日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


女将が語る塩原の今 3

街を挙げて地道な闘い

「湯守田中屋」では毎月第1金曜日の午後、社長以下総勢約20人を集めた全体会議が開かれる。
「各階の在庫の確認」「仕事は分担して効率的に」などと従業員に指示を出すのは、女将の田中志さんだ。
 祖父が創業した旅館で生まれ育った田中さんは、「以前は、きれいな姿でお客さんを出迎えるだけの『お飾り女将』だった」と振り返る。だが2004年に産業再生機構の支援を受けて、雇われ女将に転じ、状況は一変した。
 当初は、予約状況や売り上げ実態すら把握しておらず、再生機構の社員に、「女将なのになぜ知らないんだ」としっ責された。
 どこから再建に手を着けたら良いか分からない中、ストップウオッチを片手に、各客室の掃除に必要な時間を秒単位で調べて人員配置を考え直し、食器などの備品の在庫量も洗い出し、コスト管理を徹底した。
 また、私用で東京に行く際も旅館名入りのはんてんを着て、タクシーの運転手らに旅館のパンフレットを配るなど、知名度を高める努力を続けた。

 旅館は今年4月、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツなどが株主となった。
営業努力と徹底した効率化で、6~9月期の売上高は前年同期を上回った。「まだ気は抜けない」が、「少しずつ地域活動にも参加したい」という。

 塩原温泉の数少ない勝ち組、「割烹旅館湯の花荘」の伊東スズエさんは、塩原唯一の経営者兼女将だ。小規模ながら料理にこだわり、露天風呂付き客室も整備するなど、高級化を狙って成功した。
 1990年に経営を継いで以来、料理長任せだった仕入れを見直すため、都内の料亭を巡って板前から料理の原価を聞き出したり、温泉の湯量を増やして保温に必要なボイラー代を節約したりと、コスト削減に努め、年間支出を約1000万円も減らした。
 成功の鍵は「自分で財務の勉強をしたこと」と伊東さんは振り返る。
温泉街の活性化には、「女将同士がもっと客単価や売り上げなどを情報交換し、互いの旅館を評価し合うべきだ」と熱っぽく話す。

 昨年4月に開館した「ホテル明賀屋」の新館「彩つむぎ」は、閉鎖が目立つ温泉街で久々の新規開業だ。
 新館の女将、君島理恵さんは、自ら設計したラウンジに大谷石や芦野石を使うなど、地元産品にこだわった。
 君島さんは、「都会のまねをしがち」な塩原の傾向に疑問を持っており、「お客さんには、地元の魅力を伝えたい」と話す。すでにリピーター客も確保する順調な滑り出しだ。

 温泉街のなかの淘汰(とうた)や新陳代謝は避けられないが、塩原全体が淘汰されないようにするには、「再生組や新規参入組の努力や工夫を、温泉街全体が吸収できるかにかかってる」(旅行業界筋)。

塩原復権に向け、女将たちの地道な闘いは、これからも続く。



1月6日(土)23:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | 旅行業界情報 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)