監査報告について
(3) 平成21年度基本方針・活動目標・活動計画・事業計画(案)
(4) 平成21年度収支予算(案)について
(5) 会則の改正について
(6) 平成21年度役員の選任について
(7) その他
11. 感謝状贈呈
12. 新旧役員代表あいさつ
13.閉会のことば


平成20年度会員150,590名
本日総会受付 代議員732名(総会開始時?)
総会は、活動の最高決議機関です。

旧役員の皆様方大変お疲れ様でした。



6月6日(土)18:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

学童野球 県大会出場決定

今朝方、携帯電話が鳴り・・・浅い眠りから目を覚ます。

学童野球の会長から、先週の土曜日に県大会出場を掛けた2回戦を2対1で勝利した事とグランドコンディションの関係で3回戦を6月13日(土)に変更になったとの連絡が入りました。

  学童軟式野球大会地区予選

県大会出場が確定。嬉しいですね
後は、思いきり予選大会を戦うのみ。 


今年4月に研修旅行でお世話になった、新潟県の深雪の里(みゆきのさと)・道の駅「ゆのたに」
〒946-0075 新潟県魚沼市吉田1148
営業の渡部様に売店にて販売をしている絵を紹介していただ来ましたのが、今にも動きそうな壮大な雲の下にベンチで出番を待つユニフォーム姿の野球少年がポツンと佇み、どこか懐かしさを覚える風景の櫻井幸雄先生作品でした。

半分は諦めかけた試合の出場を、友とのおしゃべりで紛らわす、子供らしい様子を的確に捉え、眺めている人間を優しい気持ちにさせてくれます。
圧倒的な人気を誇る「出番のないベンチ」シリーズ。

是非、ご覧ください。



「出番のないベンチ」というのは作家がつけた作品共通の画題です。その画題と作品が一体となって微笑ましさにあふれています。
後ろ姿の子供たちは顔がハッキリ見えないので、自然に自分の身近な子供を連想してしまいます。

子供野球チームの微笑ましいシーンを描いた櫻井幸雄先生の油絵によるシリーズです。



ユニホームの背番号が大きな数字の控え選手たち。
何を話しているのかな?


櫻井幸雄 略歴

1948年新潟県湯之谷村に生まれる。
1986年安井賞展入選(彫刻の森美術館買い上げ)。
2000年川上四郎記念・全国童画展 最優秀賞。
その他主な受賞歴 文部大臣奨励賞、三村賞。

画家としての活動のかたわら農業も続けているユニークな作家・櫻井画伯。

丹精を込めて育てる米作りと同様に、手作りで版画制作を続けているという地道な活動から徐々に人気が広まり、出番のないベンチシリーズは今後、最も注目したい作家です。



6月1日(月)07:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理

救急法講習会

救急法講習会
来月1日にプール開きが行われます。
特にPTA常置委員は夏休みプール当番もあります。
プールに限らず事故は、日常の中でも起こりうることです。




日時:平成21年5月27日(水)15:30~16:30
会場:吉水小学校 いずみの部屋
講師:佐野消防署・救急隊員
内容:心肺蘇生法

身軽な服装で参加致しました。

心肺蘇生法(しんぱいそせいほう CardioPulmonary Resuscitation; CPR)とは、呼吸が止まり、心臓も動いていないと見られる人の救命です。生命維持をするために行う呼吸及び循環の補助方法。

人間の脳は呼吸が止まってから4~6分で低酸素による不可逆的な状態に陥るのです。
2分以内に心肺蘇生が開始された場合の救命率は90%程度であるが、4分では50%、5分では25%程度。
したがって、救急隊到着までの数分間(5~6分)に「現場に居合わせた人、いわゆるバイスタンダーによる心肺蘇生」が行われるかどうかが救命率を大きく左右する。

また脳自体に酸素を蓄える能力がなく、絶えず酸素を供給し続ける必要があるため一刻も早く脳に新鮮な酸素を送る必要がある。
脳は頚動脈の圧迫などで血液供給停止状態となると約10秒で意識がなくなり、約1分で自律呼吸ができなくなる。この意味でも非常に重要な措置である。



今回は、下記の順で人形を相手に蘇生を行った。

1.状況の確認
交通事故や労災などの場合は、二次災害を防ぐため、まず周囲の安全を確認する。
2.意識の確認
意識の有無を確認する(肩を叩きながら相手の耳元で呼びかける。この際、体を揺さぶらない)
3.応援を呼ぶ
周囲に人がいれば、119番による通報自動体外式除細動器(AED)の手配をお願いする。いなければ自分で行う。
4.気道確保(A:Airway)
固い地面の上に仰向けに寝かせ、片方の手で額を押さえ、もう片方の人差し指と中指で顎を上に持ち上げる(頭部後屈顎先挙上法)。このとき口の中に異物があって取れるときは除去する。
5.人工呼吸(B:Breathing)
鼻を押さえ、胸部がふくらむよう息を約1秒吹き込む。2秒の間をおき、もう一度吹き込む。人工呼吸を行う間隔は、胸骨圧迫30回に1回が目安。ただし、人工呼吸については不要との学説もある。
6.胸骨圧迫(心臓マッサージ)(C:Circulation)
乳頭と乳頭を結んだ線上で身体の真ん中に手の付け根を置き、4 - 5cm程度沈むように圧迫する。肘を真っ直ぐ伸ばし、約100回/分の速さで圧迫を繰り返す。世界に一つだけの花のリズムでするとわかりやすい。
7.AEDによる除細動(Defibrillation)

自動体外式除細動器(AED)が使用可能であれば、機械の説明を読みながら使用する。
 






自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき)
(AutomatedExternalDefibrillator:AED)は、心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器。

空港や飛行機内、ホテルなどの公共施設に広く設置され、消火器などと同様に、万一の事態が発生した際にはその場に居合わせた人が自由に使えるようになっている。かつて日本では、医師しか使用が認められていなかった。

2003年になって、ようやく救急救命士に使用(医師の指示なく)が認められ、2004年7月からは一般市民も使えるようになり、空港や学校、球場、駅などの公共施設に設置されることが多くなった。

AEDを使わないことが良いこと。
しかし、使わないとは限りません。

夏休み中の事故がないことを願います。

参加者:53名



5月27日(水)21:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 小学校PTA顧問 | 管理


(2/6ページ)
最初 1 >2< 3 4 5 6 最後