日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


2008年11月を表示

第12回 田沼高校全校耐久大会 6

11:03
第三関門(エイドステーション)
23.3ポイントです。
先頭通過予測11:08制限予定時刻15:30



戸奈良地区:石井様宅付近
スタート地点から23Km 標高69m

田沼支部7名と先生2名



第三関門に先頭ランナー11:07通過を致しました。
予測より1分早い。

2時間を切る好記録が見込まれます。



PTA本部役員の方々がゴールした選手に食糧や飲料を手渡ししています。

選手も役員の皆さんもお疲れ様です。



会長の影武者?(私のですか・・・。)

昨年は、会長が27kmを完走。
今年は、教頭先生が完走した。
それも4時間13分という記録です。

大人が本気を見せれば!子供も本気になる。
ありがとうございました。



11月15日(土)18:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | 高校評議員 | 管理

第12回 田沼高校全校耐久大会 5

校長先生のハイブリッドカーに乗車させて頂きコースを先進本部としてスタート。

09:51
第一関門(エイドステーション)
10ポイントです。
先頭通過予測10:02制限予定時刻11:10 



長谷場地区:建設会社付近
スタート地点から8Km 標高121m

佐野北支部9名と先生3名



山頂(スタートから11.5Km・標高350m)を超えて
第二関門(エイドステーション)に10:25到着。



閑馬地区:長浜様宅付近
スタート地点から17Km 標高124m
先頭通過予測10:40制限予定時刻13:30 
葛生支部11名と先生2名



支援者のお弁当(RiceBall)です。

選手は、何が人気でしょうか?
バナナ・ラロリーメイト・チョコ???
関門では、ジャージのポケットに詰込んで走るらしいです。



11月15日(土)18:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 高校評議員 | 管理

第12回 田沼高校全校耐久大会 4

09:19 スタートラインに選手が並んでいます。

ここから輝きが始まる。



佐野市田沼グリーンスポーツ運動公園多目的広場の発着として、旧安蘇郡田沼町の山間部になる長谷場、閑馬、山形、戸奈良、岩崎地区内を経由しながらの周囲27Kmを走る栃木県立田沼高等学校の全校耐久大会がスタート致します。


参加目的は、460名のそれぞれの記録は違うだろうが、ゴールを目指すことは一緒です。

体育の授業を中心に培ってきた耐久的体力及び精神力を十分に発揮し、超長距離コースに挑むことによって、さらに強健な体力と旺盛な気力を養い、自らその成果を体験する。



平成9年度より山間部の27Km耐久大会で心技体の向上を目指し大勢の大人や地域の方々の支援を受けて、ゴールを目指す今大会。


27kmの完走を目指し合図が鳴り響き、勢いよくスタート。


11月15日(土)18:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 高校評議員 | 管理

第12回 田沼高校全校耐久大会 3

08:30 PTA支援者 集合・受付

下記の順で受け付けを行いました。
08:30 佐野中央支部2~7・32~35ポイント
08:45 佐野北支部  8~14ポイント
09:00  葛生支部   15~20ポイント
09:15 田沼支部   21~25ポイント
09:30 佐野西支部  26~31ポイント



受け付けでは、腕章・お茶・弁当・アンケート用紙を支援者分配布。ポイント毎に、桃太郎旗と黄旗をポイント責任者の方にお渡しいたします。

本部役員の皆さんで、ブルーシートの上で袋詰めの作業をしました。

修了時は、お茶弁当以外の回収とポイント掲示板を取り外して受付時に届けて頂きます。



08:30 生徒集合 出欠確認。
欠席の場合は、学校に08:00~08:30の間に連絡。
担当の先生がリストを本部に届ける。
また、体調不良の者は養護の先生に相談。
補助役員または特別15kmコースになります。

08:45 開会式
・校長挨拶
PTA会長挨拶
・生徒会長挨拶
・選手宣誓
・大会注意事項



同窓会の皆さんによる「豚汁」のおもてなし。
準備を開始しました。

頂上にもエイドステーションを設けて頂いています。
昨日からの仕込みと手間をかけて母校への愛校心と
後輩たちへの思いを誠にとありがたいことです。

創立32年の伝統を絶やさないこと。
先輩から後輩への架け橋が同窓会ですね。



同窓会の方々にあいさつ後、PTAの各支部の支援者にごあいさつと打合せを行いました。

09:15
選手の皆さんもスタートラインへ向かい始めます。

本部席脇では、大会役員がパソコンなどの確認など準備を進めています。



11月15日(土)17:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 高校評議員 | 管理

第12回 田沼高校全校耐久大会 2

PTA本部テントも完成しました。


PTA本部役員の方も集まり始めました。

07:50 PTA本部役員打ち合わせ
本部役員・支部長・校長・教頭・PTA担当・同窓会担当・体育担当の方々とのごあいさつ。



08:10 関門(エイドステーション)受付

第1関門 佐野北支部
第2関門 葛生支部
第3関門 田沼支部

※PTAは、5支部ございますので毎回、ローテーションで関門担当支部が変わります。



関門の支援内容
水分やエネルギー補給、救護、ゴミ箱の設置と回収、清掃、後片付け。交通指導。

受付後
机・椅子・飲料水(ぺットボトル)、桃太郎旗、必要物品を確認。



※綺麗に各関門毎に整列。事務局の方がお手伝い。
 男性の方のヘルプは助かります。

アクシデント発生!
葛生支部の軽トラックが故障。

田沼支部の支援者の方が、机や椅子などを軽トラックに積込み葛生支部の方が乗用車で追いかける方法を取り対応をさせて頂きました。

3つの関門担当支部が同時の集合になっていたので幸いでした。



11月15日(土)17:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | 高校評議員 | 管理

第12回 田沼高校全校耐久大会 1

午前7時に会場入り。

本日、耐久大会が開催される栃木県佐野市の田沼グリーンスポーツセンター多目的広場の教職員・PTA本部役員専用駐車場到着。

紅葉が美しいです。

午前5時半に起床。自宅待機。天気は曇りを予定。
※午前6時に校長先生より実施態度を決定。



この6時の段階では、校長、教頭、教務主任、走路関係者、体育関係の先生方は会場入りしています。


走路のポイント掲示板の設置。
・1~8、32~35ポイン 3名
・9~20ポイント     3名
・21~31ポイント    3名
※走路係りの先生方が既に向かっています。


用具の運搬や学校・PTA本部席の設置。
そして、落ち葉を片付けています。



耐久大会の「先導車」の準備完了。
前進本部・・・一番最初にルートの確認。ポイント等の支援者へあいさつ。校長・PTA会長

先導車・・・・1名
走路車輌・・・6台
巡回救護・・・3名(伴走指導)
最後尾車・・・1名
学校の先生方が、巡回・走路にとご指導して頂きます。

その他支援者がPTA173名・同窓会32名・教職員42名と伺うと駐車場を混雑が予想されます。

駐車場だけでなく、35のポイント、3つエイドステーションにも車で行きますので、27Kmコース付近の地域の方にもご理解、ご協力があってこそできる大会です。



立て看板・横断幕の準備。

駐車場の案内。

大会も12回になるとスムーズに段取りもできています。

07:00~07:30 先生方と大会補助生徒役員で設営。
07:30     職員打ち合わせ



11月15日(土)17:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 高校評議員 | 管理

耐久大会 

本日、「平成20年 第12回全校27Km山間部耐久大会」が開会式が行われPTA会長としてあいさつをさせて頂きました。


おはようございます。

田沼高等学校創立三十二年の歴史の中で、マラソン大会から、二十七キロメートル山間部耐久大会と変わり、今回で第十二回目を迎えることが出来ました。

おめでとうございます。

この大会に準備から関わる人員は、選手を含め、七百名五十以上と伺っています。

大勢の方々が、大会を支え、皆さんを守ります。

先生方と協力をしてPTAは、各ポイントやエイドステーションで皆さんに支援と声援をおくります。
また、OB・OGである同窓会の先輩方が完走した後に、暖かいおもてなしをして下さるそうです。

そして、二十七キロのコースでは、地域の数知れない方々の理解と協力の御蔭で大会を実施することができます。

大会の舞台は、これで整いました。

大会目的は、授業を中心に培った体力、技術力、精神力を十分に発揮し向上の成果を体験することだと伺っています。

皆さんは、これからの人生でいくつものスタートラインに立つことでしょうが、本校生として、耐久大会のスタートラインに立つことは最高の体験であり,ゴールは最高の経験となり人生の糧に成ることでしょう。

校長先生からの大会指標である「一気呵成」の如く、スタートラインから一機にそれぞれの目標に向けて駆け抜け、真剣に大人たちに、心技体の成長を見せて下さい。

そして、今を輝いて下さい。



11月15日(土)16:46 | トラックバック(0) | コメント(2) | 高校評議員 | 管理

視察旅行 東京都

環境視察旅行です。
視察旅行は、弊社の得意分野です。

今回の視察先は、主に東京都西部の奥多摩地区を中心に石灰の採掘、販売を行う企業であります。

環境用事業について、貴重な天然地下資源を社会・産業のすみずみに還元するために、厳しい品質管理と高い技術力・時代に応じた適応性によって様々な商品・技術・サービスの開発などを約120分に及び視察をさせて頂きました。



昼食は、厳選した素材にこだわった、四季の風情と味を趣きあるお部屋でお召し上がり頂きました。

純和の個室(2~6名様)
中小宴会場(10~30名様)
大宴会場 (170名様)

温石亭 いちゑ



東京都青梅市新町7-47-13
TEL:0428-32-4590
営業時間:10:00~22:00 ラストオーダー21時
定休日:水曜日 12月は休まず営業。
駐車場:40台位可(大型バス可)

食後は、天才マンガ家と昭和の良き時代を訪ねる視察です。



青梅赤塚不二夫会館
住所:東京都青梅市住江町66
TEL:0428-20-0355
休業日:月曜
天才漫画家の赤塚不二夫先生のすべてがわかるテーマ館です。
キャラクターグッズや原画の展示、デビュー当時に住んでいたトキワ荘をイメージする部屋もあります。



昭和レトロ商品博物館

住所:東京都青梅市住江町65
TEL:0428-20-0234
休業日:月曜
「昭和」をテーマにした町づくりをしている青梅ならではの博物館。
館内には「ボンカレーのパッケージ」「グリコのおまけ」「牛乳瓶のフタ」など、懐かしい商品が展示されています。

昭和幻燈館
住所:東京都青梅市住江町9
TEL :0428-20-0234
休業日:月曜

日本映画の繁栄と衰退を見続け、今また映画看板に取り組む「最後の看板絵師」久保板観氏の作品を展示。
山本高樹氏のジオラマとともに、古きよき昭和を再現しています。

青梅赤塚不二夫会館に予約をすると駐車場と昭和レトロ商品博物館・昭和幻燈館との昭和が楽しめる3館めぐり共通券等の販売を案内してくださいます。
3館共通券 大人 700円 小・中学生 330円
団体割引(10名様より)・障害者割引ございます。

街中に昭和の懐かしい映画看板を掲げて町興しに取り組む青梅市住江町の“昭和の元気の象徴”として『青梅赤塚不二夫会館』が平成15年の秋にオープンいたしました。
その後、商店街活性化対策事業の一環として、活性化の実を挙げ、先生の『元気』を頂いた商店街は、通産省、東京都より数々の受賞の栄を浴すことが出来ました。

天才マンガ家は、幕を降ろしましたが後世にも影響を与えることでしょう。

赤塚先生のご逝去に対しまして、深心なる哀悼の意を捧げます。



11月13日(木)19:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

11月12日(水)訪問者

・静岡県伊東温泉 
 お宿伊豆の城パレスホテル 大川様

幸運・開運 東洋一ダルマ絵のお宿
(転ばない幸福のダルマさんがお出迎え)


 



絶対お得なエビ・カニ合戦プラン  
元祖!伊勢エビ1匹、ズワイガニ1匹、アワビのステーキまでついた豪華絢爛!

伊勢海老の姿造りと高級ズワイガニ丸ごと1パイがついた豪華な味合戦をお楽しみいただける人気プランです。

もちろん季節の食材もたっぷり味わえます。



パレスホテルの大浴場と露天風呂はすべて、自家源泉のかけ流し式です。
昔ながらの温泉入浴をお楽しみくださいませ。
「瑞祥の湯」と「大岩風呂」「浮御堂」は男女交代制ですので、ご滞在中にどちらのお風呂もご利用いただけます。



・福島県飯坂温泉 湯乃家 

あの野口英世博士も宿泊した飯坂温泉の湯乃家です。
宿泊プランも様々ご宴会に人気の宿です。



飯坂唯一の展望露天風呂「天守の湯」からは、満天の空と眼下に広がる眺望をお楽しみいただけます。


・栃木県小山市 ファイン稲葉次長
パンフレットをお届け頂きました。



11月12日(水)22:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | visitor | 管理

修学旅行 2日目 8

13:16 
大涌谷駅より徒歩で16分ほどで到着。



白い煙と独特のにおい。


凄い所に来ていると思うと両足を大地に踏みしめ、自然の力を感じとろうとします。



大涌谷特有の酸性熱泥でゆでた「黒タマゴ」。


ゆでてるところです。



人気なのが「黒タマゴ」玉子茶屋に長蛇の列、1個食べると7年、2個食べると14年寿命が延びるとか?

延命温泉黒タマゴ!


※9月1日より6個で500円から5個で500円に値上げになりました。燃料高騰でなく玉子代の高騰です。



大涌谷を14時15分に出発。

トイレ休憩を二カ所で行い無事に学校へ到着。

2日間の出来事をたくさんの方に伝えてください。
お疲れ様でした。 



11月11日(火)18:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 2日目 7

12:44 芦ノ湖を望む

児童の皆さんも忙しい。
前後,左右と見るのに忙しい。

対向のロープウエイの方々へ手を振る。
芦ノ湖・船・紅葉・富士山・大涌谷・人・車など。

一番良い季節に修学旅行でよかったですね。



12:46 姥子(うばこ)駅
ここから見る富士山は、隠れた名所になっています。
後から乗車した班が、近づいてきました。
みんな手を振っています。

標高878mです。



12:53【大涌谷】

駐車場には、バス会社さんが見えます。



12:55【大涌谷駅】
標高1,044m 肌寒いです。

荒涼とした大地に白煙が昇り硫黄の臭いが立ち込める大涌谷。

約3000年前の箱根火山最後の爆発によってできた神山火口の爆裂跡で荒涼とした風景が広がっています。



江戸時代までは、地獄谷と呼ばれ現在はその独特の景観から屈指の観光スポットになっています。

ガイドさんが駅でお出迎えして頂きました。

記念撮影をして、ドライバーさんの協力で自然探索路へ向いました。

観光バスが多く危険です。
毎回、トイレ休憩の際など誘導をありがとうございました。



11月11日(火)14:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 2日目 6

箱根海賊船(芦ノ湖遊覧船)
TEL:0460(83)6325
箱根町11:50発,元箱根~12:35桃源台

海賊船は,南欧の太陽『ロワイヤル号』17世紀フランスの帆船戦艦『ソレイユ・ロワイヤル号』(太陽王)をモデルとした二層回廊や展望台がありります。

海賊が現れそうですね。



手作りのお弁当は、いちばんのごちそう。
心のこもった美味しさに、みんなにっこりです。

旬の素材を取り入れて、選び抜いたお米。
船内で湖上から望む箱根の景色が一段とお弁当を美味しくします。

船内では、箱根の観光について案内をして下さいます。
乗務員の方と記念撮影も可能です。



予定より早く、桃源台に到着。12:35

ここかからは、箱根ロープウェイ。
児童の皆さんに、乗車記念としてポストカードのプレゼントをいただきました。

桃源郷から姥子駅を通過し大涌谷駅に向かいます。
約1分間隔、18名定員、所要16分。



芦ノ湖に、先ほど乗船したロワイヤル号が見えます。

近くからは、大きく見えたのですがロープウエイからでは、小さく見えますね。



ロープウエイからこんなに美しい富士山が見えます。



11月11日(火)13:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 2日目 5

箱根関所資料館を見学後、箱根関所跡へガイドさん案内で見学。

説明が上手です。
ここで、概要を説明し中に入り、各施設ごとに詳細な案内をわかりやすく説明して頂いています。



江戸時代にタイムスリップしたような施設内を児童の皆さんが見学をされています。

箱根関所は、江戸時代第一の主要道路である東海道を監視するために、設置された重要な関所です。

箱根関所の役割は、旅人が関所を通るには、様ざまな検査が行われました。



関所を通る旅人によっては、関所通行手形を持っていなければならないケースもあり、ことに箱根関所では、江戸から関西方面へ向かう「出女」の場合は、幕府の御留守居役が発行した証文(女通行手形)を必ず所持し、手形に記載された内容と持参した女性の特徴が一致しなければ、関所を通ることはできないという、厳しい取り調べが関所の役人によって行われていました。


ガイドさんの説明を真剣に聞く児童の皆さん。
背中を見るだけで真剣さが伝わります。

修学しています。



箱根関所・箱根関所資料館
〒250-0521 
神奈川県足柄下郡箱根町箱根1番地
TEL0460-83-6635

徒歩にて海賊船の乗船場へ。11:25



11月11日(火)12:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 2日目 4

09:58 県立恩賜箱根公園に到着。

ガイドさんが横断の誘導をしてくださいました。
元気よく「ただいま~」とあいさつ。

恩賜箱根公園湖畔展望館 TEL0460-83-7484
所在地/神奈川県足柄下郡箱根町元箱根171





旧函根離宮の跡地に県立恩賜箱根公園は広がります。
 
観光地「箱根」の中心かつ離宮跡地だけあって,公園からの眺めは秀逸です。



公園の中央に、旧離宮本館の礎石が残され、その正面 に建つのが「湖畔展望館」です。

1階には、函根離宮の資料が展示され、2階のバルコニーからの眺望は、芦ノ湖や周りを囲む箱根外輪山、富士の峰が一望でき、その見事さから「かながわ景勝50選」のひとつにも選ばれています。



手入れの行き届いた生け垣が美しい園内では、四季折々、情趣に満ちた散策を楽しむことができます。
秋の紅葉も格別 です。

雄大な景色を児童の皆さんも楽しむことが出来ました。



恩賜公園を後に、箱根関所資料館へ。

徒歩で5分の場所です。

箱根関所が置かれたのは、元和5年(1619年)で徳川幕府が江戸の守りを固めるために設けたものです。
昭和40年に箱根関所の御番所を諸資料をもとに再現したものです。

館内には当時の関所での取り調べの様子を再現した人形や、関所手形をはじめとする約1000点の資料が展示されています。

所在地 箱根町箱根1
連絡先 TEL 0460-83-6635
※関所跡と共通券になっています。
ここでも、テレビ局が取材に来ていました。

館内を約25分の見学後、箱根関所跡へ移動。
10:55



11月11日(火)11:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 2日目 3

旧箱根街道



08:56到着

箱根旧街道資料館
所在地:箱根町畑宿395
連絡先:TEL 0460-83-6871

箱根八里旧街道石畳の丁度中継地点に無料休憩所と併設して当館があり、旧東海道ゆかりの地で江戸時代の庶民の旅を偲ぶ展示がご覧になれます。

この資料館や甘酒茶屋から400mほど上ると旧箱根街道石畳に到着。

甘酒茶屋→10分旧街道石畳→25分興福院→5分元箱根→10分恩賜公園



石畳標識前で記念撮影後、約1200mの古の旅に挑みます。

歩くぞ! 



小田原箱根口から芦ノ湖畔までの上り四里、三島までの下り四里をあわせ「箱根八里」といい、東海道の中でも箱根越は苦難の道。

旧東海道に残る古道の石畳は、現在畑宿から湖畔まで往時の石畳が保存整備され、多くの人々が当時の面影をしのびながら散策しています。



芦ノ湖畔の旧東海道にある杉並木は、江戸時代のはじめ元和4年(1618年)箱根宿を設けたときに植えられたと伝えられています。

現在でも409本の大木が残っています。(国指定史跡)

間もなく、箱根恩賜公園に到着。 09:53



11月11日(火)10:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 2日目 2

芝の上に、落ち葉が・・・。

日本の四季は、美しい。
散っても美しいですね。



昨晩とは、イメージが変わり和の膳です。

料理も本格的な朝食を用意。

7時45分になり、児童代表の方から
散歩の感想と頂きますのあいさつがあり、
一斉に食事を開始。



児童の方をお世話いただいた係りの方から、ご案内とごあいさつがありました。

料理の紹介。
夕食同様に、ご飯のおかわりもさせて頂きました。

また、昨晩出した水筒に温かいほうじ茶の補充をして頂きました。



演出です。
緞帳を上げると光とともに一枚の絵のような景色がとびこんできます。

また、児童の皆さん感動する。
今朝から何度喜んで頂いているのでしょうか?

私個人としては、
これから、雨が降ろうがもうこれで満足です。



名残惜しく出発をいたします。

※予定より15分延長しての出発です。



11月11日(火)09:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 2日目 1

修学旅行2日目天気曇り。
起床時間:午前5時

整理整頓。身支度。
昨晩は、24時過ぎに爆睡したらしい。
このところ休みがなく。

睡眠不足です。
しかし、児童の皆さんの前では、元気な顔で今日も頑張るぞ!

風呂に入り。新しい洋服に着替えて身が引き締まる。
少し早いが、外で散歩。朝食会場も確認。

もう、芦野湖まで散歩の時間5分前です。6:55



宿から歩いて辿り着いた場所が、こんなに奇麗だなんて。

紅葉、富士山、雪(人工雪)と今朝は、富士山が見えないと伺っていたのでこれだけでも、徳を得ました。

児童の皆さんも感動しています。



紅葉が素晴らしい。

爽やかなで心地よい。
皆で記念撮影

それでは、芦野湖へ。



足が止まったようだ。

正面は、芦野湖と紅葉。
左は、フジテレビのお店。

彼女は、悩んだらしいです。
「社長さん。どっちがいいですか。」

もちろん、自然美だよね。
しかも、お店はまだオープンしていないですよ。

彼女は、その後、猛ダッシュをしました。



イメージキャラクター「縁結びのエンちゃん」が、目に飛び込んできたらしいです。

来た道を戻りながら、今朝の散歩は、最高!

お腹が空いた~と元気な皆さん。



11月11日(火)07:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 1日目 6

新江ノ島水族館に地下連絡通路を利用すると。
通路のファンタジックな壁面を見て児童の皆さんに喜んで頂いた後、校長先生とガイドさんと合流しました。


またまたサプライズ。
計画通りに班別行動ができたことで、先生より海岸で遊ぶ時間を許可され大喜びです。
最後に、江ノ島を背景に記念撮影。



新江ノ島水族館を後にして、宿泊施設に向かいました。
途中休憩をし、車内ではガイドさんの案内が上手で児童の皆さんも盛り上がっています。
※箱根の峠を越中の案内。丁寧に運転して下さいました。

17:15現在。
辺りは、暗いですね。



旅館は、高級純和風の宿泊施設です。
スタッフの方がお出迎え。

説明事項が終わり、各部屋へ。
豪華な次の間つきの部屋に通され驚きの声。
※8名定員に各部屋4~5名にて宿泊。

貴重品は、部屋長が貴重品袋に入れ先生経由でフロントに預けます。

入浴の時間は、1時間大浴場と露天風呂を貸切です。

男子の大浴場に立ち合いで、先生と一緒に行きましたが、児童の皆さんはスリッパをきちんと並べて、脱衣場も綺麗に使用してくださいました。

最後は、整理整頓をして忘れ物がないか確認後、お部屋に戻りました。

きっと女子も同様に使用して頂いたと思います。



19時から入館式です。
代表の児童の方がご挨拶をして、宿泊施設の方が挨拶を行いました。
夕食は、豪華な中華料理です。



円卓です。
大皿に盛った中華料理が、ターンテーブルの上に乗り、各テーブル6名前後の卓に次から次へと運ばれる。

各テーブル毎の食事のペースに合わせ運ばれます。
小皿に取分けて皆に要領よく配る方。
テーブルを左右に回して、バラバラで中々食に有り付けない方。

時間がたつにつれ、スムーズになる。

御馳走様をしたら、自由時間。班別に反省会。
班長会議。

全員が与えられてことを一生懸命にやっていた。
それぞれが主役。
お疲れ様でした。

就寝時間だ。皆グッスリのようです。

明日は、5時起床。 お休みなさい。



11月10日(月)23:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 1日目 5

大仏ハイキングコース
銭洗弁財天から分岐点に上がり,左上に向かうと簡易舗装された道を進むのが大仏ハイキングコースです。

大仏コースの方に進んでいく。
すると5分ほどで鎌倉の町並みと海が一望できる絶景ポイントに到達する。



絶景ポイントから6分ほどで簡易舗装の道が終わり、いよいよ山道に入っていく。

そこから7分ほどで道が2つに分かれる。
・長谷(住宅地)を通って大仏へ
・大仏ハイキングコース

右(直進)の「大仏ハイキングコース」を選び、そのまま尾根道を歩来ました。
しばらく同じような尾根道が続く。
やがて道の左側に有刺鉄線が張り巡らされている柵が現れ、右下に家並みが見えてきたら、このハイキングコースも終盤です。

絶景ポイント→6分→山道→7分→長谷の住宅地コースとの分岐

ハイキングコースの最後は急な下り坂。
そこを下り切ると、そのうち下に道路が見えてくる。
階段を下り切ったら右手を見てみよう。
トンネルがあります。
「新大仏坂トンネル」(現在工事中)である。

鎌倉七つの切通しの一つが大仏坂切通しです。
昔はこの新大仏坂トンネルの上がその切通しになっていたんだそうです。

道路に出たら、緩やかな下り坂の道を大仏に向かって歩いていく。

長谷の住宅地コースとの分岐→28分→山道の終着点

緩やかな下り坂の道を歩いていくと、3分ほどで 大仏(高徳院)の入口に到着。



山門前では、撮影のテストを行っていました。
リポーターの御2人がデレクターらしき人にコメントの指導を仰いでいました。



高徳院という寺院名は知らなくても、大仏を知らない人は少ないですね。

鎌倉時代の暦仁元年(1238)に作られたときは木造だったが、台風のため倒れてしまい、建長4年(1252)今度は金銅仏(こんどうぶつ)の大仏が作られた。
そのときは大仏殿があったが、津波によって海に流され、現在のように露座(ろざ)となったのだという。
座高だけで約11m。耳が約2m。目だけでも1mあるという。ここには、大きな草鞋がありますが児童の皆さんは、草鞋のキーホルダーをお土産にする方が多い。

鎌倉の象徴のひとつですね。
いつも観光客であふれています。
高徳院から長谷駅間は徒歩約10分。



江ノ島電鉄は、通称「江ノ電」と親しまれています。
ここ「長谷駅」から「江ノ島駅」までの所要時間は、18分。毎時5分発の12分間隔で出発します。

小さな列車は、市民の足として、また、全国のファンに親しまれています。

景色は、素晴らしくあっという間に、江ノ島駅に到着。

点呼後、全員で江ノ島駅から徒歩で新江ノ島水族館へ。



11月10日(月)16:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

修学旅行 1日目 4

小町通りを抜けて、鎌倉駅東口にて学年主任のM先生と合流。
銭洗弁財天に向かって二人で歩きます。

先生は、午前中に鶴岡八幡宮から鎌倉宮、頼朝の墓と1時間以上歩いているが元気です。

大人が見本を見せないと子供も信用しません。
この2日間は、先生と児童の絆の確認の場と言うことにもなるのでしょう。
立派な先生がここにいます。

過去に何度もこの鎌倉を訪れた先生は「毎回、鎌倉大仏(高徳院)の待機だけでした」と言う。

色々な話をしながら、住宅街を抜けて坂道を歩くと正式名は銭洗弁財天宇賀福神。鎌倉五名水のひとつでもあります。
〒248-0017
神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
電話 0467-25-1081

各班の通過チエックに30分ほど早く到着したので、周辺の見学地を確認に行きます。



葛原ヶ岡神社
銭洗弁財天から坂道を登り(徒歩5分)、源氏山公園に隣接する葛ヶ原公園と云い、葛原ヶ岡神社がある。

明治21年に創建された神社で、南北朝時代に南朝の後醍醐天皇に仕えた日野俊基(ひのとしもと)を祀っている。
日野俊基のお墓自体は神社とは少し離れた場所にある。

本宮の左下に「10月桜」がまだ咲いていた。
※本日は、11月10日である。
※2班ほどここで記念撮影。得したかな?



神社を後にして源頼朝像(5分)へ

源氏山公園
平安時代の永承6年(1051)、源頼朝の先祖である源頼義は陸奥の安倍頼時の討伐に出陣。
その時、ここの山上に白旗を立てて氏神の岩清水八幡宮に戦勝を祈願し出征した。
源頼朝も此れに習って平家追討の時、山頂で源氏の戦勝を祈願したと言われる。

昭和40年(1965)に出来た公園です。
桜(4月)、さざんか(11月)の時期が綺麗です。



チエックポイントの銭洗弁財天へ戻る。

洞窟のなかの湧き水でお金を洗い清めると何倍にも増えるそんな信仰がある銭洗弁財天は、人気スポット。

20メートルほどある洞窟を抜けると境内があります。
正面の岩屋が奥の院です。

中に入るとたくさんの小さな鳥居が奉納され天井からは千羽鶴が吊るされています。

洞内に湧き出る清水でザルに入れたお金を洗います。
なかには札束を洗う人もいるとか。
もともとは、金銭を洗うと心身の不浄を洗い清められ、福徳利益がいただけるという信仰が、いつのまにかお金が増える、といい伝えられるようになったようです。



銭洗弁財天の境内にある売店で,お土産を購入。


11月10日(月)13:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理


(2/4ページ)
最初 1 >2< 3 4 最後