日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


修学旅行 1日目 4

小町通りを抜けて、鎌倉駅東口にて学年主任のM先生と合流。
銭洗弁財天に向かって二人で歩きます。

先生は、午前中に鶴岡八幡宮から鎌倉宮、頼朝の墓と1時間以上歩いているが元気です。

大人が見本を見せないと子供も信用しません。
この2日間は、先生と児童の絆の確認の場と言うことにもなるのでしょう。
立派な先生がここにいます。

過去に何度もこの鎌倉を訪れた先生は「毎回、鎌倉大仏(高徳院)の待機だけでした」と言う。

色々な話をしながら、住宅街を抜けて坂道を歩くと正式名は銭洗弁財天宇賀福神。鎌倉五名水のひとつでもあります。
〒248-0017
神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
電話 0467-25-1081

各班の通過チエックに30分ほど早く到着したので、周辺の見学地を確認に行きます。



葛原ヶ岡神社
銭洗弁財天から坂道を登り(徒歩5分)、源氏山公園に隣接する葛ヶ原公園と云い、葛原ヶ岡神社がある。

明治21年に創建された神社で、南北朝時代に南朝の後醍醐天皇に仕えた日野俊基(ひのとしもと)を祀っている。
日野俊基のお墓自体は神社とは少し離れた場所にある。

本宮の左下に「10月桜」がまだ咲いていた。
※本日は、11月10日である。
※2班ほどここで記念撮影。得したかな?



神社を後にして源頼朝像(5分)へ

源氏山公園
平安時代の永承6年(1051)、源頼朝の先祖である源頼義は陸奥の安倍頼時の討伐に出陣。
その時、ここの山上に白旗を立てて氏神の岩清水八幡宮に戦勝を祈願し出征した。
源頼朝も此れに習って平家追討の時、山頂で源氏の戦勝を祈願したと言われる。

昭和40年(1965)に出来た公園です。
桜(4月)、さざんか(11月)の時期が綺麗です。



チエックポイントの銭洗弁財天へ戻る。

洞窟のなかの湧き水でお金を洗い清めると何倍にも増えるそんな信仰がある銭洗弁財天は、人気スポット。

20メートルほどある洞窟を抜けると境内があります。
正面の岩屋が奥の院です。

中に入るとたくさんの小さな鳥居が奉納され天井からは千羽鶴が吊るされています。

洞内に湧き出る清水でザルに入れたお金を洗います。
なかには札束を洗う人もいるとか。
もともとは、金銭を洗うと心身の不浄を洗い清められ、福徳利益がいただけるという信仰が、いつのまにかお金が増える、といい伝えられるようになったようです。



銭洗弁財天の境内にある売店で,お土産を購入。


11月10日(月)13:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 添乗報告  | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)