日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


テレビ・映画
~説明~
感動したこと。気になった事をご紹介いたします。

チャーリーとチョコレート工場

家族で観た映画のあらすじを紹介しましょう。

チャーリー少年は、失業中の父と母、そして祖父母がふた組の、極度に貧乏な家で、けなげに明るく暮らしていた。

ある時、家のすぐそばにある世界一のチョコレート工場の主、ウィリー・ウォンカ氏が、幸運な5人の子供たちに工場内を見学する許可を与える声明を発表。

ウォンカ製のチョコレートに入ったゴールデンチケットを引き当てたのは、肥満少年のグループ、富豪のわがまま娘ヴェルーカ、賞獲り少女のヴァイオレット、ゲームおたくの少年マイク。

そして最後の1枚がチャーリーの手元に転がりこんだ。

工場見学の日、かつてウォンカ工場で働いていたジョーおじいちゃんに付き添われたチャーリーと、4組の親子を迎えたのは、15年も工場に引きこもっていたウォンカ氏その人。

彼に導かれ、一同は不思議な工場の中の世界を案内されるが、その中で、グループはチョコの川に落ち、ヴァイオレットはブルーベリーに変えられてしまい、ヴェルーカはゴミ箱の中に落とされ、マイクは体を小さくされた上に、ペラペラに引き伸ばされてしまう。

無事残ったチャーリーは、実は自分の後継者を探していたウォンカ氏から、工場を譲るという申し出を受ける。

一度はそれを断ったチャーリーだったが、ウォンカ氏も自分の家族に仲間入りする条件つきで、申し出を受け入れるのだった。

5人の子供たちが不思議なチョコレート工場の世界を体験するファンタジー。・・・人は何を求め、何が大切か思い出させてくれた映画でしたね。



12月3日(月)23:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

Spider-Man

特殊な能力を身につけたために正義を守ることを宿命づけられたヒーローの活躍と苦悩を描く、大人気アメリカン・コミックスの映画化。


スパイダーマン  2002年アメリカ
ニューヨークを舞台に、恋に悩み正義に葛藤する等身大のヒーロー“スパイダーマン”の活躍を描いた痛快アクション!

それぞれの年代で、見る者の価値は違うが、子供から大人まで、繰り返し見ると人間の心理を学ぶことができる映画ではないでしょうか?

人は、誤解もする。また、心も弱い。
でも、他人のために頑張ることもできる。
何故だろう? 愛があるから? 正義心があるから?



スパイダーマン2  2004年アメリカ

グリーン・ゴブリンとの死闘から2年。
スパイダーマンであることで恋や友情に悩み苦しむピーターの前に、新たな敵が立ちはだかる!
ニューヨークを舞台に、“スパイダーマン”の活躍を描いたアクション・ムービー第2弾!

 NYのヒーロー、スパイダーマンとして街を守る一方、ひとりの人間として生活に追われるピーター。

スパイダーマンを必要とする事件は時間を問わず起き、そのためバイトはクビ、講義にはいつも遅刻。

M.J.の舞台も見に行く約束を守れずに愛想を尽かされる。メイおばさんはローンの支払いが滞り、家を明渡さなければならずピーターはそのことにも心を痛めて……いつしか、スパイダーマンとしての“責任”よりも「自分のことをしたい」との思いが強まっていく。

 そういった精神的な悩みや迷いからスパイダーマンとしての能力は衰えてしまい、ピーターは普通の生活をおくることを決意。

“スパイダーマン”を放棄してしまうのであった。

 次々とあらわれる悪者たちを颯爽と退治するだけのヒーローではなく、ひとりの人間としてのジレンマ、葛藤に苦しむ姿を前面にしっかりしたテーマ性を感じさせる作品です。

「葛藤」と「心情変化」でひとりの人間を通じて描いていましたね。



スパイダーマン3  2007年アメリカ
自分の中に存在する<悪>に気づいたとき・・・<悪>と戦い続けられるのか。

脅威的なアクションと魅力的なストーリーで世界的大ヒットを巻き起こした『スパイダーマン』3部作の最終章!
スパイダーマンとして市民から賛辞を浴びるピーター・パーカーに、ある日突然、謎の黒い液状生命体が取り憑き、その全身を黒く染めていく。

黒いスーツがもたらすパワーに酔いしれ、怒りを制御できなくなってしまい…。

ストーリーも1作目からのキャラクターが織り成す人間模様が作品に深みを与えてるように感じました!



12月1日(土)23:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

パッチギ!

タイトルの「パッチギ」とは、喧嘩における「頭突き」を指し、「突き破る」「乗り越える」を意味する朝鮮の言葉に由来する。日朝間に横たわる深淵をしかと見据えつつ、それを乗り越えていく若いエネルギーに希望を託した快作です。

[監]井筒和幸[出]塩谷瞬、高岡蒼甫、沢尻エリカ、松永京子、尾上寛之、真木よう子
 テレビでの辛口コメントでおなじみの井筒和幸監督が、朝鮮半島における南北分断の悲しみを歌った名曲「イムジン河」との出会いを綴った松山猛のエッセイ「少年Mのイムジン河」をモチーフに、日本人と在日朝鮮人の高校生たちが繰り広げる恋と喧嘩の日々をみずみずしく描いた青春群像劇。

 1968年、京都。府立東高校に通う康介(塩谷瞬)と親友の紀男(小出恵介)は、担任の布川(光石研)に命じられて日頃から東高と対立している朝鮮高校へサッカーの親善試合を申し込みに行く。
そこで康介は、音楽室でフルートを吹いていた美貌の女子生徒キョンジャ(沢尻エリカ)に一目惚れ。
康介はキョンジャが朝高の番長アンソン(高岡蒼甫)の妹だと知ってひるみながらも、仲良くなりたい一心で彼女が演奏していた「イムジン河」をギターで弾けるよう練習したり、朝鮮の言葉を勉強したりする。
そんな中、アンソンたちと東高空手部の争いが激化し・・・・・・。

 中心となるのは康介とキョンジャの国籍の違いを超えたロマンスだが、アンソンの子を宿した恋人の桃子(松永京子)や、バンホー(波岡一喜)、チェドキ(尾上寛之)、ガンジャ(真木よう子)ら朝高の個性的な面々のエピソードもそれぞれ掘り下げて描かれ、一人ひとりが生きいきとした魅力を放っている。

http://www.pacchigi.jp/first/index2.php

「パッチギ」とは、〈頭突き〉のことだが、語源的には〈乗り越える〉という意味があるそうですね。
1968年の京都を舞台に、朝鮮高校の番長の妹に惚れた康介が禁止された歌「イムジン河」を知り葛藤し成長していく。

「国が決めた壁は、愛と頭突きで壊せる!」

 日本版ロミオとジュリエットであり、日本版ウェストサイドストーリーのような映画。
 映画の中で重要な役割を果たすあの「イムジン河」は、南北に分断された隣国の象徴であると同時に日本と悲しい歴史を背負った国の間に横たわる象徴としても描かれています。
在日の問題は、無視することのできない大きな問題ではあり、現在も続いている。
 
1968年は、どのような時代だったのでしょうか?
1月の東大紛争の発端となった東大医学部の無期限スト突入。それが結果的に、翌年の東大入試の中止につながっていく。
一方では「あしたのジョー」の連載が始まり、アニメの「巨人の星」が放映開始され、『週刊少年ジャンプ』の創刊により「ハレンチ学園」の連載が始まる。
ベトナム戦争や成田空港建設問題など、高校生も政治や世界情勢に否応なしに目を向けさせられた一方で、グループサウンズの公演で失神騒ぎが起こったり、マンガの影響でスカートめくりが流行して問題化した時代でもあったようです。
 
この映画は、もともと松山猛の自伝的小説『少年Mのイムジン河』(木楽舎)が原作であるというのです。
 
涙腺がゆるくなり、映画の中で流れる「イムジン河」(放送禁止になったことなどが知られること)を聴くと涙が出てきて困った。
 康介は「イムジン河」を通じて〈在日〉の問題にぶち当たった。そこには、差別と偏見の問題である。

韓流ブームに沸き、一方で拉致問題やW杯サッカーで北朝鮮が話題になったときの作品、私にはいろいろなことを思い出させ、また考えさせられた映画でした。



9月25日(火)08:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

劇場版NARUTO-ナルト- 疾風伝

先月、豊洲ららぽーとに行き、劇場版ナルトの予告パンフレットを息子達に見せたのです。

観たいという。本日、家族で行きました。

魂の封印を解かれ、現世に蘇った魔物・魍魎(もうりょう)。その肉体の封印が解かれ、魂とひとつになれば世界は滅亡する! 
それを阻止する任務を言い渡されたナルトたちだが、幽霊軍団と魍魎の圧倒的な力には、いかなる術も通じない! ついにナルトに訪れた運命は…死? 
シリーズ最高の緊迫感をみなぎらせる最新作です。

かつて世界を破滅の一歩手前まで追い込んだ魔物がいた。そして今、何者かの手によって復活を遂げた-
今回のナルトの任務は、魔物に狙われた鬼の国の巫女・紫苑を守ること。

紫苑には2つの特殊な能力がある。
1つは、復活した魔物を封印する力。
もう1つは、人の死を予言する力-
今まで"死の予言”を一度もはずしたことはない紫苑がナルトに告げる。

「ナルト、お前は死ぬ」

紫苑に死を予言された者が、死から逃れる方法はただひとつ。それは、紫苑から離れること。
しかし、ナルトが紫苑から離れることは、すなわち魔物を封印できる唯一の存在である紫苑の死、そして世界の破滅へと繋がる。

ナルトは絶対に逃げられない”死の予言”に挑む。
そしてナルトは死を迎える-

映画館の映像と音は、迫力があります。
子供だけでなく、大人にも見ていただきたい内容です。
是非、親子でご覧下さい!



8月12日(日)17:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

エキストラ出演!

著者である美嘉さんの実体験を基に書かれた伝説的ケータイ小説。

2005年12月、魔法のiらんどに登場。
以後半年にわたって同サイトケータイ小説ランキング1位をキープ。

2006年10月発売の単行本は1ヶ月間で100万部突破の大ベストセラーに。ケータイ小説ファンの枠を超え、いまや社会現象となっている。

※この作品は実話をもとにしたフィクションであり、人物名などは実在の人物・団体等には一切関係ありません。新垣結衣さん主演です。

i love 恋空 魔法のiらんど

息子がこの映画にエキストラとして出演する予定です。
どんな映画なのかな?

現役高校1年生。
硬式テニス部員ですが、実際にテニス部員として出演。
その他は、まだわかりません。

私も日本テレビでやっている高校生クイズ。
埼玉県の所沢にある西武球場で1985年に参加し、画面い映ったのを何度も嬉しくてビデオをみたな。

人生の中の1ページとして、良い作品に一瞬でも参加出来る喜びを噛みしめて欲しいですね。



7月31日(火)23:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

北斗晶の説教

テレビ東京木曜深夜の説教番組、怒りオヤジ3(さん)。

それぞれ問題を抱えつつも、一人では脱却できずに、世間からは「ダメ人間」の烙印を押された者たち。
そんな彼らに芸能人が愛のお説教をし、広く日本の世直しをする!

愛の説教は、10分間×3本(合計30分)の(囲碁将棋の)対局スタイルで繰り広げられる。
素人相手にタレントが本気で叱る真顔には、普段見せない本来の表情が見え隠れし、その修羅場にも似た熱き対局場に釘付けになる。

07月27日放送は、元女子プロレス界のカリスマ。
北斗晶が田舎のホスト3人を説教。

つくばのホストの髪の毛をひっぱって、激しく説教。
自分たちは一流だというホストたちに、説教をする。
女を金だコマだというお前らは一流じゃない、プロじゃないと説教する。

一流になるための条件とは、礼儀を正す、敬語を使う、先輩後輩の筋を通す、ちゃんとしゃべりなさい、人の目をみなさい。
本当にごくごく基本的なことの列挙だけれど、これをみんなできていない。
お客様をたくさん持っている人はみなこれができている。

大した会話術もなく、金、金、金の20代のホスト3人。
平気で、3人のホストが、「客の話なんか聞かない」「女は金儲けの道具」「客にはタメグチで適当な嘘をついておけばOK」と悪びれもせずに語る。
女は金の道具と平気で言うホストに対して「お前はプロじゃねえ」と説教。

この他に、「後輩の教育がなってない。礼儀からしこめ。」「人生をなめてる。お客様をなめてる。」とか、
もろもろ説教してたのですが、なかなかいいこと言ってました。

あれだけ真剣に叱ってくれる人っていないと思う。

北斗晶のプロとしての自覚を見習いたい。
夫の佐々木健介もそうだが、二人ともプロレスのチャンピオンに輝いた自信と誇り、そして、老舗団体を支えた責任感とその自覚があるからこそ、数多くの他プロレス団体のメインイベントに立ち続けられる一つの理由だと思う。

現在、自ら夫婦で団体をつくり、非日常の世界を演出するプロレスラーが、社会人として礼節を重んじ、若手を育てている姿が、はっきり説教をとうして見えました。
2児の母として。人として、まっとうな人生を歩んでいると言える。

北斗晶が「プロとしての自覚がねえんだよ!」と言っていていたが、私たち旅行業界に置き換えた時にどうか?

考えてみたいと思う!



7月29日(日)10:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

夜回り先生

国分太一君、イノッチ(井ノ原快彦)と水谷先生。
昨年もこの番組に出演。
「夜回り先生」を視聴者が求めているのがわかります。

■TBS系列「R30」に7月6日・13日(24:40~)の二週連続登場!
夜回り先生が今夜演説…「イジメ問題の裏側を大告白、悲痛子供の叫び」
http://www.tbs.co.jp/r30/
夜遅めですが、次の日は土曜日ですから、がんばってご覧くださった方が多かったでしょうか?

それとは別の話ですが、
夜回り先生の最終章『夜回り先生のねがい』は、全国で売り切れ店続出だそうです!
http://www.sanctuarybooks.jp/mizutani/
夜回り先生が痛みとともにつづった渾身の最終章

夜回り先生のねがい 発行・発売/サンクチュアリ出版
定価 1470円(税込)

すべての子どもたちに想いが届きますように。

心に余裕のない人がたくさんいる。
余裕がないからこそ、より弱い立場の人を追い詰めてしまう。
そういう人々が本来持っているはずの優しさも、子どもたちにきちんと伝えておきたい。
水谷先生の最後の願いが、希望のあるエピソードと共につづられる「夜回り先生」最終章。
夜回り、講演活動、メール・電話相談を通じて、10万人以上の子どもたちに贈られたメッセージは、この一冊によってやさしく結ばれている。

参院選に自民党から出馬した、ヤンキー先生こと義家弘介さん議員になって何をするのか?
http://www.yoshiie-hiroyuki.com/
安倍氏が小泉政権で自民党幹事長に大抜擢された時、初の衆議院の代表質問で緊張しつつ述べたものの中に、明治維新の志士、そして故郷長州の先輩である、吉田松陰の言葉、「天下の大患はその大患たるゆえんを知らざるにあり」を引用しました。

“世の中の一番大きな問題は、その大きな問題があることを知らないことにある” というような意味ですが、覚えておられますか。

松陰が弟子たちによく言ったのは、『 暇があったら本を読め!』 だそうです。

乙武洋匡氏がこの4月から区立杉並第4小学校の任期付き教員になった。
あらためていうまでもなく、平成10年に出版された『五体不満足』の著者である。
「先天性四肢切断」の障害をもって生まれた彼の経験を語った本は約500万部のベストセラーになった。
http://sports.nifty.com/ototake/
乙武さんでなければ伝えられない大切なものが学びの場で与えていただける大きな希望の光を見た気がしました。
「みんな違っていていいんだよ」「障害は不便だけれど不幸ではない」「僕はフツー、フツーに生きてきた」と乙武さんの「五体不満足」は私たちに多くの事を教えてくれました。フツーに育てたご両親にも言い尽くせないほどの感動をもらいました。
何事にも前向きに挑戦する乙武洋匡さんの笑顔に学級崩壊もいじめもない、明るい歓声のあがる教室で子供達に囲まれている乙武先生の優しい笑顔が重なりました。
乙武氏の場合、彼個人の能力がすごいのであって、日本社会の制度が彼を育てたのではない。
このことを改めて認識し、障害を持つどんな人にも開かれた社会を作る政治が求められる。

夜回り先生のような先生や親がいたら・・・
現場です。
政治も教育も自分の頭で体で 
考え行動しよう。



7月14日(土)23:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

新作映画でネルソン・マンデラ役

モーガン・フリーマン『NYストリート・スマート』『ドライビングMissデイジー』『ショーシャンクの空に』でアカデミー賞にノミネートされ『ミリオンダラー・ベイビー』でアカデミー受賞を果たした俳優のモーガン・フリーマンが新作映画で南アフリカ共和国の前大統領ネルソン・マンデラを演じることを発表した。

これは、フリーマンと映画制作会社Revelations Entertainmentが明らかにしたもので、タイムやインディペンデント誌などの特派員経験のあるジャーナリスト、ジョン・カーリンが執筆したマンデラ伝記小説『The Human Factor: Nelson Mandela and the Game That Changed the World』を映画化するとのこと。
映画のタイトルは『The Human Factor』で、マンデラが大統領を勤めた5年間の公私生活を描いたものになり、マンデラと交流のあるフリーマンが主役を演じるとのことだ。

マンデラは学生時代から反アパルトヘイトを唱え黒人解放運動指導者して活動。
1964年国家反逆罪終身刑に科せられ27年間獄中生活を送るが、南アフリカ白人体制最後の大統領フレデリック・ウィレム・デクラークの命令により釈放され、デクラークと共にアパルトヘイトを撤廃させた。
この功績が称えられ2人は1993年にノーベル平和賞を受賞。
その後、南アフリカ史上初の全人種参加選挙により大統領に就任し1994年から1999年まで任務を務めた。
現在はユネスコ親善大使として平和活動を続けている。

味のある俳優でとても好きなモーガン・フリーマンさん。いい映画をつくってください。



7月12日(木)23:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

今晩泊めて!

私たち夫婦の好きな番組です。

有名芸能人が一般のお宅に『今晩泊めて!』
~新感覚の行き当たりばったりのふれあい旅番組~
田舎の人々との心の通った交流から生まれる温かい人情と地元ならではの手作りの味、そして、ほのぼのとした古きよき日本の原風景をたっぷりと詰め込んで見せてくれます。お笑いや涙あり、いいものですね。

この人の魅力はココだと発見できるのも嬉しいですね。
音楽もいいですね! もし家に来たらどうしよう?

民泊希望者の「どんな田舎に行きたい?」
まずは芸能人が、「川のきれいな田舎に行きたい」や、「秘境のある田舎に行きたい」など、それぞれのイメージを持った田舎を希望する。
後日スタッフが、郵便番号が書いてあるボードを芸能人に渡し、その郵便番号のある目的地に行く。
ただし宿を探し回っているうちに、隣の郵便番号の地域に出る事もまれにある。
番組では紹介はしていない。



民家に宿泊交渉「泊めて下さい!」
目的地到着後、散策しながら泊めてもらいたい民家と交渉する。中には「有名人です」と言っても断られるケースがある。
(本人の知名度が低いと、「本当に有名人?」と思われる。声優は顔がほとんど知られていないため断られることも多い)知名度が上がるにつれ、交渉相手が本番組の存在を知っていることが増えた。

何軒も交渉しても断られ続けるだけならまだいいが、最悪の場合は交渉を成立させることができずに廃屋で野宿するという事例もあった。

なお、野宿することになった芸能人はこれまでただ一人、石田靖のみである。

お世話になります」民家での一夜
苦労の末、ようやく交渉が実った甲斐もあり、やっと一泊。
たいていは民家の住民の昔話や苦労話、芸能人の人生話などの会話が繰り広げられる。


「一宿一飯の恩義」何か手伝ってみよう。
目的地での朝を迎え、しばらくしたら、農家なら野菜などの収穫、漁業なら魚を網で獲るなど、芸能人が体験する。また、無料で泊めて頂いて恩返しとばかりに、芸能人が一肌脱ぐことも。
「一飯」とあるが、殆どの場合、前日の夕食及び翌日の朝食(まれに昼食も)の2食(3食)を頂いている。

別れの時「また来て下さい」
時が経つのは束の間、別れの時を迎える。
「体に気を付けてね」や「うれしかったよ」などの住民の暖かい声を背に、芸能人は目的地を去る。
きっといい思い出になることを願いながら…。



毎回2名(2組)の芸能人が見知らぬ町村など(平成の大合併で市制施行された旧町村を含む)へ出かけ、地元の人々と触れ合いながらどこかの家で一泊するという流れになっている。
通常版では、2名(2組)の芸能人の旅の様子を放送する。年4回の特番では、徳光和夫が司会を務め、スタジオにゲストや実際に旅して来た芸能人を招いてVTRを見る流れになっている。

ナレーターは、ラジオパーソナリティでおなじみのバカボン鬼塚である。彼の民泊希望者の言動へのツッコミは、画面中央に出る字幕共々、面白く仕上がっている。
出演者の名前を呼び捨てにし、割と乱暴な語り口であるが、それも特徴になっており、出演者との間でコンセンサスがとれているものと思われる。

時々、訪問先で他局の番組「鶴瓶の家族に乾杯」や「笑ってコラえて!」「日本列島ダーツの旅」などの収録と錯覚する住民もいる。

お分かりかもしれないが、実は完全に「アポなし」の番組パターンである。
http://www.bs-j.co.jp/inaka/



7月8日(日)22:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

それでも生きる子供たちへ

戦争、飢え、貧困、病気・・・。
一部の恵まれた地域は別だが、いま世界を取り巻く環境は、決して良くはない。
大人たちの作ったこの「世界」で、弱者はいつも子供、女性、老人である。ことに幼い子供たちは、いちばんの被害者である。

 世界7ヵ国の映画監督たちが、子供をテーマにした映画「それでも生きる子供たちへ」(ギャガ・コミュニケーションズ配給)を撮った。
ドキュメントではない。
それぞれ20分たらずの劇映画である。

リアルに、ユーモラスに、幻想的に、いろんな地域の子供たちを、個性豊かに描いた。
監督は、メディ・カレフ、エミール・クストリッツァ、スパイク・リー、カティア・ルンド、リドリー・スコットとジョーダン・スコット父娘、ステファノ・ヴィネルッソそしてジョン・ウーである。
いずれも、数々の傑作を撮った作家たちである。
子供たちを守ろうとする視線は、あたたかく、鋭い。
どんな環境であっても、必死に生き抜いている子供たち。

その表情から、いまの大人たちの作った「世界」の現実が浮かびあがる。



6月17日(日)08:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

今、世界中に『選挙』旋風が吹き荒れる!

ベルリン映画際、フォーラム部門に招待され「一大センセーション」とまで批評され、欧州メディアからも大好評だったドキュメンタリー映画『選挙』。

 日本人が日本の選挙を撮るということで、日本人にとっては「わかりきっている」と思われがちな選挙を、ドキュメンタリー・観察映画として仕上げた作品だ。そんなこともあり「欧米向けかな?」と思わせたりしたのだが、実際は、日本人こそが観なくてはならないものだった。

電柱にもおじぎせよ!
壮絶「どぶ板選挙」にみるニッポンの民主主義

2005年秋、小泉劇場まっただなか。
東京で気ままに切手コイン商を営む「山さん」こと山内和彦(40歳)は、ひょんなことから自民党に白羽の矢を立てられ、市議会議員の補欠選挙に出馬することになった。

政治家の秘書経験もない山さんは、いわば政治の素人。しかも選挙区は、ほとんど縁もゆかりもない川崎市宮前区。いわゆる落下傘候補だ。「電柱にもおじぎせよ!」を合い言葉に、小泉首相や自民党大物議員、地元自民党応援団総出の、世にも過酷な「どぶ板選挙」がはじまった。

果たして、山さんは勝てるのか?

そして、選挙戦を通じて浮き彫りになる「ニッポン民主主義」の本質とは?

戦後50年間、ほとんど途切れることもなく日本の政治を支配してきた自民党。『選挙』は、この巨大政党がいかなる戦略と方法論を駆使して「政治の素人」を「公認候補」に仕立て上げ、選挙戦を展開するのか、裏も表もつぶさに観察したドキュメンタリー映画。

日本の政治の縮図ともいえる市議会議員選挙に密着することで、日本型民主主義の構造そのものをあぶり出した。

 「わかっている」はずのものの選挙や選挙運動が、これを観ることによって「わかっていなかった」と思うと同時に、政治とは離れた全く他のものに変化して、笑いあり、涙ホロリ、怒りあり、のメロドラマを観ているような気分にさえしてくれる120分間だ。

切手コイン商・山さん、40歳の挑戦
主人公の山さんは、気象大学校、信州大を中退して東大に入り、卒業後は切手コイン商を営むという一風変わった経歴の持ち主。

自由奔放な性格で、鉄道と旅と猫が大好き。
座右の銘は「明日は明日の風が吹く」「他力本願」「たいていの無理は何とかなる」「根拠はないけど大丈夫」。

子供の頃からの趣味だった切手・コイン収集を生業とし、暇を見つけては世界中を鉄道旅行。各地の切手や貨幣を買い集めるという気ままな人生を送っていた。

そんな山さんに転機が訪れたのは、2005年の夏。

自民党から突然、「川崎市議会選挙の候補者公募に応募しないか」との誘いを受けたのだ。その場で決断を迫られた山さんは、「じゃあ応募します」と思わず返事。山さんは、小泉首相の大ファンだったのだ。その後の選考過程を無事通過した山さんは、ほとんど成り行きで、自民党の公認候補として市議会に立候補することになってしまった。

ところが、多額の選挙費用はほとんどが自腹。
山さんにとって、負ければ借金だけが残る大バクチだった。しかも自民党は、日本型組織の代名詞のような政党。スーツを一着も持っていなかった自由人の山さんは、伝統としきたりと上下関係を重んじる党の関係者から、「何をやっても怒られ、何をやらなくても怒られ」てばかり。

選挙』は、不惑を迎えた山さんの、一世一代の奮闘記でもある。

是非、ご覧下さい!



6月8日(金)06:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

ドキュメンタリー映画『選挙』公開

日本の選挙活動を描いたドキュメンタリー映画『選挙』が9日より公開。

本作は、2005年に神奈川県・川崎市議会選挙の補欠選挙に出馬することになった政治の素人を追いかけたドキュメンタリー。

ドイツの「ベルリン映画際・フォーラム部門」に招待され、反響を巻き起こした。

監督・撮影・編集:想田和弘
出演:山内和彦 山内さゆり 小泉純一郎 川口順子 石原伸晃 荻原健司 橋本聖子 田中和徳 山際大志郎 持田文男 永井はる子 ほか

日本の選挙の不思議を凝縮して見せる映画、結構笑えますよ。
「日本の選挙」は、恥ずかしくなる
特に政治活動をされている方々ご家族でご覧下さい。
明日からの活動がかわるかも知れません。



6月7日(木)07:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

自身を奮い立たせるために

2007年3月20日に40歳を迎え、“大人の20代”の仲間入りを果たしたシンガーソングライター・馬場俊英。
同世代を中心に厚い支持を受け、20代~50代の男女と、実に幅広い層のファンを持つアーティストだ。多くの人々を惹きつける彼の魅力とは…?

インディーズでのバンド活動を経て、1993年よりソロ活動をスタートさせた馬場がメジャーデビューを果たしたのは1996年2月、28歳の時だった。シングル『星を待っている』をフォーライフよりリリースし、2000年までに6枚のシングルと3枚のアルバムを同レーベルより発表。しかし、32歳の時に契約が終了。自主レーベルを立ち上げ、再びインディーズシーンへ。自身を奮い立たせるために、また今後の活動の支えになるように、その時立てたひとつの目標。



「いつか、大阪の野音でワンマンライブをしよう!みんなでピースしよう!」
CDを自主制作し通信販売やイベント会場での即売、レコード店への営業も全て自分自身で行った。希望と不安を抱えながら…。
「たくさんの人に自分の音楽を届けたい!」
馬場の強い想いと地道な活動が実を結び、2005年8月、シングル『BOYS ON THE RUN 4 SONGS』を再びフォーライフよりリリース、見事メジャー復帰を果たした。この時、馬場は38歳。そして、2007年4月29日、目標としていた大阪野外音楽堂での単独ライブ<野音でピース!>がついに現実のものとなる。それに先立ち、2007年4月25日にはニューシングル『君はレースの途中のランナー/小さな頃のように/働楽~ドウラク』がリリースされた。
“不屈の精神”と言うとちょっと堅苦しく聞こえるかもしれないが、“諦めずに続けること”や“夢を追いかけること”の大切さを馬場は教えてくれる。自身の経験や音楽、生き方を通して何かを伝えようとする姿、そんなひたむきさが世代を問わない人気に繋がっているのだ。
馬場は言う。
「誰もが昔、夢を持っていたと思う。…きっとアスファルトの下、ビルの間、手帳の中、アルバムの中で眠っている。絶対に死んでなんかいない。」
聴く人の生活に優しくとけこみ、心に元気や勇気、安心を与える馬場の音楽人生はこれからも続く。



馬場はいう。
「きっと誰もが昔、夢を持っていたと思う。
そういう夢は壊れても、消えても、なくなってもない。
きっとアスファルトの下で、ビルの間で、手帳の中で、アルバムの中で眠ってる。
絶対に死んでなんかいない。
いろんなことがあるたびにふとそんな夢がいつか目をさまして
今の自分だけじゃなく、これまでの自分がある日
目の前にやってきて“まだできる”そんな力をくれる時がある。」



馬場俊英、2週連続で『ザ・サンデー』にて特集番組を放送 - goo 音楽

不惑の“リストラ歌手”涙の熱唱ライブ - goo 音楽



5月16日(水)23:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

しゃべれども しゃべれども

■みんな、何とかしたいって思っている。
 今のままじゃ、だめだから

 97年度「本の雑誌」ベスト10第1位に輝いた佐藤多佳子さんの長編小説を、「愛を乞うひと」で日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞ほか数々の映画賞を総なめにした平山秀幸さんが待望の映画化。

“感動のアルチザン”がまた1つ、観る者の心にジワーッとしみ込む作品です。

情緒溢れる東京の下町を舞台に、不器用な人間たちが、お互いを想い、共に成長し、新しい一歩を踏み出そうとする、人情と友情と愛情の物語「しゃべれどもしゃべれども」。

主演には映画単独初主演となる国分太一。そして主題歌をゆずが担当し、ラストシーンの幸福感を生き生きと清清しく盛り上げます。

人間の、日本人の奥ゆかしさと暖かさにホロッと涙するような、優しく愛おしく爽やかな感動作がここに誕生した。



しゃべれども しゃべれども 
伝えたいことはただ一つ
何かを 誰かを 「好き」 という想い 
ただ それだけ

古典を愛する二つ目の落語家・今昔亭三つ葉。
思うように腕も上がらず、悩んでいる彼のもとに、「落語を、話し方を習いたい」とひょんなことからワケありの三人が集まってくる。

すこぶる無愛想で口下手な美人・十河五月、勝ち気なためにクラスになじめない大阪から引っ越してきた少年・村林優、毒舌でいかつい面相の元プロ野球選手・湯河原太一。

ところが彼らは集まるごとに言い争い、なかなか落語も覚えない。そんな彼らをまとめなくてはならない三つ葉は、密かに想いをよせていた女性が来年結婚することを知り、また一つ、躓いてしまう。

落語は上達しない。
教室はうまくいかない。
女にフラれた。どん底の三つ葉を救ったのは、尊敬して止まない師匠・小三文の十八番「火焔太鼓」だった。
師匠の噺が好きだ。
落語が好きだ。と改めて実感した三つ葉は、一門会でその「火焔太鼓」に挑戦することを決意する。
一方、なんとか「まんじゅうこわい」をマスターした十河と村林も、発表会の開催を決める。果たして、それぞれの気持ちは、本当の想いは伝わるのだろうか・・・。



東京・下町がこの映画の舞台。
とっても懐かしい風景も度々発見。浅草寺に、演芸場、江戸川河川敷や都電荒川線、隅田川のフェリー・・などなど。近代的な街並みはないけど“今”の東京の風情が溢れてます。

もちろん風景だけじゃない。国分太一、伊東四朗が演った『火焔太鼓』に落とし噺の代表的な『饅頭こわい』といった落語のテンポや、下町ならではのコミュニケーションも魅力のひとつ。この空間にふっと居心地の良さを感じる人も少なくはないかと。主題歌のゆずの「明日天気になぁれ」もナイスマッチ!



出 演 国分太一、香里奈、森永悠希、松重豊、八千草薫、伊東四朗、占部房子、建蔵、日向とめ吉ほか   

国分太一というアイドルが主演しているが、ステレオタイプの主人公の青春ストーリーとは一味違う。

平山秀幸の演出は、夢を追いかける裏側にある苦しみと喜びを、地に足のついた視点で丁寧に描いている。

落語という、若者文化の中心から外れた伝統芸能と、それを取り巻く下町の風景。これが、誇張されず、かつ、いい風景を切り取っているのが嬉しい。

国分太一の落語も、撮影が進むごとに上達していったのがよく分かる。これを観て、落語の艶っぽい魅力に触れるファンも多いのでは? 

ベテラン、伊東四朗の落語もさすがだが、子役の森永悠希のこまっしゃくれた噺家っぷりは見事。将来が楽しみだ。

監督は、『愛を乞うひと』で絶賛された平山秀幸。



4月30日(月)20:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

ロッキー

4月20日、待望のあの映画が公開!
  
あまりにも有名なあのテーマでお馴染み「ロッキー」完結編 
  ロ┃ッ┃キ┃ー┃・┃ザ┃・┃フ┃ァ┃イ┃ナ┃ル┃
  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

世界中であまりに有名なボクシング映画「ロッキー」の
完結編が、4月20日(金)全国的に公開されました。

どんなに打ちのめされても
前に進み続ける・・・
けしてあきらめずに

NEVER GIVE UP
自分をあきらめない

主演のシルベスター・スタローンは、なんと現在60歳。
スポーツとして最も過激な1つであるボクシングを舞台に
観客を圧倒する名演技を繰り広げる様はまさに圧巻。

今作はスタローン曰く「過去最高の仕上がり」という自信作。世界中で大ヒットを記録した第一作「ロッキー」を強くイメージした、原点回帰の作品に仕上がっているそうです。

やっぱりハリウッドスターは60を超えても輝いています。世界中で大きな注目を受けている今作品。

人生に疲れてしまった人、何かから逃げたいと思っている人に見て欲しい。元気をもらって欲しいです。

ロッキーファンサイト「Hi! ROCKY」
http://www.rockyfan.jp/



4月22日(日)08:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

「韓国 宝探し」が放映

4月から毎週日曜日、夜10時48分から54分まで(4月1日(日)のみ夜11時から11時6分まで)、テレビ東京にて「韓国 宝探し」が放映されます。

落語家である林家正蔵がナレータとして参加し、韓国の魅力的な観光スポット、イベントを訪ねて韓国人と触れ合う内容として構成されています。この番組の前後には、韓流スターのレイン(ピ)が出演した韓国観光の新しいCMが流れ、韓国観光のブームをより盛り上げます。

4月1日から今後6ヶ月にかけて韓国観光の魅力を紹介していくこの番組です!



3月30日(金)13:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

映画「檸檬のころ」

檸檬のころ
檸檬のころ(れもんのころ)
脚本・監督:岩田ユキ 原作:豊島ミホ「檸檬のころ」(幻冬舎)
企画・制作:ゼアリズエンタープライズ
出演:榮倉奈々、谷村美月、柄本佑、石田法嗣、林直次郎
「涙さえ誘う、青春小説の傑作」
いっそ痛いと思った、その痛みだけは思い出せた。
かっこ悪くて、情けなくて、でも忘れられない瞬間がある。
田んぼと山に囲まれた、コンビニの一軒もない田舎の県立高校を舞台に綴る、青春の物語。



1月5日(金)15:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

米ディズニーが650人リストラへ…制作本数も減

 米娯楽大手のウォルト・ディズニーは、映画の制作本数を現在の年間約18本から12-13本程度に大幅に減らすとともに、配給部門などを中心に全世界で約650人の人員を削減するリストラ計画を発表した。

 大作映画の制作費高騰を背景に、コストを節減し予算を効率的に配分するのが狙い。

 ハリウッドの主要映画会社では今年2月、パラマウント・ピクチャーズが独立系制作会社ドリームワークスSKG買収に伴い、重複する人員など240人を削減する方針を打ち出した。これに先立ち、ワーナー・ブラザースがカリフォルニア州バーバンクのスタジオで約400人をレイオフするなど、映画の興行成績不振を背景にしたリストラも目立っている。



7月20日(木)22:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理


(3/3ページ)
最初 1 2 >3<