日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


自己啓発
~説明~
向上しようと思う。行動しよう自分自信の為に!

平成20年度 国内旅行業務取扱管理者研修 340名受講

本年度の管理者研修は、札幌市、仙台市、さいたま市、東京都、名古屋市、京都市、広島市、別府市の8会場で6/11(水)~12(木)の2日間研修を実施。

12日の研修終了後に行われた終了テストで216名が合格(合格率63.5%)し、終了した。

この合格率が高いのか?低いのか?

担当講義から、2問出題されたので、その評価も下されるのである。

しかし、9月7日に国家試験があるので是非、受験し突破していただきたい。

参考に、会場別の合格率と合格者です。
札幌市・・・92.3% 12名
仙台市・・・75.0% 12名
さいたま市・61.7% 29名
東京都・・・54.6% 53名
名古屋市・・85.1% 40名
京都市・・・46.8% 22名
広島市・・・60.0% 18名
別府市・・・69.7% 30名



7月18日(金)07:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

平成20年度 国内旅行取扱管理者研修

平成20年度 国内旅行取扱管理者研修

実施日:平成20年6月11日(水)~12日(木)
会 場:さいたま共済会館 504号室
   埼玉県さいたま市浦和区岸町7-5-14 5F
受講者:会員37名+会員外13名=50名
第1日目:06月11日(水)
09:10~09:20 受付
09:20~09:30 開講式
09:30~12:30 旅行業法及びこれに基づく命令
13:30~15:50 旅行業約款
16:00~18:00 運送約款及び運送機関の料金(JR)



第2日目:06月12日(木)
08:50~09:00 受付
運送約款及び運送機関の利用料その他の旅行業務に関する料金
09:00~09:55 貸切バス
09:55~10:30 フェリー
10:40~11:30 国内航空
11:40~12:20 宿泊約款及び宿泊施設利用料金
13:10~14:30 旅行業務取扱に関する実務処理
14:30~14:50 自習時間
14:50~15:00 テスト問題用配布、テスト注意事項説明
15:00~15:50 テスト時間
15:50~    閉講式

受講生の皆様、2日間大変お疲れ様でした。
今回のテストは勿論。
国家試験に合格をして頂きたいと思います。 

非常に、熱心に受講をしていただきました。
是非、良い結果が出ますように。



6月13日(金)00:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

ハワイ・スペシャリスト セレクション3

本日、ハワイ州政府観光局より「ハワイ・スペシャリストシール」が郵送されてきました。

ハワイ・スペシャリストとして知識をアピールするツールとして名刺に貼り付け販促・送客に役立たせるためです。



また、月刊12万件のアクセスがあるHTJウェヴサイト上へハワイ・スペシャリスト登録の依頼もございました。

ハワイ良いところです。



5月27日(火)10:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

平成20年度 国内旅程管理研修 Ⅲ

平成20年度 国内旅程管理研修

【3日目】04月17日(木)

会場:大宮ソニックシティー 903会議室
講義:気象及び食中毒     10:00~11:55
講義:旅行に係る事故対策対応 12:45~14:35
講義:バリアフリー      14:45~15:30
終了テスト          16:00~16:45
閉校式            16:45~17:00

3日間大変お疲れ様でした。
受講をされた方が、全員合格してくださればと思います。

講師の皆さんも、色々と工夫をされ講義をしていました。天性なのでしょうか。かなり時間をかけつくり込んできたのでしょう。参考になりまました。

同期の講師の皆さんと出逢いがあったので、私も講義をすることができたのでしょう。
チャレンジをする気概。
また、次の・・・時間との戦いが待っている。



4月17日(木)23:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

平成20年度 国内旅程管理研修 Ⅱ

平成20年度 国内旅程管理研修

【第2日目】04月16日(水)
・受付 大宮駅東口(りそな銀行前)09:05~09:17



・講義 火災と避難 
    さいたま市防災センター  09:25~11:10
・講義 実習:バス非常口脱出   
    東武動物公園       12:00~13:29



・講義 応急手当 
    ホテル春日部エミナース  13:40~16:07



・到着 大宮駅東口(りそな銀行前)17:20
※貸切バス 平成観光 車内:添乗実習



天候に恵まれ、受講者の皆さんは講義実習を各施設で受けていただき、初日の講義と違い水を得た魚のように実習に積極的に参加していました。

長い一日お疲れ様でした。



4月16日(水)23:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

平成20年度 国内旅程管理研修 Ⅰ

平成20年度 国内旅程管理研修 (さいたま市会場)

第1日目:平成20年04月15日(火)
会  場:大宮ソニックシティ 903会議室

本日から3日間の国内旅程管理研修が開催されます。
さいたま市会場は、受講者43名を予定。

 私は、妻に見送られて東武鉄道佐野線の吉水駅から乗り、徒歩7分のところですが帰路は、運動のため歩きます。途中、東北線内で水戸方面の列車が運休しているとテロップで流れていましたので、受講生の方はどうだろうかと不安になりました。

早目に会場入りをして・・・受付係補佐。
埼玉県支部のK事務局長と茨城県支部のA次長が全部セットをしていた後なので、受講生のお席のご案内のお手伝い位でした。

新潟、長野の方もご参加。きっと前泊でしょう。
3日間の研修です。時間とお金を掛けて、全員合格をしていただきたいですね。

受付時間 09:25~09:45
開 校 式 09:45~10:00
昼食を50分ほど挟み 18:40まで講義

・講義 旅行業法        10:00~11:30
・講義 旅行業約款       11:30~14:00
・講義 各種運送約款・宿泊約款 14:10~16:10
・講義 旅程管理者の実務    16:20~18:40

受講生の皆さん大変お疲れ様でした。

同期の講師の皆さんも時間内に講義終了しました。

私は、会議があり18時に退席。
吉水駅に19:57到着



4月15日(火)23:02 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自己啓発 | 管理

ローカル鉄道とまちづくり

『 ローカル鉄道とまちづくり 』
~“ぬれ煎餅”で再生した銚子電鉄!~

日 時:2008年4月14日(月)19:30~21:30
講 師:向後功作氏(銚子電鉄 鉄道部次長・一新塾第18期生)

「ぬれ煎餅を買ってください!!
電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」
メッセージの発信元は銚子電鉄。
千葉県の東端の小さな町を走るローカル鉄道です。
2006年11月、車両の点検費用の捻出が出来ないという存続の危機に直面し、すがる気持ちで呼びかけられました。

ホームページに現れたこのメッセージに2週間で1万件の注文が殺到!
口コミがインターネット上を駆け巡り、それが、テレビや新聞などのマスメディアでも取り上げられました。

ぬれ煎餅の生産が追いつかないほどの支援が押し寄せ、「銚子電鉄を守ろう!」と地元の方と遠方から応援に駆け付けた方とが力を合わせてのまちづくりが動き出しました。

今回は、一新塾第18期生で、銚子電鉄鉄道部次長として、この復活劇の現場の最前線に立って奮闘された向後功作さんが講師でした。

「ローカル鉄道が存続していくためには、まちづくりと一緒に鉄道のあり方を考える必要があるのではないか。そして、鉄道は、コミュニティに参加している市民同士を結ぶ役割を担うことができる。」

向後さんの持論です。
地方都市が抱える課題とビジョン、ローカル鉄道がまちづくりに果たす役割、そして、私たちにできることを一緒に考える機会としたいと思います。

先ほど、公開講座『ローカル鉄道とまちづくり』を終えました。
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました!!
講師の向後さんは、銚子電鉄の復活劇と、まちづくりへの思いを熱く熱く語っていただきました。
“ぬれ煎餅”がクローズアップされていますが、私は、まさに、銚子のまちを愛し、銚子電鉄を愛する向後さんの人柄そのものが、地域を超えて大勢のサポーターを呼び込み、求心力となったのではないかと実感させていただきました。

≪講師プロフィール≫
向後功作氏(一新塾第18期生・銚子電鉄 鉄道部次長)
1963年銚子生まれ。銚子育ち。
1983年、銚子電気鉄道株式会社に入社。
現・鉄道部次長。
2003年に千葉大学工学部都市環境システム学科に入学。
まちづくりについて研究する。
2008年、著書『かんばれ!銚子電鉄~ローカル鉄道とまちづくり』を出版。
一新塾第18期生。
趣味は町歩き、写真、金管バンド。



4月15日(火)00:05 | トラックバック(1) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

法定業務推進委員会・旅程管理研修事前打ち合わせ会議

法定業務推進委員会・旅程管理研修事前打ち合わせ会議

日時:03月17日(月) 13:00~17:00
場所:社団法人全国旅行業協会埼玉県支部

出席者:8名
13:00~13:10 委員長挨拶
13:10~14:00 個人的指導
・約款 ・気象 ・事故
14:10~15:20 個人的指導
・運送「バス・他」 ・運送「JR・他」 ・バリアフリー
15:10~16:10
新人講師 講義実習 (各自15分)
16:20~17:00
実習に対しての評価

国土交通省の法定代行業務として旅程管理研修を行うメンバー。
3名の先輩講師に私達4名の新人講師を含め7名です。
昨年から講師としての心構えや講義方法をレクチャーされた私達は、受講者の方にわかりやすく講義をしないといけない立場です。

今回、本番前の講義内容の打ち合せの機会を頂きました。
会議場所でお世話になった、JR大宮駅東口から徒歩で20分の埼玉県支部の事務局のお二人には、長時間にわたり、ご配慮をいただき誠にありがとうございました。

ドイツの詩人 ゲーテの言葉を引用しますと「まず、崖(がけ)から飛びなさい。 そして、それから羽を付けなさい。」
この言葉の意味として、まず、行動すること。
はじめること、チャレンジすること、決断すること、勇気を持つことと前に進むことの大切さを表している言葉だと思っています。

「どの羽にしようか?」と、手段に意識を向けず、
「空を飛ぶんだ!」 という想いに意識を向けて始めていく。
すると不思議なもので、やり方や手段、方法は、無数に出てきたりします。一歩踏み出す勇気が必要ですね。


同期の先生方のそれぞれの近況を伺いました。

・T先生は、アメリカのニューヨーク方面に流通関係のTV(視察)ツアーの添乗をされてきたそうです。
 アメリカと日本の流通を比較するとアメリカ流通のノウハウは、素晴らしく日本の企業がとり入れるシステムは、たくさんあるようです。ということは、流通システムのアメリカ視察は、旅行会社のビジネスチャンスになりうることですね。
 アメリカ経済の破綻や円相場の問題も不安要素は、ありますが、T先生の視察旅行の話を伺った限りもっと日本がアメリカを見習うことが多いようです。

・O先生は、先日九州へバリアフリー旅行の添乗をされてきたようです。
 バリアフリーの需要は、10年以上前から旅行業界では取組んでいますが、旅行地の受け入れ施設(宿泊・食事・観光)や交通機関(飛行機・車・船・ロープウエイ等)の対応は、車椅子の預け方、エレベーターの利用、座席位置の配慮、荷物を運ぶ介助、部屋の位置や使い方、食事の確認、モーニングコール(耳の不自由な方)、見学ルートなど、時間と体力の配慮に対する確実な実施が求められます。

 近年、各組織の団体旅行が自粛されていますが、ハンディを持つ方々やそのご家族から新たな旅行需要を求める声も年々大きくなっているようです。
 ひとつ課題となったのは、バリアフリー(障害をもつ人・高齢の人が様々なバリア(壁を)を除去する意味)を取扱いしている旅行会社をどのようにお客様に知っていただけるか?T先生のところのネットランド株式会社にホームページをつくっていただこうか?・・・

・A先生は、新規事業を間もなく稼働するそうです。
新たなチャレンジ?いいえ、お客様のニーズに応えてリフト付き貸切バスの運営を行うそうです。O先生同様にバリアフリーの取扱をさせていただいている中で、「ご高齢の方や足の不自由な方が家族旅行やグループ旅行に参加できればありがたいんだけど」というお客様の声を受けてA先生の会社新都市旅行が取組に着手しています。お客様の目線での対応と資金力のなせる事業です。
勇気のいる決断です。
蔭ながら応援できればと思っています。

同期の結束は固いです。
がんばろう!2007年同期会!



3月17日(月)23:54 | トラックバック(0) | コメント(3) | 自己啓発 | 管理

終了証書

社団法人全国旅行業協会より本日届いた終了証書

平成20年03月05日付で、平成19年度講師セミナーの課程を修了したことを証したことを、国土交通大臣指定の社団法人全国旅行業協会より頂戴いたしました。

身の引き締まる思いです。
全国から25名の各支部を代表する優秀な人材が選出されて、昨年2月からスタートした養成講座。

私などは、支部理事最年少であるだけで、支部長をはじめ執行部の推薦で参加。
他の都道府県から参加した同期の方々と親交を深めるのが楽しく予習・復讐の時間を欠き「もうちょっと勉強したら・・・」の代表選手でした。

講師セミナーの評価項目は、下記の内容です。
態度
1.落ち着き 2.視線 3.ゼスチャー4.表情
話し方
1.話す早さ 2.間投詞 3.音量 4.抑揚・イントネーション 5.ユーモア 
内容
1.導入 2.本論 3.まとめ方 4.時間の使い方 5.理解度 6.意欲度

結果は、総合評価Bです。
・受講者に理解をさせるには、講義事項を自分が理解をする。
・講義をする姿勢は、胸を張り視線を上にする。
・間投詞を少なく、話術の訓練に励むこと。
・時間内に終了するようにレッスンプランを作成する。
など精進をしなさいとご指導を受けました。

先日も高校の恩師のところとで、講義は10年掛かると云われました。物事を話すのと物事を伝えるのでは雲泥の差ということです。

一年に一度の割合で90分前後の講演を依頼されますが、講演も大変です。それ以上に講義は、受講者の将来を変えてしまいそうで、慎重になれば、勉強すればするほどプレッシャーを感じます。

今年の個人テーマは「少し肩の力をぬく」です。
リラックスをして講義ができるようにしたいと思います。頭が、真白にならないように・・・

お付き合い下さった同期の茨城・千葉・埼玉・静岡・愛知・岡山・広島の皆さんにも個人の勉強時間を割き、ご迷惑をおかけしましたが・・・皆さんのことですから大丈夫でしょう。友に歩みましょう!



3月8日(土)12:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

新しい気流を巻き起こす男たち

憧門冬二氏の男の器量を以前読んだことがあるので紹介したい。

組織の中では個人の力は小さくて、いくら能力があるリーダーが出ても、組織いかんによってはなかなか実力が発揮できない。

逆に、組織といっても所詮は人によって構成されている。だから、リーダーいかんによっては、組織全員がどうにでもなる。

いってみれば、これは入れ物と中身のどっちがどっちを支配するかという考え方ですね。

前者は、組織が駄目ならリーダーがいくら優秀でも実力が発揮できない。後者は、リーダーいかんで組織はどうにでもなる。

エレイメントメント現象が必要。
リーダーがその組織の気流になり、つむじ風になれるということ。
・つまらないことを面白く・・エンターテイメント
・明るく楽しく・・・・・・・エンジョイメント
・一人ひとりに組織の意義を感じさせ興奮させる・・・エキサイティング
3つのEが新しい気流を巻き起こす男たちの条件でしょうか?

私の好きな幕末明治維新のヒーローは、
親しい友人に語った言葉が会うたびに変わったそうです。
・「これからは刀の時代だ」
・「これからはピストルだ」
・「これからは万国公法だ」
そうです。坂本竜馬が言ったことです。

刀からピストル、ピストルから万国公法に至る過程には「自己変革・自己革新」の連続であったのだと思う。
現代の減点主義では、恥をかいたり人から馬鹿にされるのを恐れて小さくまとまってしまう人が多いから、まわりに影響を与えるリーダーが出てこないように思う。

リーダーは、何を捨て、何を守らねばいけないか?

スモール竜馬でもいいんじゃないか・・・人生は!

ここ一番の勝負に勝てる人間は、ささいなことに動じない度胸と度量。とっさの機転。人を引きつける包容力・・・それこそが男の魅力、一生かけて手に入れる財産だ!

私の友人から、先ほど電話が入り1時間以上話をした。
彼は、ある組織のトップに手をあげて会長になったそうです。壁を感じ、遣り甲斐を感じ、大変な舵取りを引く受けた。勢いで手を挙げた?今、自分がやらなければ誰がやる! 孤軍奮闘?孤立無援? 四面楚歌?
きっと協力者が現れます。

使命感に燃え、目的を達成する覚悟と責任があればきっと・・・表舞台で勝負してください!



3月3日(月)21:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

法定業務推進委員会

社団法人関東地方協議会の法定業務推進委員会に参加しました。

参加者は、11名、議題は、下記の内容

1.日程  平成20年02月28日(木)
2.時間  15:00~17:30
3.場所   大宮ラフォーレ清水園
      JR大宮駅東口より徒歩9分
4.紹介  新人講師紹介
5.議題  平成19年度各種研修事業報告
      平成20年度各種研修事業講師割振り
      平成20年度国内旅行業務管理者試験
      その他

関東地方協議会では、現在8名中今期2名退任し、協会の要職をされている方が3名いらっしゃるので実際講義を行える方が3名だそうです。

平成20年度から新人講師4名を含めて7名体制で発進する予定です。

・平成20年度 国内旅程管理研修 
 4月15日(火)・16日(水)・17日(木)3日間
・平成20年度 国内旅行業務取扱管理者研修
 6月11日(水)・12日(木)
・平成20年度 国内旅行業務取扱管理者試験
 9月07日(日)予定

大勢の方に、学んだことをわかりやすく伝える。
難しいですね。

海外添乗中のT先生が欠席で残念でしたが帰り、同期のお二人と大宮駅前で親睦を深めて帰路に着きました。

その店、A先生の会社のカレンダーが飾ってありました。

そう、大宮は都会ですが、レトロな場所が存在するのですね。一瞬、昭和に戻ったのかな?と錯覚をしてしまうほどのお店が・・・O先生も「いいですね」と感動をしていました。私も同感!値段も安い! 



2月29日(金)06:48 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自己啓発 | 管理

セミナー テスト

講師セミナー最終日 私の5分間スピーチの内容です。

科  目 「標準約行業約款」
講義内容 「旅行相談契約の部」
講義目的 「国内旅行業務取扱管理者試験講習」

標準旅行業約款の講義で、残りは「渡航手続代行契約の部」と「旅行相談契約の部」になった場面。

・旅行旅行相談契約の部のみを説明

1.渡航手続代行契約の部は、国内旅行業務取扱管理者のでは出題されない説明。
2.出題は、多くないが条文数が少ないので確実に得点できるようにする。

資料:研修教材の約款集を使用
   補足に旅行業務テキストは、ページ数のみ伝える
   トラベル・カウンセラー制度のパンフレット使用

講義内容
【導入】
標準旅行業約款の説明をしてまいりましたが、残りは2つの契約の部です。

しかし、「渡航手続代行約款の部」は、渡航=海外旅行ですので、皆様が受ける国内旅行業務取扱管理者の試験では出題されませんので、旅行相談契約の部のみを説明します。
【モチベーションUP】
試験では、例年各種約款から25問出題され、うち標準旅行業約款から20問出題される形式です。

この旅行相談契約の部は、出題数は多くありませんが条文数も非常に少ないので確実の憶えて得点できるようにしたいところです。

【契約の背景】
相談業務については、相談業務取扱料の中で相談料金を収受することは可能であるが、旅行者と旅行業者と権利義務関係を明確化するために「旅行相談契約の部」を設けているのです。

【資料の確認】
それでは、教材資料の約款集を使用します。
※受講生に見せる 
252ページを開いてください。

開きますと条文が5条ございます。

【各条文 要約に補足する】
1条 適用範囲
「企画旅行の募集型と受注型の契約」と同様です。

2条は、旅行相談契約の定義
【読む】旅行相談契約は、相談料金を収受することを約し、旅行者の求めに応じて次に掲げる業務を行なう契約をいう。
【ラインマーカーの指示】
1から5号はアンダーラインをしてください。
1号 旅行の計画を作成するために必要な助言
2号 旅行の計画の作成
3号 旅行に必要な経費の見積
4号 旅行地及び運送・宿泊機関に関する情報提供
5号 その他旅行に必要な助言及び情報提供

アンダーラインされた各号は、【契約の背景】で述べたように私ども社団法人全国旅行業協会でも推進している「トラベル・カウンセラー制度」(※パンフレットを手であげ見せる。)は、旅のスペシャリストを要請する制度。国内も各地域のスペシャリストなどの制度があり専門的な知識を旅行相談業務で旅行者に提供することで相談料を収受できるようにしたいですね。

3条は、契約の成立
1~3項は、契約の時期を説明しています。
【1から3項をアンダーラインの指示】
1項 旅行相談契約を締結しようとしている旅行者は、所定の事項を記入した申込書を旅行業者に提出しなければならない。
2項 旅行相談契約は、旅行者が契約の締結を承諾し、前項の申込書を受理したときに成立する。
3項 旅行業者は、申込書ではなく電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段による旅行相談の申し込みを受け付けるときもあるが、その場合は、旅行相談契約は旅行業者が契約の締結を承諾した時点で成立する。

【要約を話す】
旅行相談契約は、旅行者に申込金支払いの義務は課しておらず、旅行業者が承諾したときが、契約成立となります。なお、原則として申込書の提出の必要があるが、電話等の通信による申し込みにも応ずる。書面の交付は必要ない。
この場合も旅行業者が承諾したときが契約成立となるが、有料であることを知らせておかないと、トラブルの原因になる。

4項は、締結の拒否です。【要約】
旅行業者の業務上の都合がある場合と旅行者が相談内容が法令に違反するおそれがあるものであるときです。

第4条 相談料金 教材(176ページ参照)
国内旅行相談料金の説明
第2条に掲げる業務を行ったときに旅行者は旅行業者が定める期日までに、所定の相談料金を支払わなければなりません。

第5条 旅行業者の責任
1項 旅行業者は、旅行相談契約の履行に当たって、故意過失により旅行者に損害を与えたときは損害賠償をしなければなりません。ただし、損害発生の翌日から起算して6カ月以内に旅行業者に通知があった場合に限ります。
※研修教材約款集の252ページ第5条1項の下から2 段目の6月以内は、6ケ月以内に訂正ください。

2項 旅行業者が作成した旅行計画に記載した運送・宿泊機関等については、実際に手配が可能であることを保証することではない。したがって、それらをてはいできなかったとしても、旅行業者はその責任を負うものではない。

以上 5分間の講義は終了いたしました。

講義では、技量不足で不甲斐無くタイムオーバーしてしまいました。

反省は1歩成長です。



2月22日(金)22:08 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自己啓発 | 管理

セミナー最終日

本日、セミナー最終日。

午前05:30起床
5分間スピーチの練習・・・

昨日と同様に09:00からセミナーが開始。
午前中
気象及び食中毒
旅程管理者の実務、添乗実習
応急手当
火災と避難
旅行に係る事故対応
バリアフリー旅行

昼食を挟んで終了テスト
25名の皆さん上手です。
1年間精進したんでしょう。
私は・・・

研修全体の講評
閉講

全国の皆さんお疲れ様でした。

また、お会いしたいですね。
1年後位に・・・



2月22日(金)19:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

セミナー2日目

本日、セミナー2日目です。
ちょっと早起きして、合宿所(メルパル東京)の付近を散歩。暖かな日です。
09:00~16:50まで
各種約款
(バス・フェリー)(航空・宿泊)
JR旅客営業規則・国内旅行実務
などを受講しました。

明日のテストの5分間講義のテーマを標準旅行業約款に決め提出しました。

ドキドキです。
不思議ですね。悩むと駄目ですね。
ほんと講師って大変ですね。
120分講義を話すのにどのくらい前から練習するのか
ある先生は、3週間かけてやるとお話をされていました。

5分間なのに、これも、これも、それも説明を入れないといけない2分オバーだ!どれを削れば良いのか?



話は、変わりますが受講会場から東京タワーが見えるのです。(昨年は見えませんでした。前の建物が消えてしまいました。)
リリー・フランキーさんの「東京タワー」~オカンとボクと、時々、オトン~ 本・ドラマ・劇・映画とヒットしましたね。(東京タワーの夜景を撮って見ました。)



2月22日(金)01:34 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

講師セミナー

本日から3日間の講師セミナーが、スターとしました。

昨年の講師養成研修から約1年が経ち、再び全国から私を含め25名が参加しました。

場所も同じ、メルパルク東京で開催されました。

同期の皆様と逢える喜びと3日間のセミナーに不安を交えて初日を迎えました。



今回も素晴らし講師の先生方の講義を受講しました。

講師心構えや講義ポイント・テクニックを学び、今日は、経験豊富な技量のある講義内容を拝聴して、富士山の頂上と裾野の違いを痛感した日です。



2月20日(水)23:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

平成19年度 講師セミナー

平成19年度 講師セミナー

1.開催期日 :平成20年02月20日(水)~22日(金)
        ※合宿制
2.開催場所 :メルパル東京
    (芝公園 昨年開催の養成研修開催会場と同一)
3.カリキュラム:別に報告
4.アンケート:疑問点・質問事項を事前にFAX済み
    ①平成19年05月12日改訂 特定3種「募集型企画旅行」の定義の確認
    ②旅行業法令・旅行代理業者の相談業務の禁止について
    ③JR営業規則の保証金・指定保証金について
    ④平成19年07月改訂の国内旅客運送約款航空会社手荷物について
5.講義内容 アンケートを基に講義を行うとともに、一部ディスカッション形式を取り入れる。
6.使用教材:「旅行業務テキスト」「旅行業法関係法規・約款集」「旅程管理業務テキスト」「バリアフリーについて」
7.終了証書:全行程終了、終了テストにおいて一定の水準に達した者に交付。

     



2月19日(火)23:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

ハワイ・スペシャリストへ ハワイ州観光局から贈物

“So Much More Hawai‘i”をタイトルに冠した、新しいパンフレットが完成しました。

昨日、ハワイ州観光局より、2008年の卓上カレンダー、ハワイのDVD・ハワイの資料が送付されてきました。

アクティビティの体験レポート、ターゲット別モデルプラン、イベントカレンダーなど、「からだで、こころで、もっと感じるハワイ」がいっぱいです。



2008年、ハワイ州観光局は「からだで、こころで、もっと感じるハワイ。So Much More Hawaii」をテーマに、一年通じて楽しめる体験型アクティビティやイベント参加の魅力を中心にご紹介しています。

So Much More Hawai‘iでは、以下8つのキーワードを中心に取り上げていきます。



[未知なる自然に飛び込もう]
シュノーケリングやダイビング、カヤック、乗馬、渓流のトレッキングなどで体感する自然の醍醐味。

[アロハ・スピリットを感じて]
マーケットを歩き、ローカルフードを味わう。現地イベントに参加してハワイの人々や暮らしに触れてみよう。

[ハワイアン・カルチャーにふれる]
フラ、レイ、ハワイアンキルト、ウクレレなど、歴史に育まれてきた文化を身近に楽しむカルチャーレッスン。

[スポーツで体感]
サーフィン、ゴルフ、ジョギングにサイクリング!ハワイだからこそ挑戦したいスポーツ目白押し。

[祝福の島で永遠の誓いを]
ふたりの人生の記念日は、ロマンティックな景色とともに。結婚式、ハネムーンにバウ・リニューアルなど。

[ハワイ時間でくつろぐ]
心も体も解き放つスパやヨガ、バラエティ豊かな食の楽しみ。お気に入りのホテルで過ごす至福の時。

[新たな発見を求めて]
独自の歴史と文化に触れる博物館や史跡の数々。美術館や街中のギャラリーで楽しむアート。

[大自然の神秘に出会う]
今も活動する火山、深い緑と赤土の渓谷、4000M級の山、固有の動植物との出会い・・・圧倒の大自然。



ハワイ・スペシャリストとしてお客様にハワイの魅力をお伝えしたいと思います。

お近くの方は、ご相談にご来店ください。



2月5日(火)07:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

あなたにはあるか?

経済産業省は「社会人基礎力」として3つの能力を挙げる。

多くの企業もまた、20代の若手社員にその基礎力を求めている。
その内容をみてみよう。

社会人基礎力」の具体的な要素

日々のビジネス現場ではさまざまな能力が要求されるが、特に20代の若手社員にとってどんな力が必要なのだろうか。
経済産業省ではそれを「社会人基礎力」と名づけ、具体的にまとめている。
同省に設けられた社会人基礎力研究会は、「社会人基礎力」の定義を「職場や地域社会の中で多様な人々とともに仕事を行なっていく上で必要な基礎的な能力」としている。
そして、それは大きく次の3つの能力で構成される。

前に踏み出す力(アクション)」「考え抜く力(シンキング)」「チームで働く力(チームワーク)」だ。さらに、これら3つの力の中に、以下のような12種の能力要素が盛り込まれている。

【前に踏み出す力(アクション)】
(1)主体性 (2)働きかけ力 (3)実行力
【考え抜く力(シンキング)】
(4)課題発見力 (5)計画力 (6)創造力
【チームで働く力(チームワーク)】
(7)発信力 (8)傾聴力 (9)柔軟性 (10)情況把握力 (11)規律性 (12)ストレスコントロール力

これらをみて注目すべきは、基礎力として知識や技能面を取り上げるのではなく、態度や心構え、意欲面に関する能力を列挙しているところだ。

つまり、社会に出て一人のビジネスパーソンとなり、実績を積んでいくためには、知識・テクニックの習得に走るのではなく、まず基本として行動意識や人間力をしっかり身につけるのが大事ですよ、と言っている。

確かに、知識やテクニックのみを積み重ねていっても、社会人としてハイレベルの意識や人間力がつくとはかぎらない。
しかし、きちんと意識や人間力を基礎として固めておけば、その後は、知識もテクニックもうまく身についてくるだろう。

20歳に不足している「前に踏み出す力」

さて、経済産業省は2000社近くの企業を対象に『企業の「求める人材像」調査2007』を行い、これら「社会人基礎力」との関連性を分析した(有効回答数684社)。

その結果をみると、29歳までの若手社員に不足がみられる能力は回答した企業全体で一致している。
それは第1に「前に踏み出す力」、第2に「考え抜く力」であった。
さらに、12の能力要素の中で、29歳までの若手社員に不足がみられるものは、「主体性」、「課題発見力」、「創造力」が指摘されている。

また、この調査では、職種ごとの集計もされている。例えば、営業系の職種に対しては、「前に踏み出す力」が最も強く求められており、要素別では、「実行力」、「主体性」、「情況把握力」を求める企業が多い。

事務・管理系の職種に対しては、「考え抜く力」が最も強く求められており、要素別では、「課題発見力」、「計画力」、「規律性」を求める企業が多い。

技術・研究系の職種に対しては、「考え抜く力」が最も強く求められており、要素別では、「実行力」、「課題発見力」、「創造力」を求める企業が多い、といった具合だ。

さて、どうだろうか。あなたのここ1年間の仕事ぶりを振り返ってみて、「前に踏み出して」いただろうか。

指示待ちではなく、主体性を発揮して仕事に先手を打つ。
周囲にはたらきかけをし、ビジネス現場を盛り立てていく。
失敗をおそれずに何かを実行していたかどうかだ。上司からみれば、これら前に踏み出している社員は実に頼もしいものだ。
前に踏み出す人は、いろいろとチャンスがもらえる可能性が高いだろう。

また、担当する仕事で「考え抜いて」いただろうか。いま関わっている事業・業務の課題や問題の本質はどこにあるかを見つけ出す。そして、その解決策を創造し、計画する。

専門知識に長けているだけでは30代以降のキャリアが危うくなる。

知識だけなら、記憶力のいい若手がどんどん入社してくるし、情報保存ならコンピューターがやってくれる時代だ。

30代以降は考え抜く能力こそ、雇われ続けるために大事な要素となる。



1月24日(木)06:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

ハワイ州観光局認定 ハワイ・スペシャリスト

昨日、ハワイ州観光局より「Hawai'i Specialist」の認定証とバッジが贈られて着ました。

これは、ハワイ州観光局が定める研修プログラムを終了し、高品質なハワイ旅行企画商品の企画・販売促進の技能を修得した者へ「ハワイ・スペシャリスト」として認定されたものです。

2006年01月に導入され、現在までにスペシャリストは、110名になったそうです。

総合旅行業の皆様の中で、ハワイ旅行の取扱いする旅行会社様は、是非、自己啓発も含め社員の認定を修得できるようにおススメ下さい。

また、この認定は、修得者による旅行業務を保証するものではありませんのでお客様は、スペシャリストや旅行会社の信用を自分でご確認ください。

その他に、ウォルトディズニースペシャリスト、オーストラリア政府観光局認定トラベルアドバイザーなどの認定を受けていますが、修得後の自己啓発やビジネスと成り立つ努力を怠らないようにしないといけないと思います。

ハワイのホームページを作成してみようと思います。
ご協力を頂ける方いましたら、書込みをお待ちしています。



1月20日(日)07:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理

名刺の交換は単なる紙のやり取りではない

2008年、新年会&賀刺交換会の季節ですね。

・名刺を沢山用意して参加をします。
賀刺交換会は、異業種の方々の名刺交換の場となります。

名刺の交換は単なる紙のやり取りではないので注意しましょう。
名刺は、情報が満載された、いわば分身のようなものです。
それを渡すことは、初めてお会いする人に自分自身を表現する最初の手段です。

渡し方に対する第一印象を大きくアップさせたいものですね。

自分から先に……
名刺交換のは、相手が目上にあたる場合には、まず自分から名刺を差し出し、その後で先方の名刺を受け取ります。
また先方を訪問した際も、訪問した側の人間から先に差し出すようにします。
また、上司と同行の上での名刺交換は、上司の後に続いて行います。

相手が目上か分からない?
先に出す謙虚さが好感を与えます。

状況が難しい場合もありますが、「自分から先に名刺を出す」という心構えを普段から持っておくことが大切ですね。

受け渡しのポイント
名刺は、右手で軽く持ち、先方の胸より下の位置で手渡すのがマナーです。
先方の名刺の上から差し出すことは失礼にあたりますので、位置には注意が必要ですよ!

受け渡しの際には、「日本ブライト旅行の○○と申します」「よろしくお願い申し上げます」「頂戴いたします」といった言葉を、必ずつけ加えましょうね。

名刺交換は1度きりの貴重なコミュニケーションですから、無言で行うのはダメですよ。


受け取った名刺を、すぐ名刺入れにしまいこんではダメです。
名刺と顔が一致する位にしましょう。
また、相手のお名前が難しい場合は、ふり仮名を・・・

せっかく頂いたものを粗末にしないよう、商談中、商談後における名刺の扱いも、先方との今後のお付き合い、そしてビジネスチャンスの幅を広げるためには、丁寧に行いたいものですね。


次のに
商談中の名刺の扱い
名刺交換が終わって席についたら、頂いた名刺をテーブルの上に置きましょう。
先方が1人の場合には、自分の名刺入れの上に乗せますが、複数いる場合には、座っている席順に名刺を並べます。
そうすることで、商談中の名前の呼び間違いを防ぐことができますよね。
(この際は、並べた名刺の手前に自分の名刺入れを置くようにします)


受け取った名刺を、きれいなままで置いておく必要はありません。
名刺を頂いた日付や、商談の内容、先方の印象など、先方に関する情報を忘れないうちに名刺に書き込んでおけば、今後の商談にも大いに役立ちます。
もちろん、先方の目の前でやってはいけません。
移動中や、会社に帰ってからです。

名刺を有効活用しましょう
名刺をきちんとファイルに入れて、いつでも取り出せるように整理しておくことは今後の自分のためにもなりますから、必ずやっておきたい心掛けです。

名刺を丁寧に管理し、有効に活用している人は、人脈の幅を広げ、そこから新たなビジネスを展開していくことも容易に行っていける人です。

1つ1つの出会いを先へと生かしていく上でも、大切なことですね。



1月18日(金)20:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自己啓発 | 管理


(5/6ページ)
最初 1 2 3 4 >5< 6 最後