日本ブライト旅行社長のブログ
 
栃木県佐野市の旅行会社社長のひとり言です。
 


間を持って話す

ことばは生き物です。
時代の流れとともにことばも変化していく。
新たに生れた耳慣れないことばは、時に粗野で品のない印象を与えます。

大人なら制御の利いた物言いをしてもよいでしょう。
同様に、大人としてうまく使いこなしたいのが、話の印象に大きな影響を与える問いです。

話の間を持って話す。

かつて大正の中ごろのこと、「とてもきれいだ」というように言い方が始まって、心ある人は心を痛めたという。
「とても」は、あとに否定のことばを伴なうものときまっていて、「とても考えられない」のようになるのが普通であるのに、「とてもうまい」のように、肯定で結ぶのは、文法上、破格でおかしいのですが、ことばはデモクラッティックなものものだから、変でも、おかしくても、みんなが使っていればそのうちに、文法でも容認されます。

いまどき「とても美しい」をおかしいと言う人はいないです。もっとも、文章では、なお、そういう言い方を避ける人は少なくない。新聞の文章でも使わない。

戦後になって「ぜんぜん」が定を伴なって、「ぜんぜんイカす」「ぜんぜん愉快だ」などと言い方があらわれた。「ぜんぜん」も元来、否定と一緒になって「ぜんぜん話にならない」のように用いられるもので、肯定を伴なうものと同じように、破格の語法です。さすがに、これはまだ完全に容認されてるとは言えません。

破格の表現には、強調、強勢の効果があって、若い人にはそれが魅力になる。



12月7日(木)13:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | こころに残る言葉 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)