日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


2010年5月29日を表示

鶏頭牛後

昨日行われた臨時閣議で、消費者・少子化担当大臣の罷免を受け、第3代社会民主党党首の福島瑞穂さんが社民党で記者会見を開きました。

記者会見の内容は、次のようなことを話しました。

私は、沖縄を裏切ることはできない。
(沖縄県に)これ以上の負担の押し付けに加担することはできない。
日米共同声明に普天間基地の移設先として、辺野古沖が明記れる容認には、署名は出来ない。

私は、言葉に責任を持つ政治をやる。

署名拒否の3つの大義。

1、沖縄の市民と日本国民の連帯。
  国民の期待に応える。

2、国民と日本政府との信頼関係。
  国外、最低でも県外と約束をしてきた。

3、日米関係。
  地元の人たちが賛成しないことは熟知しているの 
  に、沖縄の同意なしの移設はいい結果にならない。

福島瑞穂さんは、罷免について、
沖縄を切り捨てることであり、
国民を裏切ることです。
言葉に責任を持つ政治をやらなければなりません。

田中真紀子さんのような派手さがないが、拘り続けることの重みを忘れていない。
福島党首は、首尾一貫していることがいいことだ。

そして、このような沖縄県の米軍基地移転問題はアメリカから日本に沖縄が返還されてから、戦争を知らない人たちが家族や友と学び話し合うことが必要ではないか?
そのような意味では、問題提議となったこと。

今まで、大きく取り上げられなく、掘り下げての話題も少なかったことを考えると良いことです。



【沖縄戦争】
1945年の沖縄戦は、艦船や戦闘機からの空爆、戦車砲などによる国内で最大の地上戦で、県民の4人に1人が犠牲になり島は灰塵と化した。
6月23日の牛島軍司令官らの自決で組織的戦闘は終わった。

【沖縄戦における戦没者】
県外出身日本兵  65,908人
県出身軍人、軍属 28,228人
一般住民    約94,000人
米  軍     12,520人
総  数   約200,656人


沖縄戦で米軍の捕虜となった人々は、各地に設置された収容所に送られた。

 有刺鉄線で囲まれた収容所では、雨露をしのぐだけのテントの中に押し込められ、わずかな食料で毎日を暮らさなければならず、マラリアや傷病で亡くなる者も多かった。


収容所の場所
【一般住民】
中部の石川、前原、コザ、北部の辺土名、田井等、瀬嵩、大浦崎、宜野座、南部の糸満、知念の十ヵ所。
【戦闘員】
初めは嘉手納のキャンプに集められたが、北部の屋嘉収容所へ移された。

軍人はPW(Prisoner of War)、民間人はCIV(Civilian)の文字が書かれた衣服を支給された。
1945年10月頃から軍用地として必要のない所から順次、居住地へ帰ることが許された。


1972年5月15日、沖縄は日本に復帰した。
この日行われた「新沖縄県発足式典」で琉球政府の解散と沖縄県の発足が宣言された。

【宣言文】
「琉球政府は1972年5月14日で解散し5月15日をもって沖縄県が発足したことを高らかに宣言す」

【屋良知事のあいさつ】
「特に私は、新生・沖縄県を建設する基本理念として次のことを提唱する。人間尊重の理念に新生・沖縄県の根拠を求めること。それはまず、いかなる経済も文明開発も、人間尊重、人間の平等な尊厳性を基調とし、人間本位の開発を促進し、県民福祉優先の施策を第一の柱としておし進められる。もう一つの柱は人為的特質を創造し、これを新生・沖縄県のさらに深い基盤とすることである」 


復帰記念式典:東京 政府主催「沖縄復帰記念式典」が午前10時30分より日本武道館で開かれ、1万人が参加して新生沖縄県の誕生を祝った。



沖縄を訪れると返還の日は、道交法が変わり交通事故が多かったと。

また、1975年には「EXPO '75 沖縄国際海洋博覧会」が開催されました。 
テ ー マ : 海-その望ましい未来
開催期間 : 昭和50年7月20日~昭和51年1月18日
開催主体 : 財団法人沖縄国際海洋博覧会協会

その跡地は、海洋博公園となった。隣接する美ら海水族館は人気です。


わが国初の地方開催となった主要国首脳会議「九州・沖縄サミット」は、国内各地の誘致合戦を経て、九州・沖縄三都市での分散開催となった。

・蔵相会合( 8日福岡市)
・外相会合(12~13日宮崎市)
・首脳会議(21―23日沖縄県名護市)
三都市は、サミット開催経験を今後の都市戦略や地域づくりにどう生かしていくかを迫られている。

九州・沖縄サミットが地域に残したものや今後の課題などを話し合った。



残ったといえば、二千円札(券種)。
2000年がミレニアムに当たり、九州・沖縄サミット開催の年でもあり、故小渕前内閣総理大臣の指示により発行が決定された。

表が首里城にある守礼門、裏はおよそ1000年前のわが国の古典である源氏物語の絵巻の一場面です。

2000年7月19日より発行されている。
欧米諸国では20ドル札や200フランなど日本円で2000円程度に相当する通貨の比率がもっとも多いことも発行の要因になりました。
しかし日本では、2という数字になじみがなく、よく計算を間違えたりするなどと2000円札を批判している人がいるが日本にも昔200円札などが普及していたそうだ。

何枚か机の中にあります。

このサミットでは、九州・沖縄サミットでは、外務省大臣官房国際広報室の室長補佐(当時33歳)として、琉球衣装をまとったリカちゃん。

各国をつなぐ架け橋になることを願って作られたとか。
沖縄古来の紅型(びんがた)模様を取り入れた衣装を着ており、来日する各国の代表団に記念品として配布した。

希望小売価格7000円で一般向けにも販売した。



今は、基地問題です。

様々な歴史を振り返ること。
郷土文化を知ること。

大きく広い視野で考えること。
細かくゆっくりと考え見抜くこと。



5月29日(土)22:14 | トラックバック(0) | コメント(2) | 社長日記 | 管理


(1/1ページ)