日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


将棋

お正月、長男(高一)が友達と将棋をやったところ、はまったそうです。

家族で、将棋の駒と盤をおもちゃ屋さんをめぐりやっと買えました。

人気がないのでしょうか?
しかし、我が家は正月から家族で将棋を楽しみました。
将棋には、魅力がいっぱいです!

方尺の盤に人生あり、一局の将棋にはその人の人生のすべてが現れるといいます。
 
将棋自体は、世界各地にあるのですが、取った駒を使えるのは、日本将棋だけです。
将棋では、取った駒を何回でも使えることにあります。それゆえに、変化が無限となるのです。

将棋の面白さが、伝わりますように・・・。



将棋自体は、世界各地にあるのですが、取った駒を使えるのは、日本将棋だけです。
将棋では、取った駒を何回でも使えることにあります。それゆえに、変化が無限となるのです。

方尺の盤に人生あり、一局の将棋にはその人の人生のすべてが現れるといいます。
将棋の面白さが、伝わりますように・・・。

息子達は、学習能力があるようで、友達から借りたニンテンドウDSのソフトで将棋を研究したようです。

私も簡単に勝てません。
親子で対戦を楽しみにしています。



左馬のいわれ

「うま」を逆から読むと「まう(舞う)」であり、古来、舞はおめでたい席で催される事から、招福の駒として・・・。

「左馬」の姿が「右に出るものなし」とか「左団扇」に通じる大吉兆の形として・・・。

「馬」の字の下の部分が財布のきんちゃくの形をしており、口が良く締まって、入ったお金が散逸しない事から、富のシンボルとして・・・。

江戸の中期以降
お客さんを馬に乗せて連れてきた案内人が馬の口輪をとって左側に立ち案内したことを「お客さんを連れてくる=商売繁盛」としたことから

馬の字を逆にすることで馬の逃げ去るのを防ぎつなぎとめるとして、「幸せをつなぎとめる」という意味で、
芸者さんの三味線の胴の裏に左馬(「馬」の鏡文字)が書いてあり、馬は倒れる時に、右に倒れ左には倒れないところから、左馬を書いた三味線を持つ芸者さんも
「寝やすい方には寝ない」つまり「芸は売っても身は売らぬ」という心意気を示したところから、これが「格好いい」「粋」というところから転じて「縁起がいい」ということになり・・・。

これらから、福を招く、めでたい商売繁盛の守り駒として「左馬の・・・・・」と称して縁起の良いものとして用いるようになったそうです。  

2008年、福を招きたいですね。



1月15日(火)07:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | 家族 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)